ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月19日

年越し雪中キャンプ~3日目・最終日~

すっかり遅くなってしまったけど、年越しキャンプの続きです。



2014.12.30~2015.1.2 3泊4日『北軽井沢SG』

元旦。

初日の出も見ずに8時起床。

シュラフの中から見上げると雪~


雪落とししてから寝たので、思っていたよりか積っていませんでした。


曇っていて寒い。


氷点下8度だったかなー。


寒くて手を使いたくないから、足で雪蹴って黒犬と遊ぶw


寒さに強い黒犬は元気だよ~







スコップで雪掛けたりw


アスガルドの周りを走って、かくれんぼ&鬼ごっこが楽しいみたい。


フェイント使ったり、見ていると面白いw

うまーくロープの下を潜って走ってるの。



お餅焼いて~


お雑煮。

あらかじめ予約するとお雑煮の配給に参加できるようですが、うちは朝遅いので予約せず。


*
*
*

元旦は風が弱くなったものの、雪が降っているので寒い!

そんな中、キャンプ場から車で5分くらいのところでスノーシュー。


寒い寒い寒い!

ここには何度も来ているけど、こんな寒いの初めて。

黒犬はあいかわらず元気。


ギャランなんて暑いのか雪に潜るしww

晴れていれば絶景で浅間山も見えるけど、この日はなんも見えませんでした。


寒くて長時間歩けないので1時間で撤収~

でもやっとおニュウのMSRライトニングアッセント使えました♪
更に軽くなったライトニングは本当に軽かった!!


スノーシューの後はまたまた温泉で温まりました。
会長はすっかりキャンプでの温泉が好きになってしまったみたい♪


キャンプ場に戻ると、半分以上のテントが撤収されていてがらーん。
前日までの賑やかなのが嘘のよう。


とにかくこの日は陽が照ってなかったので寒かったです。


その後は幕内でまったり。


昼間暴れた黒犬たちもたくさん遊んで大人しくなりました。


あ、ホッカペの凹みはこんなになっちゃった!





夕飯はレトルトカレー。

お正月ってこういうのが食べたくなっちゃう。笑


お気に入りのカルディのホットワイン♪



幕内はフロンティアと電気ストーブに頑張ってもらってなんとか。汗
薪スト近くはもっと暖かいけど、ストーブから離れている場所の気温はこんな感じです。汗

やっぱり薪ストと石油ストーブにすれば良かったなーと後悔。


夜は星もたくさん見えて、寒さもピークを越え、明日のお天気に期待できる感じ。


*
*
*

最終日。
7時頃の浅間山♪

紅く照らされてキレイです。


差し込む日差しにホッとしちゃう~


『早くあそぼー』


最終日は気温は低いもののよく晴れて撤収日和。

同じ氷点下10度でも陽が差すのと差さないのじゃ全然違います。


チェックアウトは12時。

コットン幕なので結露もなく幕はほぼ乾きましたが、ロープが凍っていたのでしっとりしたまま撤収。


フロアシートを避けると、ホッカペとポールと薪ストの跡がくっきりと。


かなり溶けたようだけど、寒かったので水溜りにならずにジワジワと溶けていった感じだったみたいです。


以前の雪中はペグが抜けずに苦労したけど、今回は簡単に抜けました。

汚なかったペグも雪で綺麗になりましたw



撤収後、ランでひと遊び。




最後に浅間山を拝んで帰りました。



色々とハプニングはあったけど、やっぱり楽しい雪中。

何がいいって犬の足裏が綺麗なのが嬉しいです。笑


  


