2015年04月20日
お久しぶりです
とうとうトップに広告が出てしまいましたね。汗
長く放置してしまいました。
またボチボチと書いていこうと思うのでよろしくお願いします。

*
*
*
さて・・・何から書こw
溜まってた分をざっとまとめてみます。
まずはスノーシュー。
記事途中まで書いて放置してました。
2015.1.16(金)~17(土)1泊2日『栃木でスノーシュー』

一緒に行ったココ家(minieさん)のブログはこちら↓
『Snowshoe Trek 〜前編〜』
『Snowshoe Trek 〜後編〜』
自分の犬ぴーブログはこちら↓
『1泊2日でスノーシュー』
『1泊2日でスノーシューPart2』
『1泊2日でスノーシューPart3』
『1泊2日でスノーシューPart4』
以上!
*
*
あともう一回スノーシュー行きました。
2015.3.8(日)~9(月)1泊2日『栃木でスノーシュー』

この時はギャランが足の裏を切るというハプニングもありましたが2日間楽しめました。
以上!
*
*
2015.3.5『巾着田で薪ストデイキャン』
平日に女2人で薪スト遊びしましたw

詳細はホンマ薪スト持ちのminieさんとこで~♪
薪スト2台並べて薪ストトークw
えっと新保製作所さんの薪ストを新たに購入したんです。。。。会長の出張中にww
以上!
*
*
2015.3.24(火)~26(金)2泊3日『朝霧ジャンボリー』
新しい薪スト迎えたからにはやっぱり使いたい!
来シーズンまで我慢できずに急遽薪ストインストールキャンプ。

・・・また切ってしまいましたw(メッシュ部分)
準備不足でバタバタでこんな感じに。

幕除け作るかどうか・・・来シーズンまでの課題に。
薪をガンガン食べちゃう薪ストで幕内暑かったです~

そしてフロンティアストーブの煙突穴はこうなりました。

フロンティアは幕内で使わず、これからはタープ下で使おうと思います♪

以上!
*
*
*
他には、お気に入り登録をしている開拓団隊長さんオススメのポテチの燻製を作りました♪
これが本当に美味しい!

燻製時間は短めですね。
美味しくて2日連続で作っちゃったw

*
*
*
それからウトガルド・・・

シロクマ2匹目を迎えました。
まだ張っていません。
*
*
*
*
*
*
そしてローべンス・・・



予約して半年・・・
先日デイで試し張りしてきました。
以上です~
長く放置してしまいました。
またボチボチと書いていこうと思うのでよろしくお願いします。
*
*
*
さて・・・何から書こw
溜まってた分をざっとまとめてみます。
まずはスノーシュー。
記事途中まで書いて放置してました。
2015.1.16(金)~17(土)1泊2日『栃木でスノーシュー』
一緒に行ったココ家(minieさん)のブログはこちら↓
『Snowshoe Trek 〜前編〜』
『Snowshoe Trek 〜後編〜』
自分の犬ぴーブログはこちら↓
『1泊2日でスノーシュー』
『1泊2日でスノーシューPart2』
『1泊2日でスノーシューPart3』
『1泊2日でスノーシューPart4』
以上!
*
*
あともう一回スノーシュー行きました。
2015.3.8(日)~9(月)1泊2日『栃木でスノーシュー』
この時はギャランが足の裏を切るというハプニングもありましたが2日間楽しめました。
以上!
*
*
2015.3.5『巾着田で薪ストデイキャン』
平日に女2人で薪スト遊びしましたw

