ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月25日

祝!ソロキャン&近況報告

久しぶりにパソコンを開いたら、ナチュログのIDとパスワードを忘れていて危うくログインできないところでしたw

えっと前回記事が7月の青野原グルキャンでしたね。

その後、軽井沢、道志(とやの沢)、入院、道志(ニュー田代)と順調にキャンプライフ楽しんでおります。


今回は軽井沢と道志(とやの沢)を飛ばして、入院のことを書こうと思います。←え?

*
*
*
*

2015.8.1(土)~4(月)3泊 『入院』 & 8.1(土)~3(月)2泊 『会長(旦那)ソロキャン』



楽しみにしていたココ家&シャック家との犬キャンプ。

それなのにキャンプ1週間前くらいから腰痛が酷くて、とうとう寝たきりになってしまいました。

それでも最後の悪あがきをして、キャンプ前日の夕方に神経ブロック注射をして、一瞬復活するも数時間後には撃沈。

キャンセルも考えたけど、せっかくの犬キャンプ。

黒犬ミンギャラを楽しませたかったので、会長にソロキャン指令!


てことで会長初ソロキャンです。



いつもキャンプの準備は、主に私が荷物選択をして、会長が積み込みをします。

今回は全て会長がやることに・・・!


忘れ物ない?

取りあえず黒犬のご飯とリード、テント、タープ、椅子があれば、あとはキャンプPのminieさんが助けてくれるよ!


と会長とミンギャラを送り出しました。

あと写真をいっぱい撮るようにと念押しして。笑

*
*
*

キャンプ1日目

初日はココ家と会長です。

寝ながら設営完了写真が送られてくるのを待ちます。


minieさんからLINEが来ました!(会長はガラケーなので連絡はminieさんと取っていましたw)



『どうしよう・・・パン忘れた・・・』

うんうん、いいよ、それくらい♪




『あとローベンスのテントのポール・・・』

ん?んん??ポール???







『家に置いて来たみたいなの』


な、な、なんですとーーーー??!!





私が騒ぎ立てるのわかってて、会長は自分で電話かけずにminieさんに言わせたな!

その後minieさんが会長擁護する言葉を送るけど、もう私の頭の中は怒りでいっぱい。

あれほど忘れ物ないか聞いたのに・・・。

ミンギャラは車中泊かよ~


今思えば、パン忘れたくだりもワンクッションいれたのかな?w


まあ、今さら言っても仕方ないので・・・

幸運なことに後発組のシャック家がいるので、ポールを取りに来てもらうことに。

私はポールを出すことも出来ないので、同居の母にお願いしました。


・・・自分が動けないもどかしさと、みんなに迷惑掛けまくりの会長にイラッ。笑

*
*
*

しばらくして、会長が写真を送って来ました。




・・・・・違う!

私が見たいのはこんなんじゃなくて、設営完了の全体図とかミンギャラが楽しそうにしているのが見たいんだ~


会長お気に入りのバイヤーの椅子。嵩張るから夏だけ出動。



その後、私の気持ちを汲み取った?minieさんから写真が送られて来ました。

なんでも、着いてすぐにみんなで木陰でお昼寝しちゃったとか。

ここは標高1100mあるので、夏でも涼しいんですよね~


犬フリーOK


右のコーナンラックが会長が準備したもの。入れ方汚い・・・


うちのタトンカ1TCとココ家の3TC連結




楽しそうにしているミンギャラを見れてまずはひと安心。

そしてタープのしわとポールの位置を直して!とLINEでお願い。笑




その後もミンギャラの様子とか写真や動画を送ってもらいました♪


会長とミンギャラで行動するのは余りないので心配で心配で。汗



この日はブルームーンで林間でも明るかったそうです。





そしてみんなが焚火を楽しんでいる頃・・・とうとう激痛に震えが止まらなくなってしまい救急車出動。

そのまま入院となってしまいましたorz


でもキャンプは続行してと連絡w


この日は、会長初ソロキャンにして車中泊。

私は、初入院


ある意味ミラクルですw

*
*
*
*

キャンプ&入院2日目

朝一でシャック家がやって来ました。

マブダチのココ&シャック。





ところで朝ごはんは何かな~?