2015年01月07日

年越し雪中キャンプ~2日目~

2014.12.30~2015.1.2 3泊4日『北軽井沢SG』


2日目、大晦日~

朝7時半のサイトからの眺め♪


黒犬が遊ぶのまだかまだかと顔出し中。

てか写真撮っているのは会長で、この時私はまだシュラフの中だったw



初日は思ったより寒くなかったけど、今夜から寒波がやってくるって。


・・・以前の氷点下15℃の雪中を思い出す・・・

あの時はペグを素手で持つと皮膚に吸いついてきたのw




朝ご飯を簡単にすませ、いつもと変わらず黒犬と遊んで・・・


そうそう、この柵、動かすの大変だった。
一度強風で外れて倒れたし。
あと、隙間からギャランが出てしまって、隣の小さなワンコを追いかけてしまったことも。汗汗





場内は大晦日とあって、コテージはもちろん、テントサイトも電源付きはほぼ埋まっていました。

*
*
*

お昼頃に山を下りて、ツルヤで買い出し。

その後、キャンプ場から車で15分くらいのホテルグリーンプラザの温泉で露天風呂に浸かりのんびり~


・・・ここまでは良かったんです。ここまでは。


*
*
*
*
*


午後から風が強くなってきて、温泉から戻ると煙突を通すシリコンが壊れていました。汗


原因は、シリコン穴がきつくて煙突が入らないからと、ハサミで切り込みを入れてたから。

煙突を支えるものがなくなってしまったけど、ガッチリ固めていると突風が吹くと幕につられて煙突が動くので、かえって切り離してしまった方が安心でしたが、安全のためその後は煙突1本分を抜いて低くして使いました。

良かった・・・これでもし薪スト使えなかったら撤収してたかもw



で、試練は続くww



夕方頃からはかなり冷えて来て、遠くで風が唸ったかと思うと突風が吹き、幕が物凄い勢いで揺れて(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ

そんな中、ドッグランで遊び、サイトに戻って幕内に入ると満タンにしたばかりの10Lジャグが倒れていて幕内びしょびしょ。

こんな感じで入口近くに置いていたんだけど。。。↓


ちょうどその付近のフロア部分のペグが風で抜けてしまっていて、幕が動いたのが原因。汗汗

ロープは30㎝のペグで固めていたけど、フロア部分は20㎝。

まさかフロア部分のペグが抜けるなんて~。

雪中だったので、しっかり刺さってなかったみたい。



寒い中、水浸しの幕内を拭き拭き。

犬のトイレシーツが車に10枚近くあったのでそれが大活躍。

入口の敷物2枚を濡らしただけで済みました。



あー疲れた。


もうこの時点でかなりクタクタ。



テンションもガタ落ちだったけど、奮発して買っておいた高級チーズで復活w

そしてエセ家に乾杯ww





場内のイベントハウスではビンゴ大会が始まったようで盛り上がっていました。


自分たちは黒犬もいるし、年越しカウントダウンまで幕内でダラダラ。
すっかり引き籠りキャンプですw


ホッカペ敷いている場所だけ地面が沈んでいるのわかりますか?

これが最終日になるともう凸凹が酷いのなんのw 段差5㎝くらいだったかなー



私はコット寝だから大丈夫だったけど、ホッカペの上で寝ていた会長は腰が痛くなっちゃったって。

いい場所は黒犬に取られるし・・・w


薪スト周りの地面も少し沈んでます。

たまに煙突の位置を確認したり。


年越し蕎麦を食べてカウントダウン待ち。


夕方から0時頃まで降雪ピークで、短時間のうちに結構積ったので、念のため雪おろし。




で、そうしているうちに年越しが近付いてきたので広場へ向かいます。


ハッピーニューイヤ~の声と共に巨大キャンプファイヤー!


