2015年08月25日
祝!ソロキャン&近況報告
久しぶりにパソコンを開いたら、ナチュログのIDとパスワードを忘れていて危うくログインできないところでしたw
えっと前回記事が7月の青野原グルキャンでしたね。
その後、軽井沢、道志(とやの沢)、入院、道志(ニュー田代)と順調にキャンプライフ楽しんでおります。
今回は軽井沢と道志(とやの沢)を飛ばして、入院のことを書こうと思います。←え?
*
*
*
*
2015.8.1(土)~4(月)3泊 『入院』 & 8.1(土)~3(月)2泊 『会長(旦那)ソロキャン』

楽しみにしていたココ家&シャック家との犬キャンプ。
それなのにキャンプ1週間前くらいから腰痛が酷くて、とうとう寝たきりになってしまいました。
それでも最後の悪あがきをして、キャンプ前日の夕方に神経ブロック注射をして、一瞬復活するも数時間後には撃沈。
キャンセルも考えたけど、せっかくの犬キャンプ。
黒犬ミンギャラを楽しませたかったので、会長にソロキャン指令!
てことで会長初ソロキャンです。
いつもキャンプの準備は、主に私が荷物選択をして、会長が積み込みをします。
今回は全て会長がやることに・・・!
忘れ物ない?
取りあえず黒犬のご飯とリード、テント、タープ、椅子があれば、あとはキャンプPのminieさんが助けてくれるよ!
と会長とミンギャラを送り出しました。
あと写真をいっぱい撮るようにと念押しして。笑
*
*
*
キャンプ1日目
初日はココ家と会長です。
寝ながら設営完了写真が送られてくるのを待ちます。
minieさんからLINEが来ました!(会長はガラケーなので連絡はminieさんと取っていましたw)
『どうしよう・・・パン忘れた・・・』
うんうん、いいよ、それくらい♪
『あとローベンスのテントのポール・・・』
ん?んん??ポール???
『家に置いて来たみたいなの』
な、な、なんですとーーーー??!!
私が騒ぎ立てるのわかってて、会長は自分で電話かけずにminieさんに言わせたな!
その後minieさんが会長擁護する言葉を送るけど、もう私の頭の中は怒りでいっぱい。
あれほど忘れ物ないか聞いたのに・・・。
ミンギャラは車中泊かよ~
今思えば、パン忘れたくだりもワンクッションいれたのかな?w
まあ、今さら言っても仕方ないので・・・
幸運なことに後発組のシャック家がいるので、ポールを取りに来てもらうことに。
私はポールを出すことも出来ないので、同居の母にお願いしました。
・・・自分が動けないもどかしさと、みんなに迷惑掛けまくりの会長にイラッ。笑
*
*
*
しばらくして、会長が写真を送って来ました。

・・・・・違う!
私が見たいのはこんなんじゃなくて、設営完了の全体図とかミンギャラが楽しそうにしているのが見たいんだ~

会長お気に入りのバイヤーの椅子。嵩張るから夏だけ出動。
その後、私の気持ちを汲み取った?minieさんから写真が送られて来ました。

なんでも、着いてすぐにみんなで木陰でお昼寝しちゃったとか。
ここは標高1100mあるので、夏でも涼しいんですよね~

犬フリーOK

右のコーナンラックが会長が準備したもの。入れ方汚い・・・

うちのタトンカ1TCとココ家の3TC連結

楽しそうにしているミンギャラを見れてまずはひと安心。
そしてタープのしわとポールの位置を直して!とLINEでお願い。笑
その後もミンギャラの様子とか写真や動画を送ってもらいました♪

会長とミンギャラで行動するのは余りないので心配で心配で。汗

この日はブルームーンで林間でも明るかったそうです。

そしてみんなが焚火を楽しんでいる頃・・・とうとう激痛に震えが止まらなくなってしまい救急車出動。
そのまま入院となってしまいましたorz
でもキャンプは続行してと連絡w
この日は、会長初ソロキャンにして車中泊。
私は、初入院
ある意味ミラクルですw
*
*
*
*
キャンプ&入院2日目
朝一でシャック家がやって来ました。

マブダチのココ&シャック。
ところで朝ごはんは何かな~?

チーーーーーン
・・・わたし、生きてますからw
みんなで作りたかったミニおにぎり。
お花もおにぎりも可愛いんだけど、2つ合わさるとお供え物の様に見えてしまうww
ポールを受け取り設営中の会長。

2日目にして設営完了~

美尻のローベンス キャビン600。 #お尻お尻(笑)

テントができて、ミンギャラも嬉しそうだったとか♪


随時LINEしてくれるのがホント嬉しかった~!

救急で運ばれたのに、夏休みで担当医がいないとかでほぼ放置状態。まあ強力なボルタレン座薬も効かないので仕方ないのかな・・・
送られてくる写真と動画を楽しみに乗り切りましたw




