2015年09月04日
リハビリキャンプ&新幕その2
椎間板ヘルニアで退院して5日目に行ったリハビリキャンプの続きです。介護キャンプともいうw
その1はこちら
*
*
*
2015.8.9(日)~10(月) 1泊 道志『ニュー田代』

今回のキャンプは私ははっきり言って何もしません(できません)でした。
椅子に座ってるか立ってるか。それだけ。
設営、料理、洗い物、なーんにもしない!あ、釣りはしたw
新幕グランドハット4の姿を拝めたし、あとは寝るだけ・・・
と思ったけど、何か足腰の痛みがなくなってきたような・・・!
コルセット装着して杖持って来たけど大丈夫そう。

手前の黒いのが杖ですw
祖母が生前、母に『この杖はいいから絶対に残しておきなさい』といった杖。
まさか母が使うより先に自分が使うことになるなんて。
杖なしでも歩けるけど、椅子から立ち上がる時にはあった方が便利だったけど、つい置き忘れてしまうことが多くて。
そんな時、いつもたちゃパパが杖を届けてくれましたww
介護キャンプ万歳!
ちなみにこの日のレイアウトはこんな感じ。

荷物最小限で適当に。

コーナンラックと木箱に板を乗せてみたけど、予想とは裏腹に使いにくかったです・・・
ニュー田代のDサイトは細長サイト。

奥にうちのGH4、手前にたちゃ家のミルフォート&REVOタープを宴会場に。
大きいサイズのREVOタープだったので、無理かな~と思ったけどなんとかいけましたね。

緑とミルちゃんがマッチしていて、とても綺麗!
このてっこつはまさに、たちゃ家カラーですね~♪
*
*
*
設営も終わったので、みんなで釣り掘りへ。
ニュー田代での釣り、結構好きなんです。
だってすぐに釣れるからw
・・・のはずだったけど、今回はちっとも釣れない~

真剣なエセ家
それでも粘って会長ニジマス釣った~
そしてエセ旦那さんも。

エセキャンパーさんも。

自分も。

たちゃ家は・・・どこか居なくなっちゃったww
と思ったら、IG繋がりの方が偶然いらしていて、挨拶に行っていたんですね~
その後、たちゃママもニジマスゲット。
途中、余りにも釣れないから管理人さんに泣きついたら、どうやらこの日、リリースした人がいたらしく、それが原因かもしれないって。
単に下手なだけかも・・・とも言われましたがww
餌交換してくれたり、お父さんが放流するために軽トラで出掛けたりとお世話になりました。
ちなみに私たちが釣りを終えた直後、新たなお魚が放流されましたw
*
*
*
サイトに戻り夕飯の準備と薪の調達。
ニュー田代の薪はカゴ1杯300円。
以前も管理人お母さん応援の元、スーパーの人参詰め放題的な感じで詰め込みましたが、今回も・・・

たちゃパパと会長で、かなり時間をかけて積み上げたようです。
エセ旦那さんも加わり、3人でサイトまで運びました。
どーーーーん!

笑。
ぼちぼち夕飯の準備に取り掛かりますが、今回は簡単料理。

たちゃママの前日から漬け込んだというこのお肉美味しかったなー♪

うちはコンビニ冷凍チャーハンを炒めて、その上に温めたコンビニ麻婆豆腐をかけただけ。

でもこれ美味しかった! またやろうw
さきほど釣ったニジマスも焚火で焼きます。

管理人お父さんが下処理してくれました♪

食後は焚火を楽しみ、デイのエセ家が帰ってからも、しっぽり焚火。

途中、たちゃ家がIG繋がりさんのサイトへ遊びに行って、私もトイレのついでにお邪魔しちゃって、長時間Dサイトには会長だけでしたw
でも完ソロもいける!と言ってたからいいよね?笑
*
*
*
翌朝の朝食も簡単メニュー。
サラダの上に流水麺、そして冷製パスタ用のソースをかけていただきます。

サイトの下は川なので水遊び。

急な斜面を下るので、小さなお子さんは抱っこが安全かな?
さすがに私の足腰ではまだ上り下りは無理なので、サイトから眺めていました。
そして、のんびり、まったり、(ほっこり?)と撤収。
妊婦のたちゃママと一緒におしゃべりしてる間に、会長とたちゃパパが撤収を頑張っていました。
そういえば、たちゃ家とうちだけのキャンプって初めてでした♪
毎回のことだけど、前半は懐いてくれないたちゃ君。
後半はプレゼントくれたり(石ねw)、『こっち座りなよ』と椅子を差し出してくれたりとかなり濃密に絡めましたw
カメラを向けるとブログを意識するようなポーズまでww