チーーーーーン




・・・わたし、生きてますからw



みんなで作りたかったミニおにぎり。

お花もおにぎりも可愛いんだけど、2つ合わさるとお供え物の様に見えてしまうww




ポールを受け取り設営中の会長。



2日目にして設営完了~


美尻のローベンス キャビン600。 #お尻お尻(笑)


テントができて、ミンギャラも嬉しそうだったとか♪






随時LINEしてくれるのがホント嬉しかった~!



救急で運ばれたのに、夏休みで担当医がいないとかでほぼ放置状態。まあ強力なボルタレン座薬も効かないので仕方ないのかな・・・


送られてくる写真と動画を楽しみに乗り切りましたw








*
*
*

キャンプ&入院3日目



・・・会長は何を撮りたかったのだろう・・・



この日は撤収日。



3日間、ココ家とシャック家のおかけで会長もミンギャラも楽しめたと思います。ありがとう。







最終日に会長の初ソロキャンをお祝いしたんだって。



『祝・・・ン・・・ロ・・・???』


スマソ。 言われるまで読めなかったよw

*
*
*

午後になり会長が病院へやって来ました。

この日の午後からやっと処方された薬も効いてきたので、最悪の状態から抜け出せました。

翌日、退院からの別病院でMRI検査の結果、椎間板ヘルニアと診断されましたorz

退院後、日に日に回復し、次の週末にはコルセットと杖持参で道志(ニュー田代)キャンプ行きましたw



現在は、ほぼ回復! でも家でゴロゴロ。笑

来月からは通常運行するつもりです♪
  


Posted by いずみ111 at 16:47Comments(6)黒犬キャンプ某所

2015年04月20日

お久しぶりです

とうとうトップに広告が出てしまいましたね。汗


長く放置してしまいました。

またボチボチと書いていこうと思うのでよろしくお願いします。




*
*
*

さて・・・何から書こw



溜まってた分をざっとまとめてみます。


まずはスノーシュー。



記事途中まで書いて放置してました。

2015.1.16(金)~17(土)1泊2日『栃木でスノーシュー』



一緒に行ったココ家(minieさん)のブログはこちら↓
『Snowshoe Trek 〜前編〜』

『Snowshoe Trek 〜後編〜』


自分の犬ぴーブログはこちら↓
『1泊2日でスノーシュー』

『1泊2日でスノーシューPart2』

『1泊2日でスノーシューPart3』

『1泊2日でスノーシューPart4』

以上!

*
*

あともう一回スノーシュー行きました。

2015.3.8(日)~9(月)1泊2日『栃木でスノーシュー』



この時はギャランが足の裏を切るというハプニングもありましたが2日間楽しめました。

以上!

*
*

2015.3.5『巾着田で薪ストデイキャン』

平日に女2人で薪スト遊びしましたw


詳細はホンマ薪スト持ちのminieさんとこで~♪


薪スト2台並べて薪ストトークw

えっと新保製作所さんの薪ストを新たに購入したんです。。。。会長の出張中にww


以上!

*
*

2015.3.24(火)~26(金)2泊3日『朝霧ジャンボリー』

新しい薪スト迎えたからにはやっぱり使いたい!

来シーズンまで我慢できずに急遽薪ストインストールキャンプ。


・・・また切ってしまいましたw(メッシュ部分)


準備不足でバタバタでこんな感じに。

幕除け作るかどうか・・・来シーズンまでの課題に。


薪をガンガン食べちゃう薪ストで幕内暑かったです~



そしてフロンティアストーブの煙突穴はこうなりました。



フロンティアは幕内で使わず、これからはタープ下で使おうと思います♪


以上!

*
*
*

他には、お気に入り登録をしている開拓団隊長さんオススメのポテチの燻製を作りました♪

これが本当に美味しい!