*
*
*
キャンプ&入院3日目

・・・会長は何を撮りたかったのだろう・・・
この日は撤収日。

3日間、ココ家とシャック家のおかけで会長もミンギャラも楽しめたと思います。ありがとう。


最終日に会長の初ソロキャンをお祝いしたんだって。

『祝・・・ン・・・ロ・・・???』
スマソ。 言われるまで読めなかったよw
*
*
*
午後になり会長が病院へやって来ました。
この日の午後からやっと処方された薬も効いてきたので、最悪の状態から抜け出せました。
翌日、退院からの別病院でMRI検査の結果、椎間板ヘルニアと診断されましたorz
退院後、日に日に回復し、次の週末にはコルセットと杖持参で道志(ニュー田代)キャンプ行きましたw
現在は、ほぼ回復! でも家でゴロゴロ。笑
来月からは通常運行するつもりです♪
えっと前回記事が7月の青野原グルキャンでしたね。
その後、軽井沢、道志(とやの沢)、入院、道志(ニュー田代)と順調にキャンプライフ楽しんでおります。
今回は軽井沢と道志(とやの沢)を飛ばして、入院のことを書こうと思います。←え?
*
*
*
*
2015.8.1(土)~4(月)3泊 『入院』 & 8.1(土)~3(月)2泊 『会長(旦那)ソロキャン』
楽しみにしていたココ家&シャック家との犬キャンプ。
それなのにキャンプ1週間前くらいから腰痛が酷くて、とうとう寝たきりになってしまいました。
それでも最後の悪あがきをして、キャンプ前日の夕方に神経ブロック注射をして、一瞬復活するも数時間後には撃沈。
キャンセルも考えたけど、せっかくの犬キャンプ。
黒犬ミンギャラを楽しませたかったので、会長にソロキャン指令!
てことで会長初ソロキャンです。
いつもキャンプの準備は、主に私が荷物選択をして、会長が積み込みをします。
今回は全て会長がやることに・・・!
忘れ物ない?
取りあえず黒犬のご飯とリード、テント、タープ、椅子があれば、あとはキャンプPのminieさんが助けてくれるよ!
と会長とミンギャラを送り出しました。
あと写真をいっぱい撮るようにと念押しして。笑
*
*
*
キャンプ1日目
初日はココ家と会長です。
寝ながら設営完了写真が送られてくるのを待ちます。
minieさんからLINEが来ました!(会長はガラケーなので連絡はminieさんと取っていましたw)
『どうしよう・・・パン忘れた・・・』
うんうん、いいよ、それくらい♪
『あとローベンスのテントのポール・・・』
ん?んん??ポール???
『家に置いて来たみたいなの』
な、な、なんですとーーーー??!!
私が騒ぎ立てるのわかってて、会長は自分で電話かけずにminieさんに言わせたな!
その後minieさんが会長擁護する言葉を送るけど、もう私の頭の中は怒りでいっぱい。
あれほど忘れ物ないか聞いたのに・・・。
ミンギャラは車中泊かよ~
今思えば、パン忘れたくだりもワンクッションいれたのかな?w
まあ、今さら言っても仕方ないので・・・
幸運なことに後発組のシャック家がいるので、ポールを取りに来てもらうことに。
私はポールを出すことも出来ないので、同居の母にお願いしました。
・・・自分が動けないもどかしさと、みんなに迷惑掛けまくりの会長にイラッ。笑
*
*
*
しばらくして、会長が写真を送って来ました。
・・・・・違う!
私が見たいのはこんなんじゃなくて、設営完了の全体図とかミンギャラが楽しそうにしているのが見たいんだ~

会長お気に入りのバイヤーの椅子。嵩張るから夏だけ出動。
その後、私の気持ちを汲み取った?minieさんから写真が送られて来ました。
なんでも、着いてすぐにみんなで木陰でお昼寝しちゃったとか。
ここは標高1100mあるので、夏でも涼しいんですよね~
犬フリーOK
右のコーナンラックが会長が準備したもの。入れ方汚い・・・
うちのタトンカ1TCとココ家の3TC連結
楽しそうにしているミンギャラを見れてまずはひと安心。
そしてタープのしわとポールの位置を直して!とLINEでお願い。笑
その後もミンギャラの様子とか写真や動画を送ってもらいました♪
会長とミンギャラで行動するのは余りないので心配で心配で。汗
この日はブルームーンで林間でも明るかったそうです。
そしてみんなが焚火を楽しんでいる頃・・・とうとう激痛に震えが止まらなくなってしまい救急車出動。
そのまま入院となってしまいましたorz
でもキャンプは続行してと連絡w
この日は、会長初ソロキャンにして車中泊。
私は、初入院
ある意味ミラクルですw
*
*
*
*
キャンプ&入院2日目
朝一でシャック家がやって来ました。
マブダチのココ&シャック。
ところで朝ごはんは何かな~?
チーーーーーン
・・・わたし、生きてますからw
みんなで作りたかったミニおにぎり。
お花もおにぎりも可愛いんだけど、2つ合わさるとお供え物の様に見えてしまうww
ポールを受け取り設営中の会長。

2日目にして設営完了~
美尻のローベンス キャビン600。 #お尻お尻(笑)
テントができて、ミンギャラも嬉しそうだったとか♪

随時LINEしてくれるのがホント嬉しかった~!
救急で運ばれたのに、夏休みで担当医がいないとかでほぼ放置状態。まあ強力なボルタレン座薬も効かないので仕方ないのかな・・・
送られてくる写真と動画を楽しみに乗り切りましたw
*
*
*
キャンプ&入院3日目
・・・会長は何を撮りたかったのだろう・・・
この日は撤収日。
3日間、ココ家とシャック家のおかけで会長もミンギャラも楽しめたと思います。ありがとう。
最終日に会長の初ソロキャンをお祝いしたんだって。

『祝・・・ン・・・ロ・・・???』
スマソ。 言われるまで読めなかったよw
*
*
*
午後になり会長が病院へやって来ました。
この日の午後からやっと処方された薬も効いてきたので、最悪の状態から抜け出せました。
翌日、退院からの別病院でMRI検査の結果、椎間板ヘルニアと診断されましたorz
退院後、日に日に回復し、次の週末にはコルセットと杖持参で道志(ニュー田代)キャンプ行きましたw
現在は、ほぼ回復! でも家でゴロゴロ。笑
来月からは通常運行するつもりです♪
2014年10月28日
紅葉キャンプ
週末の道志キャンプで先々週のキャンプで濡れたアスガルド、何とかギリギリ乾燥撤収できました!
そして穴開けも無事に(*´Д`*)
その様子は後日アップするとして、先々週に犬友シャック家と一緒に行ったキャンプレポです。
*
*
*
*
*
2014.10.19(日)~21日(火) 2泊3日『某所ドッグランサイト』