詳細はホンマ薪スト持ちのminieさんとこで~♪
薪スト2台並べて薪ストトークw
えっと新保製作所さんの薪ストを新たに購入したんです。。。。会長の出張中にww
以上!
*
*
2015.3.24(火)~26(金)2泊3日『朝霧ジャンボリー』
新しい薪スト迎えたからにはやっぱり使いたい!
来シーズンまで我慢できずに急遽薪ストインストールキャンプ。
・・・また切ってしまいましたw(メッシュ部分)
準備不足でバタバタでこんな感じに。
幕除け作るかどうか・・・来シーズンまでの課題に。
薪をガンガン食べちゃう薪ストで幕内暑かったです~
そしてフロンティアストーブの煙突穴はこうなりました。
フロンティアは幕内で使わず、これからはタープ下で使おうと思います♪
以上!
*
*
*
他には、お気に入り登録をしている開拓団隊長さんオススメのポテチの燻製を作りました♪
これが本当に美味しい!
燻製時間は短めですね。
美味しくて2日連続で作っちゃったw
*
*
*
それからウトガルド・・・
シロクマ2匹目を迎えました。
まだ張っていません。
*
*
*
*
*
*
そしてローべンス・・・
予約して半年・・・
先日デイで試し張りしてきました。
以上です~
2014年06月23日
朝霧キャンプ最終日
6月13日~15日の朝霧キャンプの続きです。
1日目~『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
2日目~『快晴の朝霧キャンプ』
3日目、最終日も晴れ!

この日は暑さで目覚める前に会長が、アメドのファスナーを下ろしメッシュにしたので快適でした。
・・・あ、でも結局ファスナーの音で目が覚めてしまったのだから意味ないか。笑
早く外に出た~いと期待の眼差しの黒犬。

GO-KOTの寝心地は思ってた以上に最高でした♪
家のソファーベッドより快適w

幅(66cm)があるのでゆったり寝れて、高さ(18cm)がないのでアメドの端に置いてもインナーが覆い被さってくるような圧迫感はありません。
昼間は外で黒犬用。
寝る時、飼い主用。
もう一つ欲しいよ~
はっ!会長の分も入れてあげなくては・・・笑
コットはこんな使い方もできます。

黒犬ご飯中~
そして朝ご飯の支度。
最近キャンプで朝食作るのが楽しくてね。

4人で分担して色々と。
まあこうしてゆっくりと時間を取れるのもチェックアウト時間を気にしなくていいキャンプ場にしか行かないから出来ることかと思います。
ホットケーキ・・・

焦がしてしまったのは目を瞑って、見なかったことに。笑

出来上がり~

ルッコラ生ハム巻き、パクチーいっぱいのサラダ、昨夜に漬けておいたカブとキュウリの漬物
昨夜の残りのラタトゥイユ、目玉焼き、(昨夜食べれなかった)温めるだけのハンバーグ、フルーツなど
焦げたホットケーキは下へ隠してっとw

スノピのコンボダッチのプレートでハンバーグを温めたらソースが周りに飛ぶ飛ぶ。爆

ま、雰囲気半分。
それと使い込んでダッチを育てたいのでコンボダッチはなるべく毎回使うようにしています。
富士山見ながらの朝食♪

食後に道の駅で買った飲むヨーグルトを頂きます。
勿体ないので一滴も残さずに。

姉強しw

こういう時、一人っ子は良いね!

競い合って舐める姉弟と、ゆっくり味わう一人っ子。
人間の世界と同じだね。笑
最後はココちゃん、ひとり占め。

紙パックを抱えて舐めて、最後は破いて、ゴミの嵩を減らしてくれましたw
あ、実はココちゃんにも可愛い妹がいるけどね♪

兄さんが溺愛する猫の丸娘(まるこ)の写真を撮っているところをそっと撮ってみる。

あ、ココ家の幕はコールマンとタトンカ。
これからの暑い時期は身軽に行きたいから、この組み合わせだと楽でいいな~
*
*
この日も朝から日差しが強く暑かったけど、ランステProの優れた遮光のおかげで涼しかったです。
紫外線アレルギーの私が高原の強い紫外線の中で、マスクなどでガードせずにランステ下にいてアレルギーが出ないのだから遮光性はバッチリです!

お?