バチバチバチィ~っと音を立てて燃え上がるのは圧巻でした。



SG名物?ナマハゲ登場。


翌日このナマハゲがうちのサイトを通り過ぎたんだけど、黒犬激吠えでしたw




雪が舞う中の年越し最高~


早くも来年の年越しキャンプのことを考えたりして。



寝る頃には雪も小降りになり、風は相変わらず唸っていたけど、ビビりのギャラン以外は朝まで熟睡でしたw




3日目へ続く  


2015年01月06日

年越し雪中キャンプ~1日目~

出遅れた感じですが、あけましておめでとうございます。

昨年ブログを始めて沢山の方と巡り会うことが出来て本当に良かったと思います。


年末からお正月と何だかんだでバタバタしていて、しばらく皆様のブログを見ていません。

ご挨拶が遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。

*
*
*
*
*

では年越しキャンプのことをダラダラと書き綴りたいと思います。


2014.12.30~2015.1.2 3泊4日『北軽井沢SG』


年末年始は毎年家でまったりだったけど、今回初めて年越しキャンプに行って来ました。



出発前日、大掃除もせずにせっせとキャンプの準備をして、早寝しようとしたらミントが具合悪そう。汗

夜の10時くらいから、ずーっとペロペロぐびぐびと生唾飲んで落ち着きがない。

これ犬が吐く前にやる仕草なんです。

しばらくすれば落ち着くかな?と思ったけど、結局朝までそんな状態が続いて、私もミントも一睡も出来ませんでした。

でもね、すっごく元気。

夜中に寝ているギャランにちょっかい出して遊ぶしさ。なん何だ???


元気だけど、やっぱり普通じゃないので、キャンセルも頭に入れて朝一で病院へ。

レントゲンまで撮ってもらい、異常なし。

『人間で言う所の、喉に魚の骨が刺さったような感覚なのかもね』

マジですかーーー。


お出掛けも問題なしと先生に言われ、家に帰ると変な仕草もなくなり元通りに。


良かった良かった!

年末年始は人間も犬の病院もお休みだからいつも以上に神経質になっちゃうわ。

*
*
*

出発はかなり遅れてしまったけど、高速は渋滞なしでスイスイで14時過ぎにチェックイン出来ました♪

てか雪~!


雪いっぱい~



サイトはガーデン広々サイト(電源有り)

前もって、重機で圧雪済みだけど結構凸凹。

それに圧雪してあるのはテントを張る部分だけなので、車を停める場所を確保するためには雪掻きが必要です。

スコップの無料貸し出しがあるので、受付で聞いたら全部出ちゃってるって。

あらら。

でも雪道行く時は、いつもスコップを積んでいるので問題なし。



会長が雪掻きして、私が凸凹な雪を蹴って踏んで地ならしw


ダラダラと黒犬と遊びながら設営していたら夕方。汗

写真は翌日の


ドッグランへ。


この日の浅間山には曇がかかっていて見えませんでした。


スノーブーツなら問題なく歩けます。


去年の大雪の時はランの扉が開かないくらい雪が積もっていたので、それと比べると物足りないw



初日は設営~夕飯とあっと言う間に終わってしまった感じで慌ただしかったな~




夕飯はもつ鍋だったけど、家でカットしたキャベツとニラを忘れたことに気付くがもう遅い。。。

スーパーは山道を下った所。

暗くなった雪道を往復する気力はないので、近くのコンビニへ行くと野菜炒め用の野菜が一袋だけあった~!


てことで、こんなもつ鍋になりましたw

お味は・・・・・・うーん、やっぱりキャベツとニラが大量に欲しいよ~


初日は氷点下1℃と思っていたより気温が下がらなかったです。


今回の暖房器具はフロンティアと電気ストーブ、ホットカーペット、電気毛布。


薪スト~幕内が広いので、端までは暖かくならないのよね。。。

あと、ケチケチ薪を使っていたのが良くなかったかもww


電源はフル活用♪



でも、電気ストーブじゃなくてレインボーの方が暖かかったかも、と後日反省会しましたw



2日目へ続く  


2014年09月24日

3月に行った氷点下の北軽井沢

先日、アスガルドのフロアをやっと受け取りました。

『やっとフロア入荷』


てことで、フロアなしで行ったキャンプその2。
氷点下の北軽井沢キャンプレポです。

その1はこちら⇒『5月に行った戸隠』(順番逆になっちゃったけど)