*
*
*
足腰かばいながらのキャンプでしたが、2週間ぶりに外の空気を吸って、自然の中で癒されていいリハビリになりました。
・・・会長は全部一人でやったので、かなりお疲れでしたがw
その1はこちら
*
*
*
2015.8.9(日)~10(月) 1泊 道志『ニュー田代』
今回のキャンプは私ははっきり言って何もしません(できません)でした。
椅子に座ってるか立ってるか。それだけ。
設営、料理、洗い物、なーんにもしない!あ、釣りはしたw
新幕グランドハット4の姿を拝めたし、あとは寝るだけ・・・
と思ったけど、何か足腰の痛みがなくなってきたような・・・!
コルセット装着して杖持って来たけど大丈夫そう。
手前の黒いのが杖ですw
祖母が生前、母に『この杖はいいから絶対に残しておきなさい』といった杖。
まさか母が使うより先に自分が使うことになるなんて。
杖なしでも歩けるけど、椅子から立ち上がる時にはあった方が便利だったけど、つい置き忘れてしまうことが多くて。
そんな時、いつもたちゃパパが杖を届けてくれましたww
介護キャンプ万歳!
ちなみにこの日のレイアウトはこんな感じ。
荷物最小限で適当に。
コーナンラックと木箱に板を乗せてみたけど、予想とは裏腹に使いにくかったです・・・
ニュー田代のDサイトは細長サイト。
奥にうちのGH4、手前にたちゃ家のミルフォート&REVOタープを宴会場に。
大きいサイズのREVOタープだったので、無理かな~と思ったけどなんとかいけましたね。
緑とミルちゃんがマッチしていて、とても綺麗!
このてっこつはまさに、たちゃ家カラーですね~♪
*
*
*
設営も終わったので、みんなで釣り掘りへ。
ニュー田代での釣り、結構好きなんです。
だってすぐに釣れるからw
・・・のはずだったけど、今回はちっとも釣れない~
真剣なエセ家
それでも粘って会長ニジマス釣った~
そしてエセ旦那さんも。
エセキャンパーさんも。
自分も。
たちゃ家は・・・どこか居なくなっちゃったww
と思ったら、IG繋がりの方が偶然いらしていて、挨拶に行っていたんですね~
その後、たちゃママもニジマスゲット。
途中、余りにも釣れないから管理人さんに泣きついたら、どうやらこの日、リリースした人がいたらしく、それが原因かもしれないって。
単に下手なだけかも・・・とも言われましたがww
餌交換してくれたり、お父さんが放流するために軽トラで出掛けたりとお世話になりました。
ちなみに私たちが釣りを終えた直後、新たなお魚が放流されましたw
*
*
*
サイトに戻り夕飯の準備と薪の調達。
ニュー田代の薪はカゴ1杯300円。
以前も管理人お母さん応援の元、スーパーの人参詰め放題的な感じで詰め込みましたが、今回も・・・
たちゃパパと会長で、かなり時間をかけて積み上げたようです。
エセ旦那さんも加わり、3人でサイトまで運びました。
どーーーーん!
笑。
ぼちぼち夕飯の準備に取り掛かりますが、今回は簡単料理。
たちゃママの前日から漬け込んだというこのお肉美味しかったなー♪
うちはコンビニ冷凍チャーハンを炒めて、その上に温めたコンビニ麻婆豆腐をかけただけ。
でもこれ美味しかった! またやろうw
さきほど釣ったニジマスも焚火で焼きます。
管理人お父さんが下処理してくれました♪
食後は焚火を楽しみ、デイのエセ家が帰ってからも、しっぽり焚火。
途中、たちゃ家がIG繋がりさんのサイトへ遊びに行って、私もトイレのついでにお邪魔しちゃって、長時間Dサイトには会長だけでしたw
でも完ソロもいける!と言ってたからいいよね?笑
*
*
*
翌朝の朝食も簡単メニュー。
サラダの上に流水麺、そして冷製パスタ用のソースをかけていただきます。
サイトの下は川なので水遊び。
急な斜面を下るので、小さなお子さんは抱っこが安全かな?
さすがに私の足腰ではまだ上り下りは無理なので、サイトから眺めていました。
そして、のんびり、まったり、(ほっこり?)と撤収。
妊婦のたちゃママと一緒におしゃべりしてる間に、会長とたちゃパパが撤収を頑張っていました。
そういえば、たちゃ家とうちだけのキャンプって初めてでした♪
毎回のことだけど、前半は懐いてくれないたちゃ君。
後半はプレゼントくれたり(石ねw)、『こっち座りなよ』と椅子を差し出してくれたりとかなり濃密に絡めましたw
カメラを向けるとブログを意識するようなポーズまでww
*
*
*
足腰かばいながらのキャンプでしたが、2週間ぶりに外の空気を吸って、自然の中で癒されていいリハビリになりました。
・・・会長は全部一人でやったので、かなりお疲れでしたがw
2015年08月27日
リハビリキャンプ&新幕その1
今週2回目の更新です!
こりゃすごいw
褒めて褒めて~♪ ・・・って褒めても伸びないタイプですが・・・
溜まっている記事・・・6月森まき、犬キャン。7月軽井沢グルキャン、7月道志とやの沢。8月入院明けの道志ニュー田代。
となりますが、今回は前記事の流れからということで、入院明けのニュー田代で!
*
*
*
*
2015.8.9(日)~10(月) 1泊 『道志・ニュー田代』
エセキャンパーさんが、道志のあるキャンプ場を予約したと聞き、日程は1日違いだけど合流したい!
そしてなんと、tatyamamaさんが同じ日月で行けるかもってことで、行く行く~!
と、すぐさま飛び付いたのですが、まさかのヘルニア騒動。
む、無念・・・orz
と一度は諦めたのだけど、前回の犬キャンのようにミンギャラを楽しませてあげたい。
ミンギャラと水遊びをして来て!
と、またもや会長にソロキャン指令
前回で自信が付いたようで会長も行く気になったけど、エセさんちが予約していたキャンプ場は行ったことがなく、1人で黒犬2頭連れて行くには少々不安が。
て、自信付いたんじゃなかったのかよ!笑
でも前回は犬フリーOKで自分たち以外は誰も入れないところ。
今回は区画でほぼ満サイトに近い状態。
どうしよー、でもエセ家やたちゃ家が居るから大丈夫か~と揺れる・・・
でも万が一のことを考えると怖いし・・・
そして最終的に出た答えが、
『ニュー田代のDサイトなら完ソロでも行ける』
まさかの会長からの完ソロ宣言w