1日目は秋晴れ!
標高1200mのキャンプ場ということで、紅葉もとてもキレイ。

奥に写ってる建物はトイレだけどw
約1000㎡のサイト。
この木の下にテントを張ります。


犬たちは遊んだり、辺りを物色したりw

サイトには流しがあったのでとっても楽ちん♪

今回シャック家がニューアイテムのコールマンキッチンテーブルを持って来て、ホルモン番長が設営後から料理作りに没頭。
*
*
*
近くのパン屋で予約していた食パンを受け取ります。

石窯で焼いた熱々のパンはめちゃくちゃ美味しい!
あっという間に無残な姿に。笑

夕方頃から冷え込み、薄手のダウン着て、フリース着てと完全に冬装備。
夕飯はアジアン♪

ほとんどシャック家が作ってくれました~
焚き火してその後テントへ。

今回は4人と3頭でアスガルドでごろ寝。

私だけコット寝で犬に邪魔されなかったけど、コットに何も敷かずにナンガ600で寝たら、夜中に寒くて目が覚めちゃった。
ナンガ600だから平気♪と思っていたけど、下からの冷気の方が強烈だった。
翌日はコットに厚手のタオルを敷いたら大丈夫でした。

*
*
*
2日目。
この日は昼過ぎから雨予報。
朝は時折陽も差し、サイトからの眺めも綺麗。

2日目は登山。
簡単に朝食をとります。


ちょーだいよ。

*
*
登山のことはまた別の機会に~
*
*
登山を終えた頃から雨orz
温泉で温まって、大雨の中キャンプ場へ戻り焚き火。
タトンカは雨を吸いまくり、雨水が溜まった所からはお漏らしも。汗

キャンプでの楽しみ。
高級ウインナーをクルクル。


夕飯はアスガルドの中でお鍋。

テーブルの上の物を盗らないシャックは一緒にテーブルを囲みます。

・・・うちの黒犬は・・・食事中は車待機w
食後、黒犬2頭を幕内に入れたら、もう大変。
嬉しくて嬉しくて、シャック家に甘えて、クネクネしてたらギャランはレインボーで毛を焼くし。
身体が大きいから、大変なんだよねぇ。汗
ストーブガードを車から出すの面倒で付けなかったけど、その後ガード付けました。
ホルモン番長に甘えるギャラン。

ミントは会長のシュラフからどかないw

犬たちは寝心地のいい場所をちゃんと知ってるみたいで、みんなのシュラフを渡り歩いて寝ていました。笑
夜中、雨が止んだら、シャーギャーと何か野生動物の声が聞こえてきた!
なんかテントの外にいる気配(゚□゚;)アワワ
この辺は鹿が普通にいるような林の中。熊とかだったらどーしよー
黒犬たちったら、普段はちょっとした物音でも吠えるくせに、この時は耳を澄ますだけで全く吠えないし!
動物の感でこれはヤバいとでも思ったのかな??(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ
外に置いてあった鍋の蓋がカチャっと鳴る音が・・・
黒犬吠えず・・・
結局ホルモン番長が勇気を出して、外に出てみるとそれ以降は気配はなかったとか。
3日目朝。

雨は止み、霧がかっています。
夜中の野生動物は何だったのか??
テーブルクロスに痕跡が・・・
何と、猫よりも小さい足跡ww
黒犬、全く頼りにならず!爆
朝ご飯は道の駅で買った野菜中心。
4束持って来てたパクチーもねw


お昼過ぎまで粘っても幕は乾かず、半乾き撤収。

パクチー山盛りで(笑)登山もして、美味しい楽しい3日間でした♪

シャック家、お世話になりました。
シャック家のブログはこちら
あと自分の犬ブログの今回の記事はこちら
はい、犬Pですよw
そして穴開けも無事に(*´Д`*)
その様子は後日アップするとして、先々週に犬友シャック家と一緒に行ったキャンプレポです。
*
*
*
*
*
2014.10.19(日)~21日(火) 2泊3日『某所ドッグランサイト』

1日目は秋晴れ!
標高1200mのキャンプ場ということで、紅葉もとてもキレイ。

奥に写ってる建物はトイレだけどw
約1000㎡のサイト。
この木の下にテントを張ります。
犬たちは遊んだり、辺りを物色したりw
サイトには流しがあったのでとっても楽ちん♪

今回シャック家がニューアイテムのコールマンキッチンテーブルを持って来て、ホルモン番長が設営後から料理作りに没頭。
*
*
*
近くのパン屋で予約していた食パンを受け取ります。

石窯で焼いた熱々のパンはめちゃくちゃ美味しい!
あっという間に無残な姿に。笑

夕方頃から冷え込み、薄手のダウン着て、フリース着てと完全に冬装備。
夕飯はアジアン♪

ほとんどシャック家が作ってくれました~
焚き火してその後テントへ。
今回は4人と3頭でアスガルドでごろ寝。

私だけコット寝で犬に邪魔されなかったけど、コットに何も敷かずにナンガ600で寝たら、夜中に寒くて目が覚めちゃった。
ナンガ600だから平気♪と思っていたけど、下からの冷気の方が強烈だった。
翌日はコットに厚手のタオルを敷いたら大丈夫でした。

*
*
*
2日目。
この日は昼過ぎから雨予報。
朝は時折陽も差し、サイトからの眺めも綺麗。

2日目は登山。
簡単に朝食をとります。


ちょーだいよ。

*
*
登山のことはまた別の機会に~
*
*
登山を終えた頃から雨orz
温泉で温まって、大雨の中キャンプ場へ戻り焚き火。
タトンカは雨を吸いまくり、雨水が溜まった所からはお漏らしも。汗
キャンプでの楽しみ。
高級ウインナーをクルクル。
夕飯はアスガルドの中でお鍋。