暑いのに日光浴したがるココちゃんw

この日はワールドカップ日本初戦でしたね~

グループの人たちがラジオを聞いていたようで、一度だけ歓声が上がっていました。
その後は・・・
お昼ご飯は買ってきたパンと朝の残りのフルーツ。

写真の2Lペットボトルはキャンプへ行く前日に凍らせてクーラーボックスに入れたのだけど、3日目にしてもまだ半分溶けていませんでした♪
嵩張るけど保冷剤代わりにちょうどいいです。
14時過ぎに他の方たちは撤収、サイトには自分たちだけ。

最後に黒犬たちと運動して15時過ぎに帰りました。

もちろん帰りの中央道は大渋滞。
土日キャンプ、ここが最大の悩み所かも~
1日目~『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
2日目~『快晴の朝霧キャンプ』
3日目、最終日も晴れ!
この日は暑さで目覚める前に会長が、アメドのファスナーを下ろしメッシュにしたので快適でした。
・・・あ、でも結局ファスナーの音で目が覚めてしまったのだから意味ないか。笑
早く外に出た~いと期待の眼差しの黒犬。
GO-KOTの寝心地は思ってた以上に最高でした♪
家のソファーベッドより快適w
幅(66cm)があるのでゆったり寝れて、高さ(18cm)がないのでアメドの端に置いてもインナーが覆い被さってくるような圧迫感はありません。
昼間は外で黒犬用。
寝る時、飼い主用。
もう一つ欲しいよ~
はっ!会長の分も入れてあげなくては・・・笑
コットはこんな使い方もできます。
黒犬ご飯中~
そして朝ご飯の支度。
最近キャンプで朝食作るのが楽しくてね。
4人で分担して色々と。
まあこうしてゆっくりと時間を取れるのもチェックアウト時間を気にしなくていいキャンプ場にしか行かないから出来ることかと思います。
ホットケーキ・・・
焦がしてしまったのは目を瞑って、見なかったことに。笑
出来上がり~
ルッコラ生ハム巻き、パクチーいっぱいのサラダ、昨夜に漬けておいたカブとキュウリの漬物
昨夜の残りのラタトゥイユ、目玉焼き、(昨夜食べれなかった)温めるだけのハンバーグ、フルーツなど
焦げたホットケーキは下へ隠してっとw
スノピのコンボダッチのプレートでハンバーグを温めたらソースが周りに飛ぶ飛ぶ。爆
ま、雰囲気半分。
それと使い込んでダッチを育てたいのでコンボダッチはなるべく毎回使うようにしています。
富士山見ながらの朝食♪
食後に道の駅で買った飲むヨーグルトを頂きます。
勿体ないので一滴も残さずに。
姉強しw
こういう時、一人っ子は良いね!
競い合って舐める姉弟と、ゆっくり味わう一人っ子。
人間の世界と同じだね。笑
最後はココちゃん、ひとり占め。
紙パックを抱えて舐めて、最後は破いて、ゴミの嵩を減らしてくれましたw
あ、実はココちゃんにも可愛い妹がいるけどね♪
兄さんが溺愛する猫の丸娘(まるこ)の写真を撮っているところをそっと撮ってみる。
あ、ココ家の幕はコールマンとタトンカ。
これからの暑い時期は身軽に行きたいから、この組み合わせだと楽でいいな~
*
*
この日も朝から日差しが強く暑かったけど、ランステProの優れた遮光のおかげで涼しかったです。
紫外線アレルギーの私が高原の強い紫外線の中で、マスクなどでガードせずにランステ下にいてアレルギーが出ないのだから遮光性はバッチリです!
お?
暑いのに日光浴したがるココちゃんw
この日はワールドカップ日本初戦でしたね~
グループの人たちがラジオを聞いていたようで、一度だけ歓声が上がっていました。
その後は・・・
お昼ご飯は買ってきたパンと朝の残りのフルーツ。
写真の2Lペットボトルはキャンプへ行く前日に凍らせてクーラーボックスに入れたのだけど、3日目にしてもまだ半分溶けていませんでした♪
嵩張るけど保冷剤代わりにちょうどいいです。
14時過ぎに他の方たちは撤収、サイトには自分たちだけ。
最後に黒犬たちと運動して15時過ぎに帰りました。
もちろん帰りの中央道は大渋滞。
土日キャンプ、ここが最大の悩み所かも~
2014年06月19日
快晴の朝霧キャンプ
2泊3日の朝霧キャンプ。
初日のバタバタ記事はこちら→『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
*
*
*
朝6時前、『あっつ!』と目が覚める。
気付けばすっかり陽が昇っていて、テントの中は蒸し蒸し。
夜中に肌寒くて一度目が覚めたけど、早朝に暑さで目が覚めるなんて、もう夏が近づいていますね~
テントから出ると涼しい風。
そして富士山♪

