薪の調達
先月のN田代キャンプの時にフロンティアを初めて使ったのだけど、安定して稼働しなかったんです。
モクモクと白い煙が扉から出るわ出るわ。
薪はブスブス。
幕内に入れず、外で試してホント良かったです。
これ幕内に入れてたら何から何までスモークされてたかもってくらい。笑
焚き付け用の薪を入れた時だけ、ガーっと温度が上がり、ナラを入れると白い煙がモクモク。
煙突からも排出してるところを見ると煙の逆流ではない。
噂には聞いていたけど、グルメなフロンティア君。
どうやら使った薪が気に入らなかったようで・・・
実はこの日の薪は、道志で有名なきこりさんで手に入れる予定でした。
きこりさんなら、いい薪なので家からは少ししか持って行かなかったんです。
ところが、現地で初めて知ったけど、今きこりさんはお休みしているようで、薪が1つもありませんでした。
↑以前のきこりさん
仕方なく別のお店で薪を購入したけど、乾燥が不十分なのか火付きが最悪。
こんなに火付きが悪いのは初めてでした。
よりによってフロンティアの時にこんな状況に当たるなんて~orz
焚き火ならともかく、薪ストは十分乾燥した薪を使わないと、安定稼働できず、煙突に煤もあっという間に着いちゃうし。
*
*
*
そして今回、薪の質の違いをはっきりと感じましたよ。
実は3本だけスウィートグラスのナラを持っていて、それを使った時だけは、いい感じに燃えてくれました。
あとオガライトも混ぜました。
温度も300度キープ。
煙突から白い煙が出ることもありませんでした。
フロンティア、黒豚あたりは、本間や新保などと比べると扱いにくいと聞いてはいたけど確かにそうかも~
でも扱い方というか、薪の質が一番な気がします。
それを目の当たりにして、薪の現地確保の難しさを痛感しました。
家から薪を持って行けるとしても、せいぜい3束。
あとは現地調達になっちゃう。困ったな。
冬はSGのみにするかw
でもま、取りあえずナラ薪調達しましたw
40㎝のを会長がノコギリでフロンティア用に30㎝に。
薪スト用に、焚き付け用ホウの木も。
スギなどに比べ煙が少ないとか。
こっちは以前からストックしている、いい仕事してくれる青梅の薪たち。
今回ナラ薪は、とりあえずお試しということでネットで買ったのでかなりの高額に・・・泣
次からは棚で安く買うか、知人に相談するか・・・
手のかかるフロンティアさん。
週末はいよいよ幕内で使う予定。
モクモクだったらどーしよー(´Д`;)
関連記事