テーブルの上の物を盗らないシャックは一緒にテーブルを囲みます。
・・・うちの黒犬は・・・食事中は車待機w
食後、黒犬2頭を幕内に入れたら、もう大変。
嬉しくて嬉しくて、シャック家に甘えて、クネクネしてたらギャランはレインボーで毛を焼くし。
身体が大きいから、大変なんだよねぇ。汗
ストーブガードを車から出すの面倒で付けなかったけど、その後ガード付けました。
ホルモン番長に甘えるギャラン。
ミントは会長のシュラフからどかないw
犬たちは寝心地のいい場所をちゃんと知ってるみたいで、みんなのシュラフを渡り歩いて寝ていました。笑
夜中、雨が止んだら、シャーギャーと何か野生動物の声が聞こえてきた!
なんかテントの外にいる気配(゚□゚;)アワワ
この辺は鹿が普通にいるような林の中。熊とかだったらどーしよー
黒犬たちったら、普段はちょっとした物音でも吠えるくせに、この時は耳を澄ますだけで全く吠えないし!
動物の感でこれはヤバいとでも思ったのかな??(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ
外に置いてあった鍋の蓋がカチャっと鳴る音が・・・
黒犬吠えず・・・
結局ホルモン番長が勇気を出して、外に出てみるとそれ以降は気配はなかったとか。
3日目朝。
雨は止み、霧がかっています。
夜中の野生動物は何だったのか??
テーブルクロスに痕跡が・・・
何と、猫よりも小さい足跡ww
黒犬、全く頼りにならず!爆
朝ご飯は道の駅で買った野菜中心。
4束持って来てたパクチーもねw


お昼過ぎまで粘っても幕は乾かず、半乾き撤収。

パクチー山盛りで(笑)登山もして、美味しい楽しい3日間でした♪
シャック家、お世話になりました。
シャック家のブログはこちら
あと自分の犬ブログの今回の記事はこちら
はい、犬Pですよw
2014年10月24日
濡れたコットン幕
雨予報の時はコットン幕は避けていたけど、やっぱり避けて通れない道でしたw
今回のキャンプで、予想以上に降られて水分をたっぷり吸って、いい感じに汚れたアスガルド。
まだ半乾きのまま、袋に入って車の屋根に乗ってます。汗
明日からのキャンプで乾かすつもりだけど、カビが生えてたらどうしよー;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
*
*
*
快晴のキャンプ1日目。
アスガルドのフロアが入荷したら乾杯しよーとかなり前から準備していた白クマスパークリングワインで浮かれます。
幕の眼つきの悪い白クマと違い可愛らしいw

2人では飲みきれないので、今回シャック家と一緒なので開けました。
かんぱーい。

まさか翌日にあんなに降るとはこの時は誰も思わず・・・
こんなところまでシロクマちゃん♪ かわえぇ~

*
*
*
でもって、その翌日の昼過ぎから夜中の1時くらいまで、かなり雨が降りました。
写真は雨が止んだ撤収日の朝。

雨の中、焚き火がしたい。
テントの出入り口が濡れないようにしたい。
タープに雨水が溜まらないようにしたい。
できれば、アスガルド側に雨水が流れないように。
ということで、こんな変な形のタトンカになりましたw
連結考えなければ普通に張って、雨道作れば良かったけど、連結するとなると難しいですね(´・ω・`;)
*
*
雨が降っている間はタトンカ下で焚き火したり、アスガルドに籠って鍋を食べたりと快適だったけど、やっぱり撤収となると・・・orz
地面は砂利だったので、土と比べればまともだけど、幕の側面にはかなりの泥はねが見られました。
『コットン生地は無理に拭かずに水を掛けて洗い流すといい』
ホルモン番長のアドバイス通りにすると、汚れが流れ落ちました。

拭くと泥が広がっちゃうだけだからね。
どうせ乾燥撤収は無理なので、濡れてもいいし。

メッシュ部分の汚れはどうしようもないです。。。
時折ミストが発生するような曇り空の下、お昼まで粘り半乾き撤収。
しっとりしますw
でもある程度は乾いているので、幕がずっしりと重くなることはありませんでした。
グランドシートに使用したタイベックシートはというと・・・

問題なし。
耐久性ばっちり! 乾きも早い!
ただ意外と嵩張るw
てことで、気になってたこと書いたから、次回からはキャンプレポ書けたら書きますが、まずは明日からキャンプ行って来ます。
週末はお天気良さそう♪
ではよい週末を~
今回のキャンプで、予想以上に降られて水分をたっぷり吸って、いい感じに汚れたアスガルド。
まだ半乾きのまま、袋に入って車の屋根に乗ってます。汗
明日からのキャンプで乾かすつもりだけど、カビが生えてたらどうしよー;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
*
*
*
快晴のキャンプ1日目。
アスガルドのフロアが入荷したら乾杯しよーとかなり前から準備していた白クマスパークリングワインで浮かれます。
幕の眼つきの悪い白クマと違い可愛らしいw

2人では飲みきれないので、今回シャック家と一緒なので開けました。
かんぱーい。
まさか翌日にあんなに降るとはこの時は誰も思わず・・・
こんなところまでシロクマちゃん♪ かわえぇ~
*
*
*
でもって、その翌日の昼過ぎから夜中の1時くらいまで、かなり雨が降りました。
写真は雨が止んだ撤収日の朝。
雨の中、焚き火がしたい。
テントの出入り口が濡れないようにしたい。
タープに雨水が溜まらないようにしたい。
できれば、アスガルド側に雨水が流れないように。
ということで、こんな変な形のタトンカになりましたw
連結考えなければ普通に張って、雨道作れば良かったけど、連結するとなると難しいですね(´・ω・`;)
*
*
雨が降っている間はタトンカ下で焚き火したり、アスガルドに籠って鍋を食べたりと快適だったけど、やっぱり撤収となると・・・orz
地面は砂利だったので、土と比べればまともだけど、幕の側面にはかなりの泥はねが見られました。
『コットン生地は無理に拭かずに水を掛けて洗い流すといい』
ホルモン番長のアドバイス通りにすると、汚れが流れ落ちました。
拭くと泥が広がっちゃうだけだからね。
どうせ乾燥撤収は無理なので、濡れてもいいし。

