2015年07月07日
2ヵ月前の道志キャンプ
6泊7日GWはしごキャンプの続きです。汗汗
楽しいこといっぱいありましたが、ざっと写真メインで書きます。汗
白馬から約4時間掛けて一旦家へ帰り、お風呂、荷物の積み替えなどをして道志へ~
2015.5.2~5.6 3泊『久保キャンプ場』
初の久保キャンプ場です!
噂の坂は想像以上のものでした。汗
到着が遅くなり20時過ぎになってしまいましたが、管理人のザキ姐さんが暗い中、ライトをふって迎えてくれました。
今夜のサイトはここ!

狭っ!
車とローベンス(白馬のウトから幕変更w)がギリギリ入るスペースしかありません。
もしウトガルドのままだったら間違いなく張れませんでした。
お隣の車と自分の車に当たらないように、ポールを折りたたみながら、ちょっとずつ設営。
こんな経験初めてだったけど、今思えば楽しかったなw
で、朝~
午前中はアウトやインでバタバタするので、荷物はまだほとんど車の中。

この日から、ちびるくん、YO-YO家、しーパパさんと合流。
そして急遽エセキャンパーさんも来ることに♪
みなさんの到着を待ちますが、キャンプ場内カオス。
GWということで満員で、午前中はアウトとインの車で大変!
早くに到着したちびるくんとエセキャンパーさんは車を坂の上の駐車場に停めて、しばらく様子見です。
そうそう、なんとエセキャンパーさんが、途中いっちーさんをナンパして来てくれました♪
エセキャンパーさん夫妻が河原で朝食をとる横で・・・

黒犬と水遊び~
時々黒犬のプルプル攻撃がw

いっちーさんの息子さんも一緒に遊んでくれました!
いっちーさん、短い時間でしたがお会いできて嬉しかったです♪
川の水はとっても冷たくて、私は数分しか浸かることできませんでしたが子供たちは水着で水遊びを楽しんでいましたね~

午後になりYO-YO家到着!

子供からすれば熊のような黒犬だけど、すっかり慣れていつも可愛がってくれるMちゃんAちゃん♪
そして設営完了~

左からちびるくんのティエラ、我が家のローベンス、YO-YO家ウトガルド、エセキャンパーさんのドックドーム。
・・・ウトガルド横向きに張れませんww
そして夕方合流予定のしーぱぱさんのスペースはここ↓

www
タープも張れません。
ぎゅうぎゅうw
密着キャンプ♥
お昼に冷やし中華食べたりー

恒例の?薪割りだったりー

みんな燃やすの大好きな人たちなので、薪の量はハンパない。

YO-YOさんが荷物を降ろした後に、きこりの薪屋さんまで買いに行ってくれました。
3月の若洲デイキャンの時に結成した?エセ焚火倶楽部。

その看板を見せたらザキ姐さんがキャンプ場に飾りたいと言うので、エセさんサイン入れてましたw

久保キャンプ場へ行った際は是非このエセ焚火倶楽部看板探して下さい。笑

そして夕方になり、はしごキャンプして来たしーパパさんも合流。

わずかなスペースにケシュア設営。
みんな揃えばあとは燃やすだけ~

偶然にも夕飯は肉祭りでしたw

スペースはかなり狭かったけど、これはこれで楽しー!

木こりのろうそく~

焚火台3台でモクモク


そして夜に、なんとアウトレンジャーさんがお友達とスライダーでw駆け付けてくれました!
ホントはご一緒する予定だったけどご都合でダメになっちゃったところ、夜にアイスの差し入れ持って来てくれたんです~
アウトレンジャーさんは土下座してアイス置いて、お友達とスライダーで颯爽と闇の中へ消えて行きましたw