燻製時間は短めですね。


美味しくて2日連続で作っちゃったw


*
*
*

それからウトガルド・・・



シロクマ2匹目を迎えました。

まだ張っていません。

*
*
*
*
*
*

そしてローべンス・・・







予約して半年・・・

先日デイで試し張りしてきました。



以上です~



  


2015年01月23日

スノーシューツアー大峰沼

今年で6年目。

スノーシュー、カヌーとお世話になっている、群馬みなかみのファンテイルさんのスノーシューツアーに行って来ました。

秋のカヌーツアーでもお世話になった、どSガイドさんですよ♪




2015.1.8(木)スノーシューツアー『大峰沼』


平日なので私一人でミンギャラ連れて。

他黒犬友2人、黒犬3頭。




集合場所が高速降りてすぐの道の駅なので、雪の山道を運転しないですむので一人でも行けちゃうところが嬉しい♪

この日は荒れたお天気だったので、いつもの待ち合わせ場所とは違う所に集合。

そこからガイドさんの車に乗り換えて山へ。

黒犬たちも慣れたもので、ガイドさんの車にひょいと乗ります。(初めての時は拒否して大変だったのに)



ツアーのコースはその日のお天気でガイドさんが決めてくれます。

この日は大峰沼~

雪が降っていたけど、陽も差していて快適。


いつもはMSRシフトをレンタルしちゃうんだけど、新しく買ったライトニングアッセント(ワニ靴@たるなまさん)を使いたくて持参。


なんとシフト(ジュニア用)と重量がそんなに変わらないという。。。めちゃくちゃ軽量化されていてびっくり。


さっそくスタート。


この日の山は誰もいなくて貸切でした~


雪深くて気持ちいいけど、先頭でラッセルするガイドさんは大変だろうな。

黒犬たちはちゃっかりしていて、ラッセルされた道を歩きます。笑



途中で休憩を入れながら。

野生動物の足跡を見つけたり、ガイドさんが色々説明をしてくれるのでとっても楽しい。


しっかし雪がすごいです。

黒犬たちは大喜び。



沼の前でお昼ご飯休憩。

凍っている沼で遊ぶ黒犬たち。
人間は危険なので行かない。黒犬は落ちたら自己責任ってことで。爆

ところで犬って割れそうな氷のところは足裏で感知すると聞いたことあるけど、このKYな黒犬たちがそんなことに気付くのかな~??笑

シャーベット状になった沼をじゃばじゃば歩いていた黒犬なのでw

*
*
*

遊んでいる間にドSさんがお昼ご飯を作ってくれました。

昨シーズンまではマカロニスープでしたが、今シーズンからは肉まん。


持っていたメロンパンも一緒に蒸してもらいました。

しっとりメロンパンw
意外とイケましたよ。

*
*
*

休憩後は少し距離を伸ばして黙々と進みます。


岩が多い場所はこんな空洞もあり危険。

どSさんがルートを確認してくれるので安心だけど。


登りきると待ってるのは楽しい下り♪


フカフカの新雪に埋もれながら下るのがスノーシューの醍醐味。

黒犬たちは雪ん中を泳いでいるみたい。



それからもう1つのお楽しみの滑り台。


ギャランびびってるけど。笑


ソリなくてもガンガンスピード出ますw



びびって降りれなかった黒犬2頭。

最後はドSさんが迎えに行って付き落として(爆)無事合流。



半日コース以上を歩き下山。


体力無尽蔵の黒犬ゴレンジャーも帰りの車は静かで平和でした。

あと今回はことは犬ブログ『mint green』でも書いているので、ちょーお暇でしたらこちらも是非。
  


Posted by いずみ111 at 12:26Comments(10)黒犬雪遊び&スノーシュー

2014年12月04日

キャンプを始めたきっかけ

キャンプを始めたきっかけって、みなさん様々ですよね。


うちの場合は5年前に購入したコールマンのスクリーンタープから始まりました。

実はスクリーンタープを買った理由は、キャンプへ行くためではなく、犬の訓練競技会で使うためだったんですがw

*
*
*

ちょうどこの前の日曜日は秋ヶ瀬で競技会で、いつものスクリーンタープを設営。


競技会って1日かかるので、こうしてみなさんタープを張ってその中で過ごすんです。




お昼は完全にデイキャン気分w