テントのフライ、ランステにはかなりの結露。
地面の朝露はもう乾き始めていたようで、芝はそれほど濡れていませんでした。
気持ちのいい朝。

まだ私たち以外誰もいないサイトで黒犬と朝の運動~

その後は富士山を眺めながら、よく冷えたサントリーオールフリーを♪

ん~これだからキャンプはやめられない!
のんびりと本日合流するココ家を待ちます。

9時前にココ家到着~

この頃から土曜泊の人たちが続々と入場してきました。
予約だけで50組だとか。
これは多いの?少ないの?
土日キャンプをあまりしたことがないので、いまいち混み具合がよくわかりませんが、
私にしてみれば、少し離れた場所にテントが続々と張られていくのが新鮮で緊張しました。笑
ココ家が設営を終える頃、買い物と陣馬の滝へ出発。
まずはキャンプ場から車で5分くらいの陣馬の滝。
ここで黒犬たちと水遊びをするつもりだったけど、ペット禁止の看板が。
残念だけど、この滝の水は地元の人の生活用水としても使われているので仕方ないですね。

黒犬たちは滝の手前の道路まで。
それだけでも涼しい~
人間だけ順番に川へ下りてみたけど、水冷たっっ!!

1分と足を浸けていられませんでした。
この滝の駐車場は夏は満車で混み合うけど、まだこの時期は水遊びする人もいなく(てか冷たくて無理)
地元の人たちが大きなタンクをいっぱい持って水汲みに来るくらいでした。
もちろん私たちも持参したジャグを満タンに~

その後、河口湖のスーパーへ寄ってお昼頃にジャンボリーに戻ってみたらビックリ!
車もテントもタープも増えてる~
奥のPサイトだからそんなに混まないかな?と思っていたけど、このサイトは広いのでファミリーやグループの人たちに人気なのか?
たまたまなのか??
こんな光景初めてなので、ぼんやりしながら眺めますw

ビビりですぐに吠えるギャランは落ち着かないようで、初めは人が通る度にワフッと吠えたけど、次第に慣れてきたようで見ているだけになりました。

いえ、それに少しでも吠えたら私は叱ります!
最初の一声、二声は許す。だってそれは犬の習性だから仕方ない。
でもその後の吠えっぱなしはダメ。
ギャランがこの雰囲気に慣れるまで、ずっとそんな感じで見張っていたので疲れたけど、ギャランの社会化勉強も出来て良かったということでw