密着キャンプ最高~
続くw
楽しいこといっぱいありましたが、ざっと写真メインで書きます。汗
白馬から約4時間掛けて一旦家へ帰り、お風呂、荷物の積み替えなどをして道志へ~
2015.5.2~5.6 3泊『久保キャンプ場』
初の久保キャンプ場です!
噂の坂は想像以上のものでした。汗
到着が遅くなり20時過ぎになってしまいましたが、管理人のザキ姐さんが暗い中、ライトをふって迎えてくれました。
今夜のサイトはここ!
狭っ!
車とローベンス(白馬のウトから幕変更w)がギリギリ入るスペースしかありません。
もしウトガルドのままだったら間違いなく張れませんでした。
お隣の車と自分の車に当たらないように、ポールを折りたたみながら、ちょっとずつ設営。
こんな経験初めてだったけど、今思えば楽しかったなw
で、朝~
午前中はアウトやインでバタバタするので、荷物はまだほとんど車の中。
この日から、ちびるくん、YO-YO家、しーパパさんと合流。
そして急遽エセキャンパーさんも来ることに♪
みなさんの到着を待ちますが、キャンプ場内カオス。
GWということで満員で、午前中はアウトとインの車で大変!
早くに到着したちびるくんとエセキャンパーさんは車を坂の上の駐車場に停めて、しばらく様子見です。
そうそう、なんとエセキャンパーさんが、途中いっちーさんをナンパして来てくれました♪
エセキャンパーさん夫妻が河原で朝食をとる横で・・・
黒犬と水遊び~
時々黒犬のプルプル攻撃がw
いっちーさんの息子さんも一緒に遊んでくれました!
いっちーさん、短い時間でしたがお会いできて嬉しかったです♪
川の水はとっても冷たくて、私は数分しか浸かることできませんでしたが子供たちは水着で水遊びを楽しんでいましたね~
午後になりYO-YO家到着!

子供からすれば熊のような黒犬だけど、すっかり慣れていつも可愛がってくれるMちゃんAちゃん♪
そして設営完了~
左からちびるくんのティエラ、我が家のローベンス、YO-YO家ウトガルド、エセキャンパーさんのドックドーム。
・・・ウトガルド横向きに張れませんww
そして夕方合流予定のしーぱぱさんのスペースはここ↓
www
タープも張れません。
ぎゅうぎゅうw
密着キャンプ♥
お昼に冷やし中華食べたりー
恒例の?薪割りだったりー
みんな燃やすの大好きな人たちなので、薪の量はハンパない。
YO-YOさんが荷物を降ろした後に、きこりの薪屋さんまで買いに行ってくれました。
3月の若洲デイキャンの時に結成した?エセ焚火倶楽部。
その看板を見せたらザキ姐さんがキャンプ場に飾りたいと言うので、エセさんサイン入れてましたw
久保キャンプ場へ行った際は是非このエセ焚火倶楽部看板探して下さい。笑
そして夕方になり、はしごキャンプして来たしーパパさんも合流。
わずかなスペースにケシュア設営。
みんな揃えばあとは燃やすだけ~
偶然にも夕飯は肉祭りでしたw
スペースはかなり狭かったけど、これはこれで楽しー!
木こりのろうそく~
焚火台3台でモクモク
そして夜に、なんとアウトレンジャーさんがお友達とスライダーでw駆け付けてくれました!
ホントはご一緒する予定だったけどご都合でダメになっちゃったところ、夜にアイスの差し入れ持って来てくれたんです~
アウトレンジャーさんは土下座してアイス置いて、お友達とスライダーで颯爽と闇の中へ消えて行きましたw
密着キャンプ最高~
続くw
2015年02月25日
雪中デイキャン
最近はすっかり春らしくなって来ましたね。
桜の季節、新緑の季節、大好きですが・・・
もう少し寒いままでいいなと思うのですよ。
ええ、ええ。新たに薪ストぽちったので・・・w
では、またかなり前に行った雪中デイキャンの記事です。
2015.2.1(日)『湖畔で雪中デイキャン』

雪中デイキャンの日程を決めてからは毎日天気予報とにらめっこしていました。
雪が降り過ぎては目的地まで辿り着けないし、雪がないのは嫌だし。
いいタイミングで2日程前にそれなりに降ったようで・・・
出発!
会長は出張でいないのでソロです♪ 黒犬付き。
途中でココ家とシャック家と合流。
湖畔沿いの道は完全にアイスバーンでしたが、無事に目的地に到着。
・・・・・・・・・。
除雪された雪が入口を塞いでいて車で進入できません!