いつもの犬友たちと一緒だったので、バウルー3台でホットサンド祭り。


汁物も充実。


完全に本来の目的を忘れています。笑


でも頑張ったのだ♪



お決まりの?メダル齧り。笑


毎回こんな感じだったので、この流れからキャンプへは何の違和感もありませんでした。


*
*
*

これは2011年の西湖。


この頃はナチュブロの存在も知らなかったので家計が平和でした。



ツールームテントに憧れて、でも買えないので連結して『これが我が家のランドロックだ!』と思うことにしていました。笑



*
*
*

とこんな感じで、キャンプするきっかけを作ってくれたスクリーンタープは我が家で1番の出撃回数を誇っています。

これからもヨロシクね♪と言いたいところだけど、穴開いてるし、ポール壊れかけてるし、カメムシ臭いしw

そろそろご臨終かも。


二代目はアストロドームがいいなーと思っているけど、競技会場でアストロドームってどうよヾ(;´▽`A``

でも欲しい。


  


Posted by いずみ111 at 12:32Comments(14)黒犬テント・タープ

2014年11月18日

入笠山ハイキング

先月の紅葉キャンプの2日目に入笠山に登って来ました。


この日は曇り。
晴れていれば紅葉真っ盛りでした。

*
*
*

入笠山は犬OK。

山頂近くまでゴンドラ(犬無料)で上がり、そこからは緩いハイキングコースを歩き、登山らしい登山は最後だけ。
私のような人間でも何とか登れちゃうお山なんです♪

冬は富士見パノラマスキー場として知られてますね。

以前()2013年)冬にスノーシュー登山もしたので、その時の写真と比較しながらどーぞ。

*
*
*

まずはゴンドラで上まで。

何度か経験有りのミントは乗り場が近くなったら、嫌だ嫌だとヒンヒン泣いてたけど、何故か1番にゴンドラに乗り込む。笑
で、乗った後にまた緊張でハァハァ。


紅葉も始まっていて綺麗。


冬はスキー客で賑わいます。



スキー場の奥の道からハイキングスタート。

ちなみに別ルートもあり。

冬はスノーシュー履いて。でもこの辺は装着しない方が楽かもw



なだらかな道をしばらく進むと、すずらんの群生地だという開けた場所に。


冬はここはソリ遊びをする人が多いです。



これ登りは辛い・・・


ソリ楽しいんだけど、また登るのがねぇw

うーん、確かこの年は雪少なめだった気が。
2014年はこの杭の頭しか見えなかったような・・・







平日なのに登山客が結構いました。



この辺は普通に犬の散歩気分♪


沢を目敏く見つける黒犬。
持っていた犬用水500mlはあっという間になくなっちゃったから助かった~







で山荘に到着。


ここのお餅すんごく美味しいの!



ちょっとひと休みして・・・

山荘前の花畑を登る。


・・・花畑・・・らしいけど、咲いてる時に登ったことないからわからないや。


この辺は新雪をスノシューで下ると楽しい~



そして花畑の横から登山スタート。
通常で30分くらい。


冬はその倍の時間ね。



ここに来るまでで既に息切れの私はもうヒーヒーw




雪の時もひとり遅れたっけw



MSRのライトニング アッセント。確かこれは2~3年前に買った男女兼用の方・・・
ヒールリフター付いてて斜面は楽なんだけど、平地だと重く感じる。


今年の新型は軽くなったとか!
それに女性用のがやっぱり欲しい。色もミント色だし。



あーこんなところにも物欲沼が・・・

この前、ワイルドワンで見かけたんだよねー。
チケット残ってるから使っちゃおうかなー。

*
*
*

途中で道が2つに別れていて、岩が多いハードコースを選択。

犬は大喜び。
私は虫の息w


頂上まであと少し。





そして・・・


着いた~! 雲の上まで来たぞー


曇っていたけど、遠くには富士山が見えました♪


山頂はやっぱり寒いです。
薄手のダウンで調整。



雪の時はもっと寒い。って当たり前。
だけど、冬場の方が装備もしっかりしているから、中途半端な時期の方が着る服選ぶかも。

そう言えば、この時はまだギャランは生まれていなかったんだw

ノンアルぷしゅーって吹き上げたんだっけ。笑

今回はノンアルなしで!