メッシュ部分の汚れはどうしようもないです。。。
時折ミストが発生するような曇り空の下、お昼まで粘り半乾き撤収。
しっとりしますw
でもある程度は乾いているので、幕がずっしりと重くなることはありませんでした。
グランドシートに使用したタイベックシートはというと・・・

問題なし。
耐久性ばっちり! 乾きも早い!
ただ意外と嵩張るw
てことで、気になってたこと書いたから、次回からはキャンプレポ書けたら書きますが、まずは明日からキャンプ行って来ます。
週末はお天気良さそう♪
ではよい週末を~
2014年10月23日
秋晴れ~雨曇りからの半乾き撤収
10月19日(日)~21日(火)
犬友のシャック家と8月末にも行った某所へ。
2泊3日のキャンプに行って来ました。

この週末は各地で秋晴れ。

このキャンプ場は標高1200mということで、紅葉も始まっていて、とっても気持ちいい!


昼間の気温は17℃くらい。
夜は6℃。
こりゃ~薪スト日和だ~♪
なんて思ったのも束の間。
翌日からの予報は雨。
直前の予報では火曜日までお天気持つはずだったのにぃ~
撤収日は雨は止んだものの、こんなにどんより。

ということで、薪スト火入れ&テント穴開けは見送りとなりましたorz
キャンプレポは長くなるので次回に回して、今回はアスガルドのレポを中心に書こうと思います。
まずは『設営編』
前回の水上キャンプの時に現地で芝の上で(爆)作成したタイベックシートを敷きます。

実は前回テープが足らなくなり、まだ未完成。
今回もこの未完成シートを使用し、設営後に中で新たにシート作成をしました。
ちなみにタイベックの裏表をしっかりテープで貼るのなら、テープは沢山用意しましょう。
2本じゃ足らなかった・・・(アスガルド19.6の場合)

私が使ったのはこちら↑ ホムセンで700円くらい。高い。泣
はみ出たシートは折りたたんで隠します。

ブログ顔出しOKのシャックパパ(ホルモン番長)嬉しそうw

お決まりの・・・

初日はこんなにいいお天気。

次に『アスガルド内のレイアウト編』
以前テント内のレイアウト記事を書きましたが、アクセス数の多さにびっくり。
私は他人の幕内のレイアウトって気になるんですが、みなさんも同じということ?笑
タープ下のレイアウトはよく見るけど、幕内って自分ちの部屋って感じで汚いから見せたくないよねw
なので汚くなる前に公開。笑

マットを買い足した甲斐がありました♪

あと今回は地面が砂利だったので、銀マットがないと足の裏が痛い。
シャック家が持って来ていたので助かりました。
Nature tonesさんのポールに付けるテーブル。

重い物は置けないけど、ティッシュなど置くのにとっても便利。

今回は大人4人、犬3頭で寝泊まりしました。
次に『薪スト妄想編』
2日目が雨のため、今回は穴開け、火入れは延期。

インストールするとしたらこの辺。

下のマットはネットで見つけた防炎マット。
次こそ・・・次こそ、ここをプスッと・・・w

今回は完全に荷物置き化w

薪入れはDAISのギア&ログキャリー。かなり薪が入る!
ストーブで焼いたお芋は黒犬に盗られないように夜は薪ストの中へ。金庫か!って。

ちょっと長くなったので、雨に濡れたアスガルド撤収編はまた次回。
犬友のシャック家と8月末にも行った某所へ。
2泊3日のキャンプに行って来ました。
この週末は各地で秋晴れ。

このキャンプ場は標高1200mということで、紅葉も始まっていて、とっても気持ちいい!

昼間の気温は17℃くらい。
夜は6℃。
こりゃ~薪スト日和だ~♪
なんて思ったのも束の間。
翌日からの予報は雨。
直前の予報では火曜日までお天気持つはずだったのにぃ~
撤収日は雨は止んだものの、こんなにどんより。
ということで、薪スト火入れ&テント穴開けは見送りとなりましたorz
キャンプレポは長くなるので次回に回して、今回はアスガルドのレポを中心に書こうと思います。
まずは『設営編』
前回の水上キャンプの時に現地で芝の上で(爆)作成したタイベックシートを敷きます。
実は前回テープが足らなくなり、まだ未完成。
今回もこの未完成シートを使用し、設営後に中で新たにシート作成をしました。
ちなみにタイベックの裏表をしっかりテープで貼るのなら、テープは沢山用意しましょう。
2本じゃ足らなかった・・・(アスガルド19.6の場合)
私が使ったのはこちら↑ ホムセンで700円くらい。高い。泣
はみ出たシートは折りたたんで隠します。
ブログ顔出しOKのシャックパパ(ホルモン番長)嬉しそうw
お決まりの・・・
初日はこんなにいいお天気。
次に『アスガルド内のレイアウト編』
以前テント内のレイアウト記事を書きましたが、アクセス数の多さにびっくり。
私は他人の幕内のレイアウトって気になるんですが、みなさんも同じということ?笑
タープ下のレイアウトはよく見るけど、幕内って自分ちの部屋って感じで汚いから見せたくないよねw
なので汚くなる前に公開。笑

マットを買い足した甲斐がありました♪
あと今回は地面が砂利だったので、銀マットがないと足の裏が痛い。
シャック家が持って来ていたので助かりました。
Nature tonesさんのポールに付けるテーブル。
重い物は置けないけど、ティッシュなど置くのにとっても便利。
今回は大人4人、犬3頭で寝泊まりしました。
次に『薪スト妄想編』
2日目が雨のため、今回は穴開け、火入れは延期。
インストールするとしたらこの辺。