で、スコップで雪掻き。
執念です。笑

minieさんノリノリ♪
入口さえクリアしてしまえば、うちのセレナでも何とか動けるくらいの積雪でした。

まあみんながいたから多少の冒険も出来るけど、一人だったらこんな無謀なことはしません!
とっても寒い日だったし、道に雪も残っているような状況だったので湖畔にはだーれもいない。

犬たちも伸び伸び遊べました。

お~い。どこに行くのぉ~?笑

気温は9時台で氷点下3度。
風が強かったので、体感温度はもっと低かったと思います。

でも寒い中の焚火、最高ですね~

ガンガン燃やします。

気が付けば地面が乾いてた!
少し早めのお昼は、シャック家からはトムヤムクン。

蟹のお出汁が効いていて本格的♪

パクチーは大盛りで。
ココ家からはパッタイ。

はい、どちらもアジアンメニューです。
私も空気読んで・・・
牡蠣のアヒージョ。

はい、スペイン~
雪中でぐつぐつしたアヒージョとパンの組み合わせ美味しかったです。
食べ終わってからミンギャラ放って。



短時間で5束ちかくの薪を燃やしました♪
そういえばこの日は風が強くて、私のコールマンコンフォートチェアが風に煽られて焚火にダイブしたり(けど無傷!)、軽量のモノラル焚火台が風で動いたり!
陣幕・・・本気で欲しくなりましたヨ。
桜の季節、新緑の季節、大好きですが・・・
もう少し寒いままでいいなと思うのですよ。
ええ、ええ。新たに薪ストぽちったので・・・w
では、またかなり前に行った雪中デイキャンの記事です。
2015.2.1(日)『湖畔で雪中デイキャン』
雪中デイキャンの日程を決めてからは毎日天気予報とにらめっこしていました。
雪が降り過ぎては目的地まで辿り着けないし、雪がないのは嫌だし。
いいタイミングで2日程前にそれなりに降ったようで・・・
出発!
会長は出張でいないのでソロです♪ 黒犬付き。
途中でココ家とシャック家と合流。
湖畔沿いの道は完全にアイスバーンでしたが、無事に目的地に到着。
・・・・・・・・・。
除雪された雪が入口を塞いでいて車で進入できません!
で、スコップで雪掻き。
執念です。笑
minieさんノリノリ♪
入口さえクリアしてしまえば、うちのセレナでも何とか動けるくらいの積雪でした。
まあみんながいたから多少の冒険も出来るけど、一人だったらこんな無謀なことはしません!
とっても寒い日だったし、道に雪も残っているような状況だったので湖畔にはだーれもいない。
犬たちも伸び伸び遊べました。
お~い。どこに行くのぉ~?笑
気温は9時台で氷点下3度。
風が強かったので、体感温度はもっと低かったと思います。

でも寒い中の焚火、最高ですね~
ガンガン燃やします。
気が付けば地面が乾いてた!
少し早めのお昼は、シャック家からはトムヤムクン。
蟹のお出汁が効いていて本格的♪
パクチーは大盛りで。
ココ家からはパッタイ。
はい、どちらもアジアンメニューです。
私も空気読んで・・・
牡蠣のアヒージョ。
はい、スペイン~
雪中でぐつぐつしたアヒージョとパンの組み合わせ美味しかったです。
食べ終わってからミンギャラ放って。
短時間で5束ちかくの薪を燃やしました♪
そういえばこの日は風が強くて、私のコールマンコンフォートチェアが風に煽られて焚火にダイブしたり(けど無傷!)、軽量のモノラル焚火台が風で動いたり!
陣幕・・・本気で欲しくなりましたヨ。
2015年01月22日
デイキャン
昨日も今日も雨で寒いですね。
家でぬくぬくしていると、何でこんな寒い時期にキャンプなんて行くんだ?とたまに我に返ることがあるんですが・・・w
その後、キャンプ行きたーい!と。
病気ですねw
*
*
*
年越しキャンプから帰った翌日は黒犬2頭シャンプーしました。