山頂でご飯を食べようとしたけど、風が強く今にも雨が降りそうだったので、山荘まで下りてそこでお昼ご飯を食べました。


熱々のココアとパン♪

外で食べるご飯って何でこんなに美味しいんでしょーね~♪




帰り道、ゴンドラ乗り場まであと少しというところで雨。

帰りも嫌々しながらも1番に乗り込むミント。笑
初のギャランは訳もわからずって感じ。

そして寝ちゃった。





私としては、いっぱいいっぱいの登山だったけど、この山はとっても楽だそうです。
本格的な登山はちょっと・・・という人にはここはいいかも♪


苦しい、きつい、もう嫌だ~と思いながらも、またきっと登るんだろうな~笑
  


2014年10月29日

ハロウィンとナチュログ

週末の関東は、この時期恒例のパロインが開催され盛り上がったようですね。

お気に入り登録をしている方たちも数名参加されていて、みなさん楽しまれたようでレポを見るのも楽しいです♪



そんなパロインで大盛り上がりの週末、道志もハロウィン仮装で盛り上がりましたよ。



N田代の孤立しているEサイトでひっそりとw

Bシェパ4、Jシェパ3、ビアディ1、チワワ1 と相変わらず厳ついメンバーで。
今回の写真は犬友から貰いました。ありがとー


週末は我が家だけ泊りで、犬友3組はデイでした。



*
*
*

この前、犬友とブログの話しをしたのですが、友人はナチュログのやり取りにとても驚いていました。



会ったこともない知らない人たちが、親身に相談にのってくれたり、耳より情報を教えてくれたり、面白いコメントを書いたり。

こういうやり取りって他のブログではあまり見られないので、羨ましいと。



ホントその通りだと思いました。

私もみなさんの記事がとても参考になるし、妄想キャンプして楽しめたりwするし、何よりコメント貰えるのはとても嬉しいです。



友人は犬ブログも、もっと情報交換が出来たらいいのに、とも言っていました。

まあでも実際犬ブログも特殊ですからね。

絡みづらい、というのが本音ですかねぇ。

私も4年程前から犬ブログを書いているけど、友人以外のブログにコメントすることはないし。

そのくせアクセス数は多く、ドキドキして書きたいこと書けなかったりってこともあったり。汗



その点、ナチュログのオープンなこと!笑

パロインなどのイベント記事を読んでいると、それも納得。

あの場にいる全員が友達、という感じでしょうか。



こういうイベントには参加したことないので、感覚がわかりませんが、きっと生ナチュログって感じ?笑



キャンプという共通の趣味をみんなで分かち合って楽しむ。



*
*
*
*
*

で、何が言いたかったかというと、キャンプって最高~ってこと。



あと、フロンティアが安定して稼働しません!

誰か助けてw

ってことです。爆  


Posted by いずみ111 at 12:24Comments(16)黒犬

2014年09月11日

犬キャン2014.9.2

8月31日~9月2日の2泊3日のキャンプ最終日。


犬10頭。デイキャン組と過ごした1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』

1日中雨で焚火三昧な2日目はこちら→『犬キャン2014.9.1』

*
*
*

最終日は晴れ!