*
*
*

2014.3.8(土)~9(日) 『北軽井沢スウィートグラス』



アスガルドを買った理由は、雪中キャンプをしたかったから。

今年の雪中はフロアも間に合わないし、来年かな~と思っていたところ、犬友でありキャンプP仲間のココ家のminieさんとポンポンと話が進み、キャンプへ行くことに。


『3月なら少しは暖かくなってるでしょ?!』



いいえ。全く・・・でしたw


この冬は各地で大雪でしたよね。

この数日前も雪が降り、3月にしては珍しくふかふかの新雪の中でキャンプができたのは良かったけど寒かった~


サイトはガーデンサイトX。電源有り。


お願いすると事前にスタッフさんが重機で雪を固めてくれます。


この日初めて袋から出したアスガルド。

試し張りなし。いきなり本番。

もしダメだったら、ココ家のティエラで寝ればいっか~と思っていましたw


何とか形になったよ~


雪上はペグ打ちが難しかったです。
雪がふかふかでペグが抜けちゃったり。
刺さずに埋めて固めるってのも有りですかね?

あと、氷点下で素手でペグを持つと皮膚がペグに吸いついちゃいます。
薄手の手袋は絶対必要。



で、初アスガルドのインナーは・・・

なんか見えるぞ~

ちなみに黒犬たちはこんな顔してるけど遊んでますw


インナーは無理矢理アメドMをカンガルーw


500×500のアスガルド。真ん中にポール。
それに対して270×270のアメド。

こうなるのは目に見えていたけど、これしかないので。 それにしても酷いw
でも別居スタイルにするとホッカペが2つ必要になるし。


フロアなしも快適でした。

これでインナーが純正品だったら最高なんだけど。


ちなみにフロアがないと裾に隙間が出来てしまうので、グレーシートで即席スカートを作り、周囲は雪で埋めました。


てかこの時は全面的にココ家のティエラEX&薪ストにお世話になるつもりだったので、わざわざアスガルドを張らずにアメドだけで良かったんですが、どうしても雪中でアスガルドを張ってみたかったんです。

*
*
*
*

キャンプ場内のドッグラン。
小型犬ゾーンの扉付近は雪掻きしてありましたが、大型犬ゾーンは何もされてなかったので、扉が埋まってて開かない。

柵を乗り越えて入りましたw


広場には雪山♪







アスガルドは寝るだけで、あとはずっとココ家のティエラEXでまったり。


煙突が傾かないようにパイルドライバーで固定して。



幕が溶けないようにみなさん色々工夫されていますよね。

ココ家の場合はニ重煙突にして中にロックウール。
スマートにしたいということで、幕除けは作らずに今回はクリップとロープで留めただけ。
隙間はできるけど、幕内暑かったです。

*
*
*

夜、外は氷点下10度越え。-15度まで下がったとか。

幕内は最高27度。

暑い。
着ていたダウンを脱ぎ、ユニ○ロの薄手のダウンで過ごしていたら、荷物を取ろうと身体を伸ばした時にテーブルに置かれていたランタンでダウン溶かした~(´Д`;) 

よかった・・・ユニ○ロで・・・




そんな中、ティエラ定員オーバーのため、黒犬2頭は外の脇に置かれたミニテントでハウスw

写真の左側です。

中はこんな感じ。


氷点下の中、薄いテントでマットも敷かずに寝る黒犬。。。


これぞ最強キャンパーw


暑いのが苦手な黒犬なので寒いのは平気。

でもね、本当に寒いと、犬も足裏を地面に着けていられないみたいで、人間が熱い砂浜を歩く時みたいにひょこひょこ歩きになるんですよ~
この時はならなかったからまだ大丈夫なのか?!