↑ちょっと前向き&余裕な会長
ダメ元で電話してみると、この日だけ空きがあるということ。 ミラクルです!
たちゃ家に伝えると、たちゃ家もニュー田代OKと返事が来たので、会長ソロ&たちゃ家で行くことに決まりました。
前回同様、私は『ミンギャラ、楽しんでおいで~』(←会長は?!笑)
『たちゃ家すまぬ、会長とミンギャラをよろしく~』
『会長、ポール忘れずに!』
・・・と送り出すつもりでした。
が・・・

来ちゃったw
もうだって2週続けてお見送りなんて無理~!
取りあえず身の回りのことだけは出来るようになったので、道中はシートを倒して横になり来ました。
ちなみにこの2日前までは座ることも出来ませんでしたw
管理人さんには一人と伝え、私の状態のことも話していたらしく、管理人お母さんもビックリ。笑
久しぶりの外の空気が美味しい!
川の音、木陰から差し込む光!
マイナスイオンに癒されます。
まさにリハビリキャンプ!

寝ながら撮影
しばらくして、別のキャンプ場をチェックアウトしたエセ家がデイでやって来ました♪

寝ながら撮影w
サプライズ成功~~あはは。
て、寝ながらすんませんでした!
そして、たちゃ家も到着~♪

3歳のたちゃくんはパパと一緒にてっこつ設営?!将来有望!
会長も設営開始。
私は何も出来ないので見てるだけw ちなみに手前に写り込んでいるのは杖ですw

エセ旦那さんに見守られ張っているのは、新幕のグランドハット4
腰を屈めないで平気な高さで、アメドMくらいの広さで、インナー吊り下げ式で、飽きないデザインのテントをずーっと求めていたんです。
そんな時、敏腕外商部のしーパパさんと、天(才)バイヤーのそうるさんに唆されてつい・・・笑
いやいや、でもこれは本当に私が求めていた理想のテント!

----------------------------------------------------------------
インナーサイズ(約):300×270×180(H)
●フライサイズ(約):315×510×190(H)
●素材
[フライ]
75D ポリエステル RS PU2,000mm
[インナーウォール]
50D ポリエステル RS
[インナーボトム]
150D ポリエステルオックス PU5,000mm
[ポール]
アルミ合金 Φ16mm
テンマクサイトより。
------------------------------------------------------------------

前後の前室もそれなりに広く、雨の時も心強い。

アメドMのインナーマットがぴったりでした。

高さが180あるので、立ったまま着替えることも出来るし、とても広く感じます。
インナーはメッシュ部分も多いので風通しもいい。

そしてフライのみで自立可能なのでシェードとしても使える。
設営が楽かどうかは、まだ私は試していないのでわかりませんが、会長の話だとポールをグロメットに入れるのが固くて力がいるとのことでした。
形も何だか可愛い♪ キュウリや瓜みたい♪
*
*
*
今回グランドハット4と巡り合えて、幕物欲沼から抜け出せました。もう買わない!
てとこで続く。
こりゃすごいw
褒めて褒めて~♪ ・・・って褒めても伸びないタイプですが・・・
溜まっている記事・・・6月森まき、犬キャン。7月軽井沢グルキャン、7月道志とやの沢。8月入院明けの道志ニュー田代。
となりますが、今回は前記事の流れからということで、入院明けのニュー田代で!
*
*
*
*
2015.8.9(日)~10(月) 1泊 『道志・ニュー田代』
エセキャンパーさんが、道志のあるキャンプ場を予約したと聞き、日程は1日違いだけど合流したい!
そしてなんと、tatyamamaさんが同じ日月で行けるかもってことで、行く行く~!
と、すぐさま飛び付いたのですが、まさかのヘルニア騒動。
む、無念・・・orz
と一度は諦めたのだけど、前回の犬キャンのようにミンギャラを楽しませてあげたい。
ミンギャラと水遊びをして来て!
と、またもや会長にソロキャン指令
前回で自信が付いたようで会長も行く気になったけど、エセさんちが予約していたキャンプ場は行ったことがなく、1人で黒犬2頭連れて行くには少々不安が。
て、自信付いたんじゃなかったのかよ!笑
でも前回は犬フリーOKで自分たち以外は誰も入れないところ。
今回は区画でほぼ満サイトに近い状態。
どうしよー、でもエセ家やたちゃ家が居るから大丈夫か~と揺れる・・・
でも万が一のことを考えると怖いし・・・
そして最終的に出た答えが、
『ニュー田代のDサイトなら完ソロでも行ける』
まさかの会長からの完ソロ宣言w