下のマットはネットで見つけた防炎マット。
次こそ・・・次こそ、ここをプスッと・・・w

今回は完全に荷物置き化w
薪入れはDAISのギア&ログキャリー。かなり薪が入る!
ストーブで焼いたお芋は黒犬に盗られないように夜は薪ストの中へ。金庫か!って。
ちょっと長くなったので、雨に濡れたアスガルド撤収編はまた次回。
2014年09月11日
犬キャン2014.9.2
8月31日~9月2日の2泊3日のキャンプ最終日。
犬10頭。デイキャン組と過ごした1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』
1日中雨で焚火三昧な2日目はこちら→『犬キャン2014.9.1』
*
*
*
最終日は晴れ!
テントから出て、この景色を見た時はテンション上がりました~♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪

朝食、昼食、撤収とただそれだけのことですが無駄に写真が多いですw
*
*
朝6時前のアメド内は14.2度。
シュラフはモンベルのファミリーバッグ #3 【快適睡眠温度域】0℃~
薄手のトレーナー上下でちょうどいい感じでした。

外気温は計らなかったけど、朝はフリース着てちょうどいいくらい。
起きたらギャランがへそ天で寝てたw

あ~リラックスしてるんだな~。
こういうの見ると嬉しくなっちゃう(*´▽`*)
テントから出るとホルモン番長がコーヒーを淹れていて、早速甘えるミント。

・・・甘える前にテーブルチェックしたのは言うまでもないけどね。笑
タトンカ下(´Д`;)

・・・ここには近寄らないでおこう・・・
まずは犬たちの運動~
番長は今日も元気だ。

乾燥乾燥~
ランステをボンボン叩いて、水滴を落としますw

木陰もあり涼しいのでタープなしの青空ご飯。

こんな気持ちのいい朝は普段じゃ味わえないもんね。
だからキャンプって好きだー!

いい匂いの炭が残っていたようで、炭を咥えて逃げたミント。

ボリボリ食べちゃった(´Д`;)
朝食は残り物。


残り物を挟んだイングリッシュマフィンサンド。

スプラウトは犬ご飯トッピングの余りw


ご飯後もひと遊びして・・・

撤収作業開始。

10時頃からは日差しが強くなり、Tシャツ1枚で。
寒かった朝と大違い。暑かったけど、全て乾燥出来ました。
泥の跳ね上がったポールや椅子やテーブル類全てをタオルで拭いたので、いつもより綺麗になったし。
大変だったけど。。(*´-ω-`)
撤収作業中、犬たちが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、つい手を止めて見入ってしまう犬Pですw

*
*
いいお天気なので早々チェックアウトするのが勿体なくて時間を延長。
キャンプ場から歩いて5分くらいのパン屋で買ったパンでランチ。

L'ECONOME (レコノム)のトマトナイフでもよく切れました♪

凍らしてクーラーボックスに入れていた2Lのお茶は、まだ全て溶けていませんでした!
もしかして最強の保冷剤かも・・・

食べている最中、ピラニア犬ミントが車で寝ていたので平和な食事時間でした。爆
声掛けたら慌てて車から降りてきて、残り物にたかっていたミント(右)

パン食べれて良かったねw

今回は広々したランの中で犬たちも自由に動けて楽しそうだったし、周囲に誰もいないので気兼ねなく過ごせました。

また来月行けたら行きたいな。
あ、そうそう、もしかしてもう紅葉始まってるのかな?!

そろそろストープの出番かな~♪
犬10頭。デイキャン組と過ごした1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』
1日中雨で焚火三昧な2日目はこちら→『犬キャン2014.9.1』
*
*
*
最終日は晴れ!
テントから出て、この景色を見た時はテンション上がりました~♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
朝食、昼食、撤収とただそれだけのことですが無駄に写真が多いですw
*
*
朝6時前のアメド内は14.2度。
シュラフはモンベルのファミリーバッグ #3 【快適睡眠温度域】0℃~
薄手のトレーナー上下でちょうどいい感じでした。
外気温は計らなかったけど、朝はフリース着てちょうどいいくらい。
起きたらギャランがへそ天で寝てたw
あ~リラックスしてるんだな~。
こういうの見ると嬉しくなっちゃう(*´▽`*)
テントから出るとホルモン番長がコーヒーを淹れていて、早速甘えるミント。
・・・甘える前にテーブルチェックしたのは言うまでもないけどね。笑
タトンカ下(´Д`;)
・・・ここには近寄らないでおこう・・・
まずは犬たちの運動~
番長は今日も元気だ。
乾燥乾燥~
ランステをボンボン叩いて、水滴を落としますw
木陰もあり涼しいのでタープなしの青空ご飯。
こんな気持ちのいい朝は普段じゃ味わえないもんね。
だからキャンプって好きだー!
いい匂いの炭が残っていたようで、炭を咥えて逃げたミント。
ボリボリ食べちゃった(´Д`;)
朝食は残り物。
残り物を挟んだイングリッシュマフィンサンド。
スプラウトは犬ご飯トッピングの余りw
ご飯後もひと遊びして・・・
撤収作業開始。
10時頃からは日差しが強くなり、Tシャツ1枚で。
寒かった朝と大違い。暑かったけど、全て乾燥出来ました。
泥の跳ね上がったポールや椅子やテーブル類全てをタオルで拭いたので、いつもより綺麗になったし。
大変だったけど。。(*´-ω-`)
撤収作業中、犬たちが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、つい手を止めて見入ってしまう犬Pですw
*
*
いいお天気なので早々チェックアウトするのが勿体なくて時間を延長。
キャンプ場から歩いて5分くらいのパン屋で買ったパンでランチ。
L'ECONOME (レコノム)のトマトナイフでもよく切れました♪
凍らしてクーラーボックスに入れていた2Lのお茶は、まだ全て溶けていませんでした!
もしかして最強の保冷剤かも・・・
食べている最中、ピラニア犬ミントが車で寝ていたので平和な食事時間でした。爆
声掛けたら慌てて車から降りてきて、残り物にたかっていたミント(右)
パン食べれて良かったねw
今回は広々したランの中で犬たちも自由に動けて楽しそうだったし、周囲に誰もいないので気兼ねなく過ごせました。
また来月行けたら行きたいな。
あ、そうそう、もしかしてもう紅葉始まってるのかな?!
そろそろストープの出番かな~♪
2014年09月09日
犬キャン2014.9.1
昨日は水遊びして、キャンプ場下見して、薪買って帰りました。
寒くても泳ぐ黒犬に付き合って、川に足先だけ浸かっていたら両足とも攣ってしまい、20分痛みと格闘してました∑(´□`;)
これからは自分の歳を考えて行動したいと思いますorz
*
*
*
さて夏の終わりに犬友と行ったキャンプ2日目の記事です。
1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』
2日目は雨。
日付が変わる頃から降り出した雨は、朝になっても止まず・・・
雨に備えてランステ張っていたし、雨具も準備していたので、それほど苦ではありませんでした。