でもこの時、ちょうど換毛期だったミントは毛が少なく、さすがに寒かったようで、途中からはココ家のティエラのインナー内でハウスに入れさせてもらいました。

ココ家のココちゃんと猫の丸娘は、ホッカペ&電気ストーブに当たってぬくぬく。


ちなみにココ家は、この極寒の中、シュラフはコールマンC5と毛布で一晩越したんですよ。
ホッカペと電気ストーブで大丈夫だったって言うからびっくり!
真似してはいけません。爆




寝る直前までレインボーで温めておいたアスガルド内はまあまあ。
なんとなーく暖まってるな程度。



アメドインナーテント内は・・・
インナーマット、銀マット、ホットカーペット、レンタルしたインフレータブルマット、キルトマットを敷き、
シュラフはコールマンC5とモンベルダウンハガー3のニ重。
そして電気毛布。(あ電気毛布はシュラフの上に掛けただけじゃ全く機能しませんでしたw中に入れないとダメね)
服はフリース上下。



それでも朝寒くて目が覚めちゃった。
枕元の温度計見たら、-7度。



頭がネ。

他は平気だったけど、頭が凍るかと思った。
だってインナーテント内部が凍ってたし。

頭もしっかりシュラフに潜るか、帽子被らないとダメですね。笑



ポリコットン幕のいいところ。
ぽんっと幕をひと叩きしたら、氷が全部落ちちゃった♪


朝、薪ストの熱で溶けた雪が凍って、薪ストが少し傾いていました。


薪ストつけたらまた溶けて水溜り。
雪で埋めたりもしたけど、これは今後の課題というココ家。
この冬はどうするのかな?


やっぱりこれくらい大きいと料理するのも楽しそう。


うちのフロンティアは小さいから料理には向いてないかも。




この日は氷点下15度を記念してのイベント、無料でバナナボートに乗ることができました♪



そして撤収~

あ、写真中央くらいに写っているのがココ家の電気ストーブ。
これ結構暖まるみたい。



撤収は凍ったペグを抜く作業が大変でした。


でもペグはとっても綺麗になったw





帰りに浅間山が見える丘でひと遊び。

毎年ここで雪遊びするけど、今年の雪の量はほんと凄かったです!


スノーシューして、温かい飲み物飲んで。



あー冬が待ち遠しい!

あ、だからその前に煙突穴開け・・・


今回の雪中キャンプのことは以前、犬ブログでも書きました。
参考にはならないと思いますがwよかったらそちらもどーぞ。

『雪中キャンプその1 設営編』

『雪中キャンプその2 黒犬編』

『雪中キャンプその3 氷点下と常夏』

『雪中キャンプその4 撤収』  


2014年07月18日

北軽SG2日目 上半期キャンプ収め…かも

若干心が揺らぎ、前回とタイトル名が少し変わっていますが・・・w


明日からの3連休でキャンプに行かれる方、多いでしょうね。
北軽SGもほぼ予約でいっぱいですね。
今回のキャンプは雨で施設の写真は全く撮っていませんが、少しだけ情報があります。

えっと・・・大したことじゃないですが、記事の最後に書きましたので、そちらを参考して下さい。


それでは先週行った、北軽井沢スウィートグラス2日目の記事です。

*
*
*

朝4時半の空。


夜中まで雨が降っていましたが、明け方にはこーんな綺麗な空を見ることができました。


・・・会長がねw
ギャランがワサワサしてて目が冴えちゃったんだって。

私はミントと7時までぐっすり寝ていましたが何か?笑


その頃には再びorz



昼から晴れとの予報を信じて、のんびり朝食をとります。


昨夜の残りものが殆ど。

会長の分なんて、昨夜炊いてそのまま放置していた冷飯w(写真左に写り込んでますw)

いや、一応ね、聞きましたよ。
炒めてバターライスとかにする?と。
でもこのままでいいって言うから。

*
*


環境が変わるとご飯を食べない、という繊細なBシェパードだけど、うちの黒犬はどこでもガツガツしています。
昔、訓練士さんにも変なBシェパと言われました。爆


食後はお茶

クリームチーズとブルーベリーをほうじ茶で頂きますw


南部鉄瓶


買っちゃおうかな~

こんな南部鉄瓶チャコケトルもいいな


*
*

そうこうしている内に雨が止み、雲間から陽が差してきて、ジワジワと蒸し暑くなってきた!