こんなにデカくてもまだ1歳のお子ちゃまですん
マイペースなミントはまったり~

あ~こういう時、ミントはほんと楽。
実は人間もこの初めての状況にドキドキしていたんだけどねw

やっとこの状況に人間も犬も慣れたので(笑)プレモルサーバーで乾杯。


そして夕飯の支度。
野菜いっぱいだけどカブは黒犬たちのおやつw

今回はココ家に夕飯メニューお任せしたのに、ココママが午前中にまさかの指負傷。
ココママに代わり、兄さん頑張ります。

横からココママの指導がたまに入りますw
まず一品目~。ラタトゥイユ。
野菜を切ってトマト缶入れて、あとはステンレスダッチで煮込むだけなのでとっても簡単。

お次は細めの薪にアルミホイルを巻いて、そこにお肉を巻いていきます。


これをあとで焚火で焼いて、ナイフで削いで食べるのだとか♪
黒犬たちも巨大肉に夢中。

私はさっぱりと酢の物でも。

キュウリとミョウガを寿司酢に数時間漬けるだけ♪

陽が暮れると途端に涼しくなります。


先ほどの肉を焚火で焼こうとしたけど、焦げそうなので炭で焼きますw

ナイフで削がずにお箸でバラして食べましたw
その他、沼津で買ったイワシや、道の駅で買ったお肉など。
もちろん焚火でソーセージも♪

お子さまギャランは早々とハウスで寝てしまい、今回もミントだけ大人の部(笑)に参加。

高原の夜はまだまだ冷えます。
あと夜露がスゴイ。
ミントの身体も夜露でびしょびしょになっていました!

濡れたコットをテント内に運び、ガスランタンで乾かしてから23時就寝。
まん丸お月様が出ていて、明るい夜でした~
初日のバタバタ記事はこちら→『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
*
*
*
朝6時前、『あっつ!』と目が覚める。
気付けばすっかり陽が昇っていて、テントの中は蒸し蒸し。
夜中に肌寒くて一度目が覚めたけど、早朝に暑さで目が覚めるなんて、もう夏が近づいていますね~
テントから出ると涼しい風。
そして富士山♪
テントのフライ、ランステにはかなりの結露。
地面の朝露はもう乾き始めていたようで、芝はそれほど濡れていませんでした。
気持ちのいい朝。
まだ私たち以外誰もいないサイトで黒犬と朝の運動~

その後は富士山を眺めながら、よく冷えたサントリーオールフリーを♪
ん~これだからキャンプはやめられない!
のんびりと本日合流するココ家を待ちます。
9時前にココ家到着~
この頃から土曜泊の人たちが続々と入場してきました。
予約だけで50組だとか。
これは多いの?少ないの?
土日キャンプをあまりしたことがないので、いまいち混み具合がよくわかりませんが、
私にしてみれば、少し離れた場所にテントが続々と張られていくのが新鮮で緊張しました。笑
ココ家が設営を終える頃、買い物と陣馬の滝へ出発。
まずはキャンプ場から車で5分くらいの陣馬の滝。
ここで黒犬たちと水遊びをするつもりだったけど、ペット禁止の看板が。
残念だけど、この滝の水は地元の人の生活用水としても使われているので仕方ないですね。
黒犬たちは滝の手前の道路まで。
それだけでも涼しい~
人間だけ順番に川へ下りてみたけど、水冷たっっ!!
1分と足を浸けていられませんでした。
この滝の駐車場は夏は満車で混み合うけど、まだこの時期は水遊びする人もいなく(てか冷たくて無理)
地元の人たちが大きなタンクをいっぱい持って水汲みに来るくらいでした。
もちろん私たちも持参したジャグを満タンに~
その後、河口湖のスーパーへ寄ってお昼頃にジャンボリーに戻ってみたらビックリ!
車もテントもタープも増えてる~
奥のPサイトだからそんなに混まないかな?と思っていたけど、このサイトは広いのでファミリーやグループの人たちに人気なのか?
たまたまなのか??
こんな光景初めてなので、ぼんやりしながら眺めますw
ビビりですぐに吠えるギャランは落ち着かないようで、初めは人が通る度にワフッと吠えたけど、次第に慣れてきたようで見ているだけになりました。
いえ、それに少しでも吠えたら私は叱ります!
最初の一声、二声は許す。だってそれは犬の習性だから仕方ない。
でもその後の吠えっぱなしはダメ。
ギャランがこの雰囲気に慣れるまで、ずっとそんな感じで見張っていたので疲れたけど、ギャランの社会化勉強も出来て良かったということでw
こんなにデカくてもまだ1歳のお子ちゃまですん
マイペースなミントはまったり~
あ~こういう時、ミントはほんと楽。
実は人間もこの初めての状況にドキドキしていたんだけどねw
やっとこの状況に人間も犬も慣れたので(笑)プレモルサーバーで乾杯。
そして夕飯の支度。
野菜いっぱいだけどカブは黒犬たちのおやつw
今回はココ家に夕飯メニューお任せしたのに、ココママが午前中にまさかの指負傷。
ココママに代わり、兄さん頑張ります。