テントから出て、この景色を見た時はテンション上がりました~♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪



朝食、昼食、撤収とただそれだけのことですが無駄に写真が多いですw

*
*

朝6時前のアメド内は14.2度。
シュラフはモンベルのファミリーバッグ #3 【快適睡眠温度域】0℃~
薄手のトレーナー上下でちょうどいい感じでした。

外気温は計らなかったけど、朝はフリース着てちょうどいいくらい。


起きたらギャランがへそ天で寝てたw

あ~リラックスしてるんだな~。
こういうの見ると嬉しくなっちゃう(*´▽`*)



テントから出るとホルモン番長がコーヒーを淹れていて、早速甘えるミント。

・・・甘える前にテーブルチェックしたのは言うまでもないけどね。笑


タトンカ下(´Д`;) 

・・・ここには近寄らないでおこう・・・


まずは犬たちの運動~
番長は今日も元気だ。



乾燥乾燥~
ランステをボンボン叩いて、水滴を落としますw




木陰もあり涼しいのでタープなしの青空ご飯。


こんな気持ちのいい朝は普段じゃ味わえないもんね。
だからキャンプって好きだー!


いい匂いの炭が残っていたようで、炭を咥えて逃げたミント。

ボリボリ食べちゃった(´Д`;) 



朝食は残り物。




残り物を挟んだイングリッシュマフィンサンド。

スプラウトは犬ご飯トッピングの余りw






ご飯後もひと遊びして・・・



撤収作業開始。

10時頃からは日差しが強くなり、Tシャツ1枚で。
寒かった朝と大違い。暑かったけど、全て乾燥出来ました。

泥の跳ね上がったポールや椅子やテーブル類全てをタオルで拭いたので、いつもより綺麗になったし。
大変だったけど。。(*´-ω-`)


撤収作業中、犬たちが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、つい手を止めて見入ってしまう犬Pですw


*
*

いいお天気なので早々チェックアウトするのが勿体なくて時間を延長。

キャンプ場から歩いて5分くらいのパン屋で買ったパンでランチ。



L'ECONOME (レコノム)のトマトナイフでもよく切れました♪

凍らしてクーラーボックスに入れていた2Lのお茶は、まだ全て溶けていませんでした!
もしかして最強の保冷剤かも・・・


食べている最中、ピラニア犬ミントが車で寝ていたので平和な食事時間でした。爆

声掛けたら慌てて車から降りてきて、残り物にたかっていたミント(右)


パン食べれて良かったねw



今回は広々したランの中で犬たちも自由に動けて楽しそうだったし、周囲に誰もいないので気兼ねなく過ごせました。

また来月行けたら行きたいな。



あ、そうそう、もしかしてもう紅葉始まってるのかな?!


そろそろストープの出番かな~♪  


Posted by いずみ111 at 13:32Comments(2)黒犬キャンプ某所

2014年09月09日

犬キャン2014.9.1

昨日は水遊びして、キャンプ場下見して、薪買って帰りました。

寒くても泳ぐ黒犬に付き合って、川に足先だけ浸かっていたら両足とも攣ってしまい、20分痛みと格闘してました∑(´□`;)

これからは自分の歳を考えて行動したいと思いますorz

*
*
*

さて夏の終わりに犬友と行ったキャンプ2日目の記事です。

1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』



2日目は雨。

日付が変わる頃から降り出した雨は、朝になっても止まず・・・

雨に備えてランステ張っていたし、雨具も準備していたので、それほど苦ではありませんでした。



が!