今のうちに~と撤収作業開始。


暑さはどんどん増し、黒犬たちもハァハァ喘ぐほどに・・・!

こういう湿度が高い日は熱中症要注意ですよね。
上から日差しを遮っても下からムワムワ~っと。



人間も暑い、暑い。

汗だくです。




そして~




じゃん♪



ランステ撤収後にタトンカ~

レイトチェックアウトにしたので張ってみました。

タトンカの下で涼みながらシュラフやらコットなどを日干ししますが、この日は風が殆どなくタープ下でも暑かったです。



そして本来なら朝食用に~と準備していた巨大マッシュルームをスキレットで焼き焼き。


マッシュルームバーガー♪


この巨大マッシュルーム、ツルヤで売っています。
SGに行くといつもこのマッシュルームを探してしまいますw

*
*

バーガーを食べ終えたところで、あまりの暑さに撤収。

最後にランで黒犬放牧。



浅間山まで見ることが出来ました。

やっぱりSGに来たからには、これが見えないとね。


ランの後にドッグシャワーでクールダウン。


何度も来ているSGなので、ミントはシャワーの場所を覚えていて私をグイグイ引っ張り勝手に案内。

本当はランから出た後、滝がある方に行きたかったらしいミント。
それが無理だとわかったらドッグシャワー方面へグイグイと。笑





ゴミ袋撤収も覚悟していたけど、汗が噴き出すほどの乾燥撤収となりました。

ちなみに帰りにツルヤに寄ったら、前日なかったパクチーが沢山積んであったよorz

*
*
*

さて、SG情報ですが・・・

今回、蚊やブヨはいない感じだったけど、小ハエだか羽蟻みたいなのが多い!
夏場にSGにハエが多いとは聞いていたけど本当に多かったです。

蚊・ブヨなどはスプレーや蚊取り線香である程度は防御できますが、ハエの対処法は??

ちなみにSGのトイレには、誘引剤が入った容器が置いてありました。
あと確か売店にハエ取りテープがあった気がします。


それからグラスガーデンサイトや草原広々サイトに近い炊事場の増築工事が行われていました。
もしかしたら明日あたりからオープンするかもしれませんね♪




夏はキャンプ休み宣言したけど・・・今回焚火もできなかったし、何だか不完全燃焼でねぇ。

うーん。。。ちょっと考えてみますww  


2014年07月16日

北軽SG1日目 キャンプ上半期収め

2014.7.13(日)-14日(月)で北軽井沢スウィートグラスに行って来ました。


夏はキャンプお休みにしようと言うことで、今回は上半期のキャンプ収め。

それに最近の雨続きで黒犬たちが運動不足気味なので、ドッグランがある涼しいところへ行きたかったのです。

北軽SGなら会員になっているし、日曜泊なので料金も安い!
・・・と思ったら、ちょうど一番安いレギュラーシーズンからオンシーズンへと変わったばかり。

サイトは草原広々サイト。
でもまあ会員割引で、人間2、大型犬2で、4,040円ならお得かな?!
本当はそれに交通費が掛かるのでイタタタ


てことで・・・



いきなりまったりしている写真ですが・・・

実は1日目は雨。
設営を終えて、やっとひと息ついたところで初めてカメラを出したって訳です。


それでは順を追って・・・

*
*
*
*

SGには予約せずに向かい、途中で電話予約。
日曜泊なのでみんな帰るもんね。

土曜日は予約状況を見る限りでは草原広々サイトも満員でした。

レイトチェックアウトでどれだけ残っているのかなと思っていたら、土曜泊組はいませんでした。
日曜日は予報では昼頃から雨だったので、きっとみなさん早めの撤収だったのでしょう。


雨はザーザー。
そんな中、チェックインする自分たちって・・・と心の中で自嘲しながら受付をします。笑

この日は自分たちの他に4組ほど。
サイトは見てから決めていいと言ってくれたので、他の方と距離をとりつつ地面の状態の良い所を選びました。



かなり雨が降っていたので、設営前にドッグランで遊びました。←え?!