横からココママの指導がたまに入りますw
まず一品目~。ラタトゥイユ。
野菜を切ってトマト缶入れて、あとはステンレスダッチで煮込むだけなのでとっても簡単。
お次は細めの薪にアルミホイルを巻いて、そこにお肉を巻いていきます。
これをあとで焚火で焼いて、ナイフで削いで食べるのだとか♪
黒犬たちも巨大肉に夢中。
私はさっぱりと酢の物でも。
キュウリとミョウガを寿司酢に数時間漬けるだけ♪
陽が暮れると途端に涼しくなります。
先ほどの肉を焚火で焼こうとしたけど、焦げそうなので炭で焼きますw
ナイフで削がずにお箸でバラして食べましたw
その他、沼津で買ったイワシや、道の駅で買ったお肉など。
もちろん焚火でソーセージも♪
お子さまギャランは早々とハウスで寝てしまい、今回もミントだけ大人の部(笑)に参加。
高原の夜はまだまだ冷えます。
あと夜露がスゴイ。
ミントの身体も夜露でびしょびしょになっていました!
濡れたコットをテント内に運び、ガスランタンで乾かしてから23時就寝。
まん丸お月様が出ていて、明るい夜でした~
2014年06月18日
伊豆の海から朝霧キャンプへ
6月13日(金)~15日(日) 2泊3日で朝霧へ行ってきました。
実は先月行く予定でしたが、出発当日に朝霧方面が雨ということで、その時は急遽戸隠キャンプへ。
予定外に行った戸隠がすっかり気に入ってしまい、今回も戸隠♪と思っていたら、今度は戸隠方面のお天気が微妙。
ということで先月と逆パターンで朝霧へ。笑
その前にせっかくの平日なので・・・
伊豆下田の海で黒犬と遊んで、お昼に海の幸を食べ、修善寺のドッグランで黒犬セルフシャンプー、その後、沼津港で買い物し、朝霧IN!
と伊豆半島の先端から北上しつつ次々とスケジュールをこなす・・・!完璧♪
・・・ということでしたが、いざ行ってみると移動時間を無視した無謀な計画だったことが判明orz
そもそも下田まで行くには、まずは伊豆半島を南下しなくてはならないし。爆
今回沼津から南下したけど、もしかして厚木から熱海~伊東ルートの方が良かったのかな??
*
*
*
*
朝6時30分過ぎに都内某所出発。
途中休憩などを入れて、下田の海に着いたのが11時近く。
そもそも出発時間遅過ぎ。

なるようになぁれ♪と半ばヤケクソで水遊び。

梅雨時とは思えない快晴。
前日までの雨で水は若干濁っていましたが、それでも水質AAの海。
砂浜も綺麗で気持ちいい~


が、急に弟犬ギャランが水下痢orz
原因は海水の飲み過ぎ。
うっかりしていた。
いつも水遊びする時は、先に水を飲ませてから遊ばせていたのだった・・・
いや、仮に水を先に飲ませていても、この大雑把犬には無理だったかも。
ちなみに右が問題の弟くん。下痢だけど楽しそうw

それにしても、海水飲んで数分後にそれが出るって、どんだけお通じがいいのでしょ。
いや、そもそもしょっぱい海水を大量に飲む(というか大口開けて食べていた)なんて・・・そんなワンコっているの?!orz
姉ミントの時にはこんなこと考えられなかったのに。
何かとお騒がせな弟ギャランは、この後キャンプ場でも色々とやらかすのです。とほほ。
かたやアスリートな姉ミントは黙々と泳ぎますが、いつもより波があり引きも強く危険なのでほどほどにしました。