↑ちょっと前向き&余裕な会長
ダメ元で電話してみると、この日だけ空きがあるということ。 ミラクルです!
たちゃ家に伝えると、たちゃ家もニュー田代OKと返事が来たので、会長ソロ&たちゃ家で行くことに決まりました。
前回同様、私は『ミンギャラ、楽しんでおいで~』(←会長は?!笑)
『たちゃ家すまぬ、会長とミンギャラをよろしく~』
『会長、ポール忘れずに!』
・・・と送り出すつもりでした。
が・・・
来ちゃったw
もうだって2週続けてお見送りなんて無理~!
取りあえず身の回りのことだけは出来るようになったので、道中はシートを倒して横になり来ました。
ちなみにこの2日前までは座ることも出来ませんでしたw
管理人さんには一人と伝え、私の状態のことも話していたらしく、管理人お母さんもビックリ。笑
久しぶりの外の空気が美味しい!
川の音、木陰から差し込む光!
マイナスイオンに癒されます。
まさにリハビリキャンプ!
寝ながら撮影
しばらくして、別のキャンプ場をチェックアウトしたエセ家がデイでやって来ました♪
寝ながら撮影w
サプライズ成功~~あはは。
て、寝ながらすんませんでした!
そして、たちゃ家も到着~♪
3歳のたちゃくんはパパと一緒にてっこつ設営?!将来有望!
会長も設営開始。
私は何も出来ないので見てるだけw ちなみに手前に写り込んでいるのは杖ですw
エセ旦那さんに見守られ張っているのは、新幕のグランドハット4
腰を屈めないで平気な高さで、アメドMくらいの広さで、インナー吊り下げ式で、飽きないデザインのテントをずーっと求めていたんです。
そんな時、敏腕外商部のしーパパさんと、天(才)バイヤーのそうるさんに唆されてつい・・・笑
いやいや、でもこれは本当に私が求めていた理想のテント!
----------------------------------------------------------------
インナーサイズ(約):300×270×180(H)
●フライサイズ(約):315×510×190(H)
●素材
[フライ]
75D ポリエステル RS PU2,000mm
[インナーウォール]
50D ポリエステル RS
[インナーボトム]
150D ポリエステルオックス PU5,000mm
[ポール]
アルミ合金 Φ16mm
テンマクサイトより。
------------------------------------------------------------------
前後の前室もそれなりに広く、雨の時も心強い。
アメドMのインナーマットがぴったりでした。
高さが180あるので、立ったまま着替えることも出来るし、とても広く感じます。
インナーはメッシュ部分も多いので風通しもいい。
そしてフライのみで自立可能なのでシェードとしても使える。
設営が楽かどうかは、まだ私は試していないのでわかりませんが、会長の話だとポールをグロメットに入れるのが固くて力がいるとのことでした。
形も何だか可愛い♪ キュウリや瓜みたい♪
*
*
*
今回グランドハット4と巡り合えて、幕物欲沼から抜け出せました。もう買わない!
てとこで続く。
2014年11月11日
いつものニュー田代で
ちょっとお久しぶりです。
先月『薪ストインストール』した時のキャンプ記録です。
ちなみにこの時、犬たちはハロウィンコスをしたりもしました。
普段、滅多に可愛いと言われない大型犬たちが、この時ばかりはお洒落な小型犬並に可愛らしく変身・・・・・・・
・・・したつもりでした。笑
*
*
*
2014.10.25(土)~26(日)1泊2日『ニュー田代オートキャンプ場』

道志の時はN田代率8割。
だって居心地いいんですもん♪
今回はEサイトで、初日は犬友達がデイで3組参加しました。
人間6人、犬9頭。
毎度のことながら人より犬の方が多いという。
そして女子率高い。
3組中、2組は女子ソロ。
自分を含め、独りでどこまでも行っちゃう人たちです。笑
*
*
ちなみに・・・
N田代のEサイトは完全に隔離されていて、そこには土足禁止の綺麗なトイレ、流し場があり、一旦そこへ入ると誰とも合わないというプライベート感満載なサイトです。
3組くらいのグルキャンに向いてるかも。
ただ入り口の坂の斜度がきつく、車高の低い車は下を擦る可能性ありなので要注意!
ちなみにオム側からUターンして入るのがオススメです。
*
*
一日中、焚き火してました。

伸びるフォークが人数分ないので、落ちていた竹をカットしてウインナー焼き焼き。


椅子があるのに、地べた座り。普段の公園で犬と戯れスタイルw

野蛮犬&野蛮人ばかりなので、遊びと言えばこんなんばかり。
この斜面を登る遊びが犬たち楽しかったみたいw

え?私ですか?
私はそんなことしませんよ。おほほほ。
まあとにかくよく食べました。

今回フロンティアの火入れもしたので、焚き火と薪スト両方で調理。ってほぼ焼いただけだけど。


偶然にもお芋と自分の服の色が同じw





管理人さんからクレソンを山ほど頂いたので、燻製した鶏肉を使いクレソンサラダ♪

お天気も良く気温もちょうど良く、過ごしやすい1日でした。

陽が暮れてもモクモク~

フロンティアは初日から肉の脂や、焼きリンゴの汁が飛びまくり。爆

20時過ぎ、犬友たちとお別れ。

帰りの真っ暗な道志道はかなり怖かったみたい。おつです。
0時頃就寝~

この時期にしては暖かい夜でした。
*
*
*
朝~
黒犬たちは朝からテント内でひと遊び。

すぐ横では会長が寝ているけど、そんなのお構いなし。

敷物が・・・

アメドのインナーマットを敷いていたんだけど、爪でマットが破れちゃったよ。汗
遊んでる姿が面白くて見ていたけど、次からは注意しないとダメだこりゃ。
*
*
*
そうそう、この時のキャンプはその前の週に雨撤収で濡れたアスガルドを乾燥するのも目的でした。
だけど、この日は朝からジメジメしてて、なかなか乾かない!
日当たり良さそうだと思っていたEサイトだけど、それは夏場だけで、秋は日差しがなかなか届かない。
特にこの日は湿度が高くて。
お昼頃にやっと乾いて来たので煙突工事。