が!
濡れて泥まみれになった黒犬から身を守るのが大変でした。爆


雨でも犬たちは元気。
涼しいから尚更元気。

キャンプ前日に釘を踏み負傷したホルモン番長も元気w

朝食はイングリッシュマフィンサンドとサラダと前日の残りのきのこ汁。

このキャンプに行く前に、お気に入り登録をさせてもらっている、ちびるくんさんの記事を読んでからずーっと朝食はこれだ!
と決めていたイングリッシュマフィン♪

具まで真似してツナ。
だって本当に美味しそうだったんですよ~
キャンプご飯ってマンネリ化してしまうので、みなさんのご飯写真はとっても参考になります♪

午前中は比較的雨量も少なく、雨が止んだ隙に洗い物に行ったり。
気温は15~16度。
標高約1200mなので寒いです。

レインウエアの下にフリース着込んでも寒くて、ホッカイロをお腹と腰に貼っていましたw
こんだけ寒ければ犬たちは元気なはず。

ギャランとシャック、楽しそうにずーっと遊んでいました。
若干仲間はずれ気味のミントですがマイペース。
混ざりたい時に混ざって、いじめたい時に弟犬を虐めて、狩りたい時に弟犬とシャックを狩っていました( ・3・;)~♪

朝9時のサイトの様子。

この時はまだ地面もそれほど酷い状態ではない・・・
これが昼過ぎからは田んぼ状態w
*
*
*
寒いので昼から焚火。

初のタトンカ下で~

時間はたっぷりあるけど、薪を節約したいので、ナラで時間を掛けて静かな焚火。


雨は時折強く降ったり。
でも風、雷はなかったので良かったです。

犬たちは午前中にたくさん遊んだので、午後は車ハウスで寝かせました。
ドロドロの足で車に飛び乗ってプルプル・・・
あ~もう諦めたけどさorz
*
*
*
音楽を聞きながら焚火で暖を取って・・・あー秋キャンプって感じでイイ!

それにしてもこんなクロスの上で焚火出来ちゃうなんて不思議。

カッコイイけど、耐久時間約50時間。
カウントダウンが始まりました。笑
オプションのメッシュの方が耐久性は高いようです。
これからは両方使い分けられたらいいな~
*
*
さて、深夜から雨に打たれっぱなしのタトンカですが・・・

立ち上がって、幕の端の方に近付くと生地からミスト状の水気を感じました。

雨漏りは一切なし。
ミストもそれほど気にならないので、耐水性は思っていたよりかなり良い感じがしました。
*
*
*
地面はかなりドロドロですが、焚火をずっとしたいので、ランステに行かずタトンカ下で粘ります。笑


夕飯は鶏肉とチーズの燻製とパスタ。

ぬん!

今回キャンプに来れなかったココちゃんの顔真似w
似てる?笑

*
*
*
21時過ぎ。
薪がなくなり、ランステへ移動して片付けて寝ようとしたら・・・

あれ?
ランステ内、とっても暖かいじゃん!爆
犬たちも連れてきて、もう一回飲み直し。

私はお茶だけど
23時過ぎにやっと雨が止んだ!