この時点で12時過ぎ。
海水で濡れた黒犬の顔は乾くと白くなるし、きめの細かい砂は毛の奥にまで入り込んで、はらってもはらっても湧き出て来ます。

海の後のシャンプーは欠かせないので、修善寺の施設でセルフシャンプー予定だったけど・・・
下田から修善寺までは1時間強。
黒犬2頭のシャンプーと乾燥でおそらく4時間。
これでは17時締め切りのチェックインに間に合わないよ。
てことで、まきでw
海遊びの後に予定していた、『お昼に海の幸を食べる』 『黒犬シャンプー』 なかったことに。汗
10Lのジャグに水を満タンに入れて来たので、それで黒犬たちの顔とお腹と脚を洗い流し、タオルとブラシでガシガシ乾かし。
沼津港を目指し伊豆半島を一気に北上。
沼津港に着いたのは15時近く。
ここで夜に食べる食材を買うつもり。
サザエとかハマグリとかさ♪

が! 15時ということもあり、既に閉店していたり片付けに入っているお店が多数。
あと一歩の差でサザエなどゲットできず。
やっとこテイクアウトできるお寿司屋さんを見つけ、朝霧目指して車を飛ばします。
キャンプ地はジャンボリー。
受付は17時。ナビの到着予定時刻が伸びる度にヒヤヒヤ。
ジャンボリー方面、黒い雲がモクモクしていましたが、着いてみると雨が降った形跡もなく晴れていました。

何とか16時30分過ぎに受付。
それにしても慌ただしい1日でした。
いえ、まだ終わっていない・・・
これから設営と温泉。

金曜インなので、場内は6組ほど。
選んだのは奥のサイトの富士山が見える場所。
翌日にはココ家が来るので、場所取りも兼ねて広々設営。
翌日混み合うことを考えるともう少し奥側に張りたかったけど、木に近い場所はブヨのような虫が飛んでいて・・・
ちょっと無駄に広く場所を取った感じで土曜組の人たちに申し訳なかったです。

ランステ張るのに、お決まりの夫婦喧嘩。笑
気が付けば黒犬の写真しか撮っていませんでしたw
陽が暮れる直前に温泉へ。

夕方になれば涼しくなるので黒犬たちも車待機できるし。
犬連れさんたちは、これからの時期一番心配なのが車のお留守番でしょうね~
温泉から帰ってバタバタと片付け物をしていたら22時。
夕飯・・・じゃなく夜食(笑)は沼津港で買ったお寿司とコンビニ唐揚げと野菜。