相変わらずジメジメしてて、遠くの空が真っ暗になってきたので急いで撤収。
ひと息付くとポツポツと雨が。
ほんとギリギリセーフでした。
*
*
*
*
*
で、今回、今までキャンプをして来た中で一番ショックな出来事がありまして・・・
もうキャンプ行きたくない!
と一瞬思ったくらい。
そのショックな出来事とは、カメムシの大量発生。
あー思い出すだけで寒気が~

この写真の黒っぽい点がカメムシです。
昼頃から増えてきて、払っても払っても幕にピト。荷物にピト。肩にピト。
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
前日はトイレのドアに数匹いただけだったので、おそらく気温湿度が関係してるのかな??
越冬するための場所を探しているのか、とにかく次から次へと湧き出て。
帰宅して車から荷物を下ろしていると、食器カゴにピト。敷物にピト。フロンティアにピト。
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
たぶん20匹くらい道志から連れ帰ったかと・・・orz
ね、怖いでしょ?笑
でもまだその恐怖が続いているんです。
5日前は車の荷台の敷物の隙間から1匹。
2日前はフロントガラスに1匹。
・・・まだ潜んでる予感。
このまま越冬されたらどうしよ。
先月『薪ストインストール』した時のキャンプ記録です。
ちなみにこの時、犬たちはハロウィンコスをしたりもしました。
普段、滅多に可愛いと言われない大型犬たちが、この時ばかりはお洒落な小型犬並に可愛らしく変身・・・・・・・
・・・したつもりでした。笑
*
*
*
2014.10.25(土)~26(日)1泊2日『ニュー田代オートキャンプ場』

道志の時はN田代率8割。
だって居心地いいんですもん♪
今回はEサイトで、初日は犬友達がデイで3組参加しました。
人間6人、犬9頭。
毎度のことながら人より犬の方が多いという。
そして女子率高い。
3組中、2組は女子ソロ。
自分を含め、独りでどこまでも行っちゃう人たちです。笑
*
*
ちなみに・・・
N田代のEサイトは完全に隔離されていて、そこには土足禁止の綺麗なトイレ、流し場があり、一旦そこへ入ると誰とも合わないというプライベート感満載なサイトです。
3組くらいのグルキャンに向いてるかも。
ただ入り口の坂の斜度がきつく、車高の低い車は下を擦る可能性ありなので要注意!
ちなみにオム側からUターンして入るのがオススメです。
*
*
一日中、焚き火してました。
伸びるフォークが人数分ないので、落ちていた竹をカットしてウインナー焼き焼き。
椅子があるのに、地べた座り。普段の公園で犬と戯れスタイルw
野蛮犬&野蛮人ばかりなので、遊びと言えばこんなんばかり。
この斜面を登る遊びが犬たち楽しかったみたいw
え?私ですか?
私はそんなことしませんよ。おほほほ。
まあとにかくよく食べました。
今回フロンティアの火入れもしたので、焚き火と薪スト両方で調理。ってほぼ焼いただけだけど。
偶然にもお芋と自分の服の色が同じw
管理人さんからクレソンを山ほど頂いたので、燻製した鶏肉を使いクレソンサラダ♪
お天気も良く気温もちょうど良く、過ごしやすい1日でした。
陽が暮れてもモクモク~
フロンティアは初日から肉の脂や、焼きリンゴの汁が飛びまくり。爆
20時過ぎ、犬友たちとお別れ。
帰りの真っ暗な道志道はかなり怖かったみたい。おつです。
0時頃就寝~
この時期にしては暖かい夜でした。
*
*
*
朝~
黒犬たちは朝からテント内でひと遊び。
すぐ横では会長が寝ているけど、そんなのお構いなし。
敷物が・・・
アメドのインナーマットを敷いていたんだけど、爪でマットが破れちゃったよ。汗
遊んでる姿が面白くて見ていたけど、次からは注意しないとダメだこりゃ。
*
*
*
そうそう、この時のキャンプはその前の週に雨撤収で濡れたアスガルドを乾燥するのも目的でした。
だけど、この日は朝からジメジメしてて、なかなか乾かない!
日当たり良さそうだと思っていたEサイトだけど、それは夏場だけで、秋は日差しがなかなか届かない。
特にこの日は湿度が高くて。
お昼頃にやっと乾いて来たので煙突工事。
相変わらずジメジメしてて、遠くの空が真っ暗になってきたので急いで撤収。
ひと息付くとポツポツと雨が。
ほんとギリギリセーフでした。
*
*
*
*
*
で、今回、今までキャンプをして来た中で一番ショックな出来事がありまして・・・
もうキャンプ行きたくない!
と一瞬思ったくらい。
そのショックな出来事とは、カメムシの大量発生。
あー思い出すだけで寒気が~
この写真の黒っぽい点がカメムシです。
昼頃から増えてきて、払っても払っても幕にピト。荷物にピト。肩にピト。
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
前日はトイレのドアに数匹いただけだったので、おそらく気温湿度が関係してるのかな??
越冬するための場所を探しているのか、とにかく次から次へと湧き出て。
帰宅して車から荷物を下ろしていると、食器カゴにピト。敷物にピト。フロンティアにピト。
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
たぶん20匹くらい道志から連れ帰ったかと・・・orz
ね、怖いでしょ?笑
でもまだその恐怖が続いているんです。
5日前は車の荷台の敷物の隙間から1匹。
2日前はフロントガラスに1匹。
・・・まだ潜んでる予感。
このまま越冬されたらどうしよ。
2014年06月09日
道志~N田代~2014.5.31-6.1 後編
土曜日は道志道通行止めでしたね。
日曜日の朝7時過ぎに富士五湖道路の道志付近を通過した時は雲間から青空も見えていましたが・・・
*
*
*
先週のN田代キャンプの続きです。
採れたてワサビとお蕎麦を食べ、お昼寝などをしたあとは場内の釣り堀へ。
管理棟で釣り竿をレンタル。
夜の食材を何が何でもゲットしないと~