ドロドロの黒犬を拭きまくって、抱っこしてテントに放り投げw
寝る頃には、雨があがった森から野生動物の鳴き声も聞こえてきて、星も見えました~
最終日へ続きます
寒くても泳ぐ黒犬に付き合って、川に足先だけ浸かっていたら両足とも攣ってしまい、20分痛みと格闘してました∑(´□`;)
これからは自分の歳を考えて行動したいと思いますorz
*
*
*
さて夏の終わりに犬友と行ったキャンプ2日目の記事です。
1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』
2日目は雨。
日付が変わる頃から降り出した雨は、朝になっても止まず・・・
雨に備えてランステ張っていたし、雨具も準備していたので、それほど苦ではありませんでした。
が!
濡れて泥まみれになった黒犬から身を守るのが大変でした。爆
雨でも犬たちは元気。
涼しいから尚更元気。
キャンプ前日に釘を踏み負傷したホルモン番長も元気w
朝食はイングリッシュマフィンサンドとサラダと前日の残りのきのこ汁。
このキャンプに行く前に、お気に入り登録をさせてもらっている、ちびるくんさんの記事を読んでからずーっと朝食はこれだ!
と決めていたイングリッシュマフィン♪
具まで真似してツナ。
だって本当に美味しそうだったんですよ~
キャンプご飯ってマンネリ化してしまうので、みなさんのご飯写真はとっても参考になります♪
午前中は比較的雨量も少なく、雨が止んだ隙に洗い物に行ったり。
気温は15~16度。
標高約1200mなので寒いです。
レインウエアの下にフリース着込んでも寒くて、ホッカイロをお腹と腰に貼っていましたw
こんだけ寒ければ犬たちは元気なはず。
ギャランとシャック、楽しそうにずーっと遊んでいました。
若干仲間はずれ気味のミントですがマイペース。
混ざりたい時に混ざって、いじめたい時に弟犬を虐めて、狩りたい時に弟犬とシャックを狩っていました( ・3・;)~♪
朝9時のサイトの様子。
この時はまだ地面もそれほど酷い状態ではない・・・
これが昼過ぎからは田んぼ状態w
*
*
*
寒いので昼から焚火。
初のタトンカ下で~
時間はたっぷりあるけど、薪を節約したいので、ナラで時間を掛けて静かな焚火。
雨は時折強く降ったり。
でも風、雷はなかったので良かったです。
犬たちは午前中にたくさん遊んだので、午後は車ハウスで寝かせました。
ドロドロの足で車に飛び乗ってプルプル・・・
あ~もう諦めたけどさorz
*
*
*
音楽を聞きながら焚火で暖を取って・・・あー秋キャンプって感じでイイ!
それにしてもこんなクロスの上で焚火出来ちゃうなんて不思議。
カッコイイけど、耐久時間約50時間。
カウントダウンが始まりました。笑
オプションのメッシュの方が耐久性は高いようです。
これからは両方使い分けられたらいいな~
*
*
さて、深夜から雨に打たれっぱなしのタトンカですが・・・
立ち上がって、幕の端の方に近付くと生地からミスト状の水気を感じました。
雨漏りは一切なし。
ミストもそれほど気にならないので、耐水性は思っていたよりかなり良い感じがしました。
*
*
*
地面はかなりドロドロですが、焚火をずっとしたいので、ランステに行かずタトンカ下で粘ります。笑
夕飯は鶏肉とチーズの燻製とパスタ。
ぬん!
今回キャンプに来れなかったココちゃんの顔真似w
似てる?笑
*
*
*
21時過ぎ。
薪がなくなり、ランステへ移動して片付けて寝ようとしたら・・・
あれ?
ランステ内、とっても暖かいじゃん!爆
犬たちも連れてきて、もう一回飲み直し。
私はお茶だけど
23時過ぎにやっと雨が止んだ!
ドロドロの黒犬を拭きまくって、抱っこしてテントに放り投げw
寝る頃には、雨があがった森から野生動物の鳴き声も聞こえてきて、星も見えました~
最終日へ続きます
2014年09月05日
犬キャン2014.8.31
犬友たちとキャンプに行って来ました。
お天気の関係でギリギリまで日程が定まらなかったけど、2泊3日、終わってみたら何もかもが最高の3日間となりました。
*
*
*
初日は曇り晴れ。
一緒に2泊3日を過ごす、シャック家と早めに待ち合わせチェックイン。
この日はデイキャン組が3組合流するので、泊り組のうちとシャック家で設営開始。
今回のキャンプ場は広いドッグランの中にテントを張れるんです。
場所はすみませんが秘密で。
*
*
*
あーだこーだといつもの設営中の喧嘩(笑)をしていると、デイ組到着。
わらわらわら
総勢犬10頭、人間8人と人より犬の方が多いというw
しかもほとんどの犬が牧羊犬種。
止まることを知らない回遊魚系ワンコ。笑
もう祭り状態。
犬たちのンコチェックだけは忘れずに、みんなそれぞれ写真撮ったり、ご飯の支度をしたり。
今回はブログ顔出しOKのシャックパパことホルモン番長がいるので、ご飯は七輪でホルモン♪
早速準備に取り掛かる番長。
犬たちは相変わらずわらわら。
自分の黒犬2頭はみんなが到着する前にかなり運動したので車でハウス。
そうしないと頭数多い時は何があるかわからないので、落ち着いて調理できないし。
今回の幕はランステとタトンカ両方張りました。
残念ながら今回欠席のキャンプPのminieさん(ココ家)からポールを4本借りてなんとか両方張れました。
minieさんからは他にもランタンスタンドやテーブルを借りましたが、ホント助かりました!
それにしてもランステとタトンカ両方張るとポールが最低でも8本は欲しいところ。
こりゃ今後のことを考えるとポール買い足さなくちゃならないかもΣ(´Д`;)
*
*
*
そして遅い昼食&早い夕食スタート。
ホルモン番長いわく、ホルモンは七輪で焼くのが一番美味しいんだって。
番長お手製の味噌ダレ最高ー!
食べている間も犬たちはフリーだったり。
あ、良い子だけねw うちはピラニア犬だからムーリー。笑
犬たちに囲まれて宴会。
みーんな犬Pなのでこれって極上の幸せ゜*。(*´Д`)。*°
ピラニア犬ミント(笑)も食事中につき繋留されているけどこの笑顔。
*
*
*
燻製も作りました。
18時で気温は17度。
暖かいものが美味しい季節になりつつあるのが嬉しー(´▽`*)
シャック家は小物系にかなり拘りがあるよ。
コールマンの61年?ランタン??
ロゴの縁取りが年代によって色が違うとか何とか??これは黄色い縁取りでした。
オプティマスとパーコでコーヒー淹れてくれたり♪
*
*
*
犬たちは沢山運動して静かになって、キャンプの一番のお楽しみ時間がやってきた♪
今回の数々の素敵な写真はデイで参加のボニママから頂きました。
これなんてヤバいでしょ?!
*
*
*
*
そうそう、そして我が家のニューアイテム。
セールを待てずに買ってしまったモノラルの焚火台♪
昼間は高級カメラ置き台と化していました。笑
着火~
豪快な焚火とは違い暖かなホッとするような感じ。
クロスの耐久時間が約50時間という代物だけど、その分丁寧に扱おうと思えるし、買って良かった~。
かなり痛い出費だったけどね(´Д`。)
オプションはぼちぼちと揃えて行くつもり。
定番の焚火でウインナー焼き焼き。
キャンプに行かないデイキャン組も焚火にかなりハマっていました♪
初日は心配だった雨も降らずにちょうどいい気候。
その分深夜から翌日はずーっと雨だったけどorz
2日目に続きます。
あ、今回のことは犬ブログ『mint green』の方でもちょびちょび書いていくのでよかったらそちらも見て下さい(*´∀`*)ゞ