もちろん焚火をする気力もなく、食後すぐに就寝。
私はコット寝♪
会長は下痢したギャランのお尻に背中をくっつけて銀マット寝w
あ、ちなみにギャランの下痢は海だけでその後は治まりました。
2日目へ続く
実は先月行く予定でしたが、出発当日に朝霧方面が雨ということで、その時は急遽戸隠キャンプへ。
予定外に行った戸隠がすっかり気に入ってしまい、今回も戸隠♪と思っていたら、今度は戸隠方面のお天気が微妙。
ということで先月と逆パターンで朝霧へ。笑
その前にせっかくの平日なので・・・
伊豆下田の海で黒犬と遊んで、お昼に海の幸を食べ、修善寺のドッグランで黒犬セルフシャンプー、その後、沼津港で買い物し、朝霧IN!
と伊豆半島の先端から北上しつつ次々とスケジュールをこなす・・・!完璧♪
・・・ということでしたが、いざ行ってみると移動時間を無視した無謀な計画だったことが判明orz
そもそも下田まで行くには、まずは伊豆半島を南下しなくてはならないし。爆
今回沼津から南下したけど、もしかして厚木から熱海~伊東ルートの方が良かったのかな??
*
*
*
*
朝6時30分過ぎに都内某所出発。
途中休憩などを入れて、下田の海に着いたのが11時近く。
そもそも出発時間遅過ぎ。
なるようになぁれ♪と半ばヤケクソで水遊び。
梅雨時とは思えない快晴。
前日までの雨で水は若干濁っていましたが、それでも水質AAの海。
砂浜も綺麗で気持ちいい~
が、急に弟犬ギャランが水下痢orz
原因は海水の飲み過ぎ。
うっかりしていた。
いつも水遊びする時は、先に水を飲ませてから遊ばせていたのだった・・・
いや、仮に水を先に飲ませていても、この大雑把犬には無理だったかも。
ちなみに右が問題の弟くん。下痢だけど楽しそうw
それにしても、海水飲んで数分後にそれが出るって、どんだけお通じがいいのでしょ。
いや、そもそもしょっぱい海水を大量に飲む(というか大口開けて食べていた)なんて・・・そんなワンコっているの?!orz
姉ミントの時にはこんなこと考えられなかったのに。
何かとお騒がせな弟ギャランは、この後キャンプ場でも色々とやらかすのです。とほほ。
かたやアスリートな姉ミントは黙々と泳ぎますが、いつもより波があり引きも強く危険なのでほどほどにしました。
この時点で12時過ぎ。
海水で濡れた黒犬の顔は乾くと白くなるし、きめの細かい砂は毛の奥にまで入り込んで、はらってもはらっても湧き出て来ます。
海の後のシャンプーは欠かせないので、修善寺の施設でセルフシャンプー予定だったけど・・・
下田から修善寺までは1時間強。
黒犬2頭のシャンプーと乾燥でおそらく4時間。
これでは17時締め切りのチェックインに間に合わないよ。
てことで、まきでw
海遊びの後に予定していた、『お昼に海の幸を食べる』 『黒犬シャンプー』 なかったことに。汗
10Lのジャグに水を満タンに入れて来たので、それで黒犬たちの顔とお腹と脚を洗い流し、タオルとブラシでガシガシ乾かし。
沼津港を目指し伊豆半島を一気に北上。
沼津港に着いたのは15時近く。
ここで夜に食べる食材を買うつもり。
サザエとかハマグリとかさ♪
が! 15時ということもあり、既に閉店していたり片付けに入っているお店が多数。
あと一歩の差でサザエなどゲットできず。
やっとこテイクアウトできるお寿司屋さんを見つけ、朝霧目指して車を飛ばします。
キャンプ地はジャンボリー。
受付は17時。ナビの到着予定時刻が伸びる度にヒヤヒヤ。
ジャンボリー方面、黒い雲がモクモクしていましたが、着いてみると雨が降った形跡もなく晴れていました。
何とか16時30分過ぎに受付。
それにしても慌ただしい1日でした。
いえ、まだ終わっていない・・・
これから設営と温泉。
金曜インなので、場内は6組ほど。
選んだのは奥のサイトの富士山が見える場所。
翌日にはココ家が来るので、場所取りも兼ねて広々設営。
翌日混み合うことを考えるともう少し奥側に張りたかったけど、木に近い場所はブヨのような虫が飛んでいて・・・
ちょっと無駄に広く場所を取った感じで土曜組の人たちに申し訳なかったです。
ランステ張るのに、お決まりの夫婦喧嘩。笑
気が付けば黒犬の写真しか撮っていませんでしたw
陽が暮れる直前に温泉へ。
夕方になれば涼しくなるので黒犬たちも車待機できるし。
犬連れさんたちは、これからの時期一番心配なのが車のお留守番でしょうね~
温泉から帰ってバタバタと片付け物をしていたら22時。
夕飯・・・じゃなく夜食(笑)は沼津港で買ったお寿司とコンビニ唐揚げと野菜。
もちろん焚火をする気力もなく、食後すぐに就寝。
私はコット寝♪
会長は下痢したギャランのお尻に背中をくっつけて銀マット寝w
あ、ちなみにギャランの下痢は海だけでその後は治まりました。
2日目へ続く