この日の釣り堀はかなり賑わっていたようで、釣れにくくなってるかも・・・と管理人さんが心配し覗きに来て、餌のイクラの他にマグロや虫を提供してくれました。
すぐ隣で小さな男の子がニジマスを釣り上げる。
”お~すごいね~!”何て大人の余裕を見せるも内心焦ったり。笑
ノルマは一人一匹。
ココ兄さんヒット。
続いての会長(旦那)は釣りが嫌いというか苦手。
昨年ここで釣りした時もなかなか釣れなかったけど今回も釣れず。
・・・てか思いっ切り浮きが引いてるし。笑
全く引きに気付かなかったようで・・・やっぱり釣りは向いてないみたい。

すると管理人お父さんが軽トラを飛ばして来て、ビニール袋に入った食べ頃に育ったニジマスたちを無造作に放流。
そんなお父さんのキャラ大好きですw
魚がいないかも、と管理人お母さんが連絡してお父さんがニジマスを運んで来てくれたのです。
ホントに親切な管理人さん。泣
そのおかげで、その後はサクっと釣れました。

ぐびぐびぐびぐび~
黒犬男子組は魚に夢中で、姉ミントは餌のイクラに夢中でした。笑
*
*
*
午前中は陽が当たり暑かったサイトも午後からは木陰になり涼しかったです。
虫除けオイルを入れ、ニャーとデイツ点火。

効果は・・・
そもそも虫があまりいなかったのでよくわかりませんでしたw
*
*
*
陽が暮れ、お楽しみの焚火タイム。
やっぱりこの時間大好き。

N田代の薪はカゴいっぱいで300円。
どれくらいの量かというと・・・
↓
↓
↓
↓

これくらいw
ちなみにこれは前回。
管理人さん応援の元、頑張って積み上げた薪。
もっと積み上げた強者もいるとか。
今回は並み盛りで。笑

釣ったニジマスも焚火で焼きます。


ホクホクで美味しかった~
徹夜でデイツの箱をリメイクしたココママが早々に椅子寝したので、ココ兄さんに背もたれの高い椅子を買って上げて♪
と念押ししておいてあげました。

*
*
*
夜のアメド内は暑いくらいでした。
つい最近までストーブを点けていたのが嘘のよう。
そろそろ暑くて朝目覚めるってことになるのかな。。。
朝起きるとギャランの大きなお尻。

枯葉付いてるしw
ミントが起き出したら嬉しそうに挨拶するギャラン。

思いっ切り無視されてたけど。

かれこれ5年近く使っている3シーズン用のモンベルダウンハガー3。
今年の冬キャンからつい最近のキャンプまでナンガを使用していたせいか、久しぶりにこれで寝たら窮屈に感じてしまい、そろそろお蔵入りの予感。。。
お布団タイプのふかふかしたの欲しい~
この日も朝から晴れて暑いけど、木陰のサイトなので過ごしやすい♪
ココ兄さんがコーヒーを淹れてくれました。