濡れて泥まみれになった黒犬から身を守るのが大変でした。爆





雨でも犬たちは元気。
涼しいから尚更元気。


キャンプ前日に釘を踏み負傷したホルモン番長も元気w




朝食はイングリッシュマフィンサンドとサラダと前日の残りのきのこ汁。


このキャンプに行く前に、お気に入り登録をさせてもらっている、ちびるくんさんの記事を読んでからずーっと朝食はこれだ!
と決めていたイングリッシュマフィン♪

具まで真似してツナ。
だって本当に美味しそうだったんですよ~

キャンプご飯ってマンネリ化してしまうので、みなさんのご飯写真はとっても参考になります♪




午前中は比較的雨量も少なく、雨が止んだ隙に洗い物に行ったり。
気温は15~16度。
標高約1200mなので寒いです。

レインウエアの下にフリース着込んでも寒くて、ホッカイロをお腹と腰に貼っていましたw


こんだけ寒ければ犬たちは元気なはず。

ギャランとシャック、楽しそうにずーっと遊んでいました。


若干仲間はずれ気味のミントですがマイペース。
混ざりたい時に混ざって、いじめたい時に弟犬を虐めて、狩りたい時に弟犬とシャックを狩っていました( ・3・;)~♪



朝9時のサイトの様子。

この時はまだ地面もそれほど酷い状態ではない・・・

これが昼過ぎからは田んぼ状態w

*
*
*

寒いので昼から焚火。



初のタトンカ下で~



時間はたっぷりあるけど、薪を節約したいので、ナラで時間を掛けて静かな焚火。





雨は時折強く降ったり。
でも風、雷はなかったので良かったです。


犬たちは午前中にたくさん遊んだので、午後は車ハウスで寝かせました。

ドロドロの足で車に飛び乗ってプルプル・・・

あ~もう諦めたけどさorz

*
*
*

音楽を聞きながら焚火で暖を取って・・・あー秋キャンプって感じでイイ!



それにしてもこんなクロスの上で焚火出来ちゃうなんて不思議。

カッコイイけど、耐久時間約50時間。
カウントダウンが始まりました。笑

オプションのメッシュの方が耐久性は高いようです。
これからは両方使い分けられたらいいな~

*
*

さて、深夜から雨に打たれっぱなしのタトンカですが・・・


立ち上がって、幕の端の方に近付くと生地からミスト状の水気を感じました。

雨漏りは一切なし。
ミストもそれほど気にならないので、耐水性は思っていたよりかなり良い感じがしました。

*
*
*

地面はかなりドロドロですが、焚火をずっとしたいので、ランステに行かずタトンカ下で粘ります。笑




夕飯は鶏肉とチーズの燻製とパスタ。



ぬん!


今回キャンプに来れなかったココちゃんの顔真似w

似てる?笑


*
*
*

21時過ぎ。
薪がなくなり、ランステへ移動して片付けて寝ようとしたら・・・


あれ?

ランステ内、とっても暖かいじゃん!爆

犬たちも連れてきて、もう一回飲み直し。

私はお茶だけど

23時過ぎにやっと雨が止んだ!



ドロドロの黒犬を拭きまくって、抱っこしてテントに放り投げw

寝る頃には、雨があがった森から野生動物の鳴き声も聞こえてきて、星も見えました~




最終日へ続きます
  


Posted by いずみ111 at 13:10Comments(16)黒犬キャンプ焚火某所

2014年09月05日

犬キャン2014.8.31



犬友たちとキャンプに行って来ました。

お天気の関係でギリギリまで日程が定まらなかったけど、2泊3日、終わってみたら何もかもが最高の3日間となりました。

*
*
*

初日は曇り晴れ。



一緒に2泊3日を過ごす、シャック家と早めに待ち合わせチェックイン。


この日はデイキャン組が3組合流するので、泊り組のうちとシャック家で設営開始。




今回のキャンプ場は広いドッグランの中にテントを張れるんです。
場所はすみませんが秘密で。

*
*
*

あーだこーだといつもの設営中の喧嘩(笑)をしていると、デイ組到着。

わらわらわら


総勢犬10頭、人間8人と人より犬の方が多いというw


しかもほとんどの犬が牧羊犬種。
止まることを知らない回遊魚系ワンコ。笑



もう祭り状態。
犬たちのンコチェックだけは忘れずに、みんなそれぞれ写真撮ったり、ご飯の支度をしたり。



今回はブログ顔出しOKのシャックパパことホルモン番長がいるので、ご飯は七輪でホルモン♪


早速準備に取り掛かる番長。



犬たちは相変わらずわらわら。


自分の黒犬2頭はみんなが到着する前にかなり運動したので車でハウス。
そうしないと頭数多い時は何があるかわからないので、落ち着いて調理できないし。



今回の幕はランステとタトンカ両方張りました。


残念ながら今回欠席のキャンプPのminieさん(ココ家)からポールを4本借りてなんとか両方張れました。

minieさんからは他にもランタンスタンドやテーブルを借りましたが、ホント助かりました!