イメージ画像

まあランは草地ですが、状況はこんな感じw

上下ともレインウエアでがっちり。
みなさんがお洒落な格好で傘をさしているところ、自分たちは本気スタイル。
大きな黒犬連れだと格好なんか気にしていられない。泣


イメージ画像その2w

違うからwwこちらはお友達のボニーちゃん

黒犬たちも雨の中、喜んで駆け回っていました。

雨続きで濡れると後が大変だから・・・という理由で最近公園に行かなかったのに・・・

結局雨の中ずぶ濡れになって遊ぶというww




ランから戻りしばらくすると雨が止みました。
もう少し待ってから遊べば良かった・・・orz

今のうちに~と設営。


雨の日は安定のランステ

そしてテント別居w

タトンカとアメドの組み合わせと迷いましたが、雨が酷そうなので諦めました。


設営が終わるとまた雨。
この日はこんな感じで降ったり止んだり。




ランステ内はこんな感じ。
コットは昼間は犬たちので、夜は自分用。

なんとギリギリ、アメドSにゴーコットが入るのです!入れるの大変だけどw


荷物はキャンプを始めた頃から唯一一軍のノースイーグルのテーブルへ。

雨の日は木製ラック類は避けたいです。



まあ何はともあれまずはプシュっと乾杯。


でも私はビール好きだけどアルコールに弱く、一缶飲めないのでいつも会長のを少し注いで。
なので流行りの保冷缶ホルダーは使えませんw

その代わり、この銅のビアマグ。

キンキンです。
銅ならではの伝導率。 ・・・ですが熱いの入れると唇火傷すると思うので冷たいの限定ですよ。


友人に教えてもらった最近のお気に入り。

何でも揃う?!ツルヤで売っていた♪

*
*
*

草原広々サイトは120㎡なので、ランステMのメインポールのペグ位置をギリギリにすれば、車も横に停められます。



雨に濡れた芝生も綺麗だけど・・・



ちょっと降り過ぎorz


昼間の気温は20℃くらいで肌寒かったです。



たそがれてるミントw

このアルファアイコンのフルドッグガード(略してモジモジ。時には江頭スーツと呼んでいる)を着ていると、よく笑われるのよねん。
確かに面白い。
中に誰かが入っているみたい。笑


ギャランは相変わらず人間ウォッチングに忙しい。

犬だからよそ様のサイトをガン見しても許されるよね。
私もガン見したいw


雨で何もやることがないのでのんびり過ごします。



早めに夕飯の準備。
今回はアジア~ン


が! パクチーがツルヤになかった!泣
何でも揃うツルヤだと思ってたのにぃ・・・ぅぅぅ。

生春巻きを食べるつもりで、ライスペーパーなどを準備して行ったのに。
諦めきれずに結局コリアンダーパウダーなる物を購入。


具に振りかけまくり。笑



パクチー嫌いの会長はもちろんパウダーもなしで。

結局パウダーはちっとも香りがしなかった!


余ったライスペーパーをフライパンに多めに油を敷き焼きました。

熱した油にちぎったライスペーパーを入れると一瞬で揚げせんもどきになるので面白いですよ~


生春巻き、ナシゴレン、インスタントのトムヤムクンでアジアンな夕飯。


でも結構寒かったので鍋でも良かったね、なんて言いながら食べていました。笑




寒かったので夜が心配でしたが、テントに入れば全く平気。
シュラフはColemanパフォーマー/C5で、チャック閉めない状態で。


雨の音を聞きながら私とミント、会長とギャランでテント別居就寝。


ミントは朝までぐっすり。
ギャランは2時間置きくらいにワサワサしていたらしく会長ウンザリしていましたが、今後も別居時はずっとこの組み合わせの予定w



2日目へ続きます。。。