朝食は生ハム、ピクルス、カマンベールチーズのしょっぱ系をのせたフレンチトーストと、メープルシロップかけの甘系。

2度寝する黒犬。

その後サイト脇の斜面を下り水遊び。

隅っこの川なので安心して遊べます。
泳ぐの大好きな黒犬たちだけど、残念ながら深さが足りず。

撤収時間は適当でいいとのことなので、のんびりと。

お昼ご飯を食べ、15時頃にキャンプ場を出ました。
・・・そして・・・
このキャンプ場の知名度をアップした某有名ブロガーさんをリスペクト。
キャンプ帰りにワイルドワンに寄ってお買い物。
いえ・・・
黒犬にアメドのインナーを破かれて、お店に寄らずにはいられなかった・・・というのが正しいですorz
*
*
*
一緒に行ったココ家のブログ『犬と猫と焚火』もどーぞ♪
ハリケーンキャンプ2014.5.31-6.1
ハリケーンキャンプ~中盤~
ハリケーンキャンプ~2日目~
日曜日の朝7時過ぎに富士五湖道路の道志付近を通過した時は雲間から青空も見えていましたが・・・
*
*
*
先週のN田代キャンプの続きです。
採れたてワサビとお蕎麦を食べ、お昼寝などをしたあとは場内の釣り堀へ。
管理棟で釣り竿をレンタル。
夜の食材を何が何でもゲットしないと~
この日の釣り堀はかなり賑わっていたようで、釣れにくくなってるかも・・・と管理人さんが心配し覗きに来て、餌のイクラの他にマグロや虫を提供してくれました。
すぐ隣で小さな男の子がニジマスを釣り上げる。
”お~すごいね~!”何て大人の余裕を見せるも内心焦ったり。笑
ノルマは一人一匹。
ココ兄さんヒット。
続いての会長(旦那)は釣りが嫌いというか苦手。
昨年ここで釣りした時もなかなか釣れなかったけど今回も釣れず。
・・・てか思いっ切り浮きが引いてるし。笑
全く引きに気付かなかったようで・・・やっぱり釣りは向いてないみたい。
すると管理人お父さんが軽トラを飛ばして来て、ビニール袋に入った食べ頃に育ったニジマスたちを無造作に放流。
そんなお父さんのキャラ大好きですw
魚がいないかも、と管理人お母さんが連絡してお父さんがニジマスを運んで来てくれたのです。
ホントに親切な管理人さん。泣
そのおかげで、その後はサクっと釣れました。
ぐびぐびぐびぐび~
黒犬男子組は魚に夢中で、姉ミントは餌のイクラに夢中でした。笑
*
*
*
午前中は陽が当たり暑かったサイトも午後からは木陰になり涼しかったです。
虫除けオイルを入れ、ニャーとデイツ点火。
効果は・・・
そもそも虫があまりいなかったのでよくわかりませんでしたw
*
*
*
陽が暮れ、お楽しみの焚火タイム。
やっぱりこの時間大好き。
N田代の薪はカゴいっぱいで300円。
どれくらいの量かというと・・・
↓
↓
↓
↓
これくらいw
ちなみにこれは前回。
管理人さん応援の元、頑張って積み上げた薪。
もっと積み上げた強者もいるとか。
今回は並み盛りで。笑
釣ったニジマスも焚火で焼きます。
ホクホクで美味しかった~
徹夜でデイツの箱をリメイクしたココママが早々に椅子寝したので、ココ兄さんに背もたれの高い椅子を買って上げて♪
と念押ししておいてあげました。
*
*
*
夜のアメド内は暑いくらいでした。
つい最近までストーブを点けていたのが嘘のよう。
そろそろ暑くて朝目覚めるってことになるのかな。。。
朝起きるとギャランの大きなお尻。
枯葉付いてるしw
ミントが起き出したら嬉しそうに挨拶するギャラン。
思いっ切り無視されてたけど。
かれこれ5年近く使っている3シーズン用のモンベルダウンハガー3。
今年の冬キャンからつい最近のキャンプまでナンガを使用していたせいか、久しぶりにこれで寝たら窮屈に感じてしまい、そろそろお蔵入りの予感。。。
お布団タイプのふかふかしたの欲しい~
この日も朝から晴れて暑いけど、木陰のサイトなので過ごしやすい♪
ココ兄さんがコーヒーを淹れてくれました。
朝食は生ハム、ピクルス、カマンベールチーズのしょっぱ系をのせたフレンチトーストと、メープルシロップかけの甘系。
2度寝する黒犬。
その後サイト脇の斜面を下り水遊び。
隅っこの川なので安心して遊べます。
泳ぐの大好きな黒犬たちだけど、残念ながら深さが足りず。
撤収時間は適当でいいとのことなので、のんびりと。
お昼ご飯を食べ、15時頃にキャンプ場を出ました。
・・・そして・・・
このキャンプ場の知名度をアップした某有名ブロガーさんをリスペクト。
キャンプ帰りにワイルドワンに寄ってお買い物。
いえ・・・
黒犬にアメドのインナーを破かれて、お店に寄らずにはいられなかった・・・というのが正しいですorz
*
*
*
一緒に行ったココ家のブログ『犬と猫と焚火』もどーぞ♪
ハリケーンキャンプ2014.5.31-6.1
ハリケーンキャンプ~中盤~
ハリケーンキャンプ~2日目~
2014年06月06日
道志~N田代~2014.5.31-6.1 前編
今年8回目のキャンプは道志にあるニュー田代。
ここは今回で3回目の利用でお気に入りのキャンプ場です。
犬友・キャンプP友のココ家と一緒。

キャンプ場自体は広くはありませんが、木々に囲まれたサイト、川沿いのサイト、隔離サイトw、日向のフリーサイトなど、それぞれのキャンプスタイルによって選べるのでとても便利。
人気のサイトは川沿いと隔離サイトかな?
予約はした方がいいです。
前回は木々に囲まれたサイト。
今回は隔離サイトを予約していましたが、最近とても暑い日が続いていたので、木陰がない隔離サイトだと黒犬に厳しいと思い、前回と同じサイトに変更してもらいました。
変更して正解。
この週末は猛暑でしたねぇ。
暑さにめっきり弱い黒犬と紫外線アレルギー夫婦。
そして最近は夕立も多かったので、遮光、撥水に強いランステPro.Mを縦長サイトに無理矢理張ります。
上手く収まらず2度程張り直しましたw
道志でランステも中々いいですww

奥からコールマン、焚火スペース、ランステ、アメド、車2台。

なんとか収まった。
ちなみに前回は奥から、アメド、焚火スペース、タトンカ、ティエラEX。

サイトの崖下が川。
サイトにはロープとかは張っていないので、小さなお子さんがいるご家庭には向かないかも。

川の向かい、柵の先はオム。
オムからはこの川へは下りれません。
サイトには流し場と電源まで付いています!