それにしてもランステとタトンカ両方張るとポールが最低でも8本は欲しいところ。

こりゃ今後のことを考えるとポール買い足さなくちゃならないかもΣ(´Д`;)

*
*
*

そして遅い昼食&早い夕食スタート。



ホルモン番長いわく、ホルモンは七輪で焼くのが一番美味しいんだって。


番長お手製の味噌ダレ最高ー!


食べている間も犬たちはフリーだったり。

あ、良い子だけねw うちはピラニア犬だからムーリー。笑


犬たちに囲まれて宴会。

みーんな犬Pなのでこれって極上の幸せ゜*。(*´Д`)。*°


ピラニア犬ミント(笑)も食事中につき繋留されているけどこの笑顔。


*
*
*

燻製も作りました。





18時で気温は17度。


暖かいものが美味しい季節になりつつあるのが嬉しー(´▽`*)



シャック家は小物系にかなり拘りがあるよ。

コールマンの61年?ランタン??
ロゴの縁取りが年代によって色が違うとか何とか??これは黄色い縁取りでした。


オプティマスとパーコでコーヒー淹れてくれたり♪

*
*
*

犬たちは沢山運動して静かになって、キャンプの一番のお楽しみ時間がやってきた♪








今回の数々の素敵な写真はデイで参加のボニママから頂きました。 


これなんてヤバいでしょ?!


*
*
*
*

そうそう、そして我が家のニューアイテム。
セールを待てずに買ってしまったモノラルの焚火台♪

昼間は高級カメラ置き台と化していました。笑

着火~


豪快な焚火とは違い暖かなホッとするような感じ。

クロスの耐久時間が約50時間という代物だけど、その分丁寧に扱おうと思えるし、買って良かった~。
かなり痛い出費だったけどね(´Д`。)
オプションはぼちぼちと揃えて行くつもり。


定番の焚火でウインナー焼き焼き。


キャンプに行かないデイキャン組も焚火にかなりハマっていました♪




初日は心配だった雨も降らずにちょうどいい気候。

その分深夜から翌日はずーっと雨だったけどorz



2日目に続きます。


あ、今回のことは犬ブログ『mint green』の方でもちょびちょび書いていくのでよかったらそちらも見て下さい(*´∀`*)ゞ  


Posted by いずみ111 at 13:12Comments(6)黒犬キャンプ焚火某所

2014年08月01日

水遊び

水遊びに行って来ました。


毎年この時期は週1~2回のペースで黒犬と水遊びです。


一昨年あたりから沢歩きもするようになりました。


黒犬たちは必死に後を追ったり、スイスイ先に行っちゃったり。笑

去年、生後6ヵ月だったギャランはゴツゴツした岩が登れなくて、みんなに助けてもらったりしていたけど、今年は自力で行けた~

綺麗な川だけど、ここ一応東京。場所は秘密。


回数を重ねる毎に人間の装備も充実してきて、今ではどこ行くの?っていう格好ですw


結構ハードだったりするけど、上流に行けば行くほど涼しくて水も綺麗♪



水中写真・・・上手く撮れない。泣


これは以前友人が撮ってくれたお気に入り。


PENTAX 防水デジタルカメラOptio WG-1GPS グリーン GPS 約1400万画素 広角28mm 光学5倍 CALSモード 10m防水 超解像 1cmマクロ OPTIOWG-1GPSGR




沢山遊んで人間も犬も満足♪



さて、帰りますかね~





と、そこへ清里方面に2泊3日でキャンプに出掛けたはずのminie家(ココ家)と遭遇!


工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工


どーしたの????



なんとティエラの一部を忘れてしまったらしく、諦めて引き返して来たんだって。

今からもう一度行けば?!と言ったけど、既に戦意喪失、意気消沈状態?!

高いドライブになってしまった・・・とガックリして、その後水遊びして帰ったとか。



キャンプの忘れ物、気を付けようΣ(´Д`;)


minieさん、是非リベンジを・・・!  


Posted by いずみ111 at 14:03Comments(4)黒犬水遊び