とまあ、こんな感じでとても過ごしやすいN田代。
特に管理人さんがいい人で相談に乗ってもらったり、前回2度目の利用の時に、電話で名前を言ったら『黒い大きなワンちゃんね』と我が家のことを覚えていて下さいました。
*
*
*
お昼は先週の戸隠キャンプのお土産のお蕎麦。
お蕎麦とならばわさび!
キャンプ場が管理するわさび田へわさび狩り~
少し歩くからと管理人さんに軽トラの荷台を勧められましたが、過去にカヌーからも飛び降りたことのある黒犬なので危険なので歩きで。

ココちゃんと兄さんだけ荷台に乗って。
似合ってるね~w
5分くらい歩き到着~

先日降った雹でわさびの葉っぱがボロボロだ~と管理人さんが少し慌ててましたが、土の中のわさびは問題なし。

高級料亭に卸している静岡の苗だとか。
それが1本500円!
おまけしてもらったわさびをお昼に使うことにして、お土産でそれぞれ1本お買い上げ~

もっと話を聞きたかったけど、水を前に黒犬たちが大はしゃぎで、わさび田へ入ろうとするのを止めるので精一杯でしたorz
・・・で、肝心の採れたてワサビの写真はというと・・・なし。爆
サイトに戻り戸隠蕎麦を茹で、採れたてワサビを擦っていただきます。


食後はお昼寝したり。

やっぱりインの時間が早いと楽ちんだね~♪
・・・お昼寝は黒犬に邪魔されたけど。


ココ家の蚊取り線香入れは、私が無理矢理勧めて買わせたもの。
ランステ内にあるので、自分の物のような気分を味わいます。笑
そして驚いたのが、同じ日にハリケーンランタンをポチってたこと!
防虫オイルを使いたくて。用途も同じ。

しかもお互い迷っていた物をそれぞれ購入してたから驚き。
デイツの赤金欲しかったので、こちらも自分で買ったつもりに。笑
その後、夜のおかずのニジマス釣りへ。
↓↓ココ家と同じところで続くw
http://minie.naturum.ne.jp/e2108744.html
リンクのやり方がよくわからないのでコピペです。汗
ここは今回で3回目の利用でお気に入りのキャンプ場です。
犬友・キャンプP友のココ家と一緒。
キャンプ場自体は広くはありませんが、木々に囲まれたサイト、川沿いのサイト、隔離サイトw、日向のフリーサイトなど、それぞれのキャンプスタイルによって選べるのでとても便利。
人気のサイトは川沿いと隔離サイトかな?
予約はした方がいいです。
前回は木々に囲まれたサイト。
今回は隔離サイトを予約していましたが、最近とても暑い日が続いていたので、木陰がない隔離サイトだと黒犬に厳しいと思い、前回と同じサイトに変更してもらいました。
変更して正解。
この週末は猛暑でしたねぇ。
暑さにめっきり弱い黒犬と紫外線アレルギー夫婦。
そして最近は夕立も多かったので、遮光、撥水に強いランステPro.Mを縦長サイトに無理矢理張ります。
上手く収まらず2度程張り直しましたw
道志でランステも中々いいですww
奥からコールマン、焚火スペース、ランステ、アメド、車2台。
なんとか収まった。
ちなみに前回は奥から、アメド、焚火スペース、タトンカ、ティエラEX。
サイトの崖下が川。
サイトにはロープとかは張っていないので、小さなお子さんがいるご家庭には向かないかも。
川の向かい、柵の先はオム。
オムからはこの川へは下りれません。
サイトには流し場と電源まで付いています!
とまあ、こんな感じでとても過ごしやすいN田代。
特に管理人さんがいい人で相談に乗ってもらったり、前回2度目の利用の時に、電話で名前を言ったら『黒い大きなワンちゃんね』と我が家のことを覚えていて下さいました。
*
*
*
お昼は先週の戸隠キャンプのお土産のお蕎麦。
お蕎麦とならばわさび!
キャンプ場が管理するわさび田へわさび狩り~
少し歩くからと管理人さんに軽トラの荷台を勧められましたが、過去にカヌーからも飛び降りたことのある黒犬なので危険なので歩きで。
ココちゃんと兄さんだけ荷台に乗って。
似合ってるね~w
5分くらい歩き到着~
先日降った雹でわさびの葉っぱがボロボロだ~と管理人さんが少し慌ててましたが、土の中のわさびは問題なし。
高級料亭に卸している静岡の苗だとか。
それが1本500円!
おまけしてもらったわさびをお昼に使うことにして、お土産でそれぞれ1本お買い上げ~
もっと話を聞きたかったけど、水を前に黒犬たちが大はしゃぎで、わさび田へ入ろうとするのを止めるので精一杯でしたorz
・・・で、肝心の採れたてワサビの写真はというと・・・なし。爆
サイトに戻り戸隠蕎麦を茹で、採れたてワサビを擦っていただきます。
食後はお昼寝したり。
やっぱりインの時間が早いと楽ちんだね~♪
・・・お昼寝は黒犬に邪魔されたけど。
ココ家の蚊取り線香入れは、私が無理矢理勧めて買わせたもの。
ランステ内にあるので、自分の物のような気分を味わいます。笑
そして驚いたのが、同じ日にハリケーンランタンをポチってたこと!
防虫オイルを使いたくて。用途も同じ。
しかもお互い迷っていた物をそれぞれ購入してたから驚き。
デイツの赤金欲しかったので、こちらも自分で買ったつもりに。笑
その後、夜のおかずのニジマス釣りへ。
↓↓ココ家と同じところで続くw
http://minie.naturum.ne.jp/e2108744.html
リンクのやり方がよくわからないのでコピペです。汗