キャンプ中、薪ストですっかり燻された黒犬。
洗わずにはいられないくらいの匂いでした(´Д`;)
で、フワフワのいい香りになった翌日はさっそくデイキャンで焚き火♡ あはは
2015.1.4 デイキャン

以前から行ってみたかった公園。

思っていたより家から近くてびっくり。
この時期は週末でも空いていそなので、これからたまに利用しようと思います♪
デイキャンの目的はアスガルドの乾燥だったけど、張らなくても十分な状態だったので一日中広げておきました。

てか張るのが面倒になっただけ
あとはずーっと焚火とお肉♪



広くて綺麗な公園だけど、ワンコ散歩が多くて、うちの黒犬ギャランが吠えてしまうのが・・・うーん。。。

ミントは平気なんだけどねぇ。

夕方までのんびりして撤収。

ちょっと駐車場から離れた場所に設営したので大変だったけど。

こうしてアスガルドを背負って車まで戻った会長は、この翌日から仕事なのでしたw
家でぬくぬくしていると、何でこんな寒い時期にキャンプなんて行くんだ?とたまに我に返ることがあるんですが・・・w
その後、キャンプ行きたーい!と。
病気ですねw
*
*
*
年越しキャンプから帰った翌日は黒犬2頭シャンプーしました。
キャンプ中、薪ストですっかり燻された黒犬。
洗わずにはいられないくらいの匂いでした(´Д`;)
で、フワフワのいい香りになった翌日はさっそくデイキャンで焚き火♡ あはは
2015.1.4 デイキャン

以前から行ってみたかった公園。

思っていたより家から近くてびっくり。
この時期は週末でも空いていそなので、これからたまに利用しようと思います♪
デイキャンの目的はアスガルドの乾燥だったけど、張らなくても十分な状態だったので一日中広げておきました。

てか張るのが面倒になっただけ
あとはずーっと焚火とお肉♪



広くて綺麗な公園だけど、ワンコ散歩が多くて、うちの黒犬ギャランが吠えてしまうのが・・・うーん。。。

ミントは平気なんだけどねぇ。

夕方までのんびりして撤収。

ちょっと駐車場から離れた場所に設営したので大変だったけど。

こうしてアスガルドを背負って車まで戻った会長は、この翌日から仕事なのでしたw
2014年12月05日
モノラル焚き火台
夏から使い始めたモノラルの焚き火台。
3ヵ月が過ぎ、今の姿はこんな。

はい。。。
クロスからメッシュに交換しました~
メーカーの説明を見ると、
想定使用時間:約50時間。(注)耐久時間は目安です。使用する薪の種類や火力など実際の使用状況による。
と書かれています。
消耗品の焚き火クロスとわかってて使っているので気にしていませんが、ただクロスの短い生涯(笑)を振り返ってみたいと思います。
2014.8.31 火入れ♪

この柔らかい感じがいい!

約5時間燃焼
2014.9.1 雨の中、昼からずーっと焚火。


約10時間燃焼
2014.9.26 強風の中焚き火。燃える燃えるw

約3時間
2014.9.27 またまた強風の中焚き火。

危険過ぎてウインナーくるくるだけして中止に。
約1時間
風がなくなったので再び焚き火。

約2時間
で、この翌日にクロスを見たら、真ん中の補強部分が1枚破れてました。

でもこれくらいなら平気。
2014.10.18 火付きが悪くて杉の葉入れて遊んだりw

2日間で約6時間
合計 約27時間
中心に小さな穴が開いただけなので、まだ使えそうなんだけどメッシュの方がよく燃えるので交換しちゃいました。
クロスは地面を汚さないように下に敷いて使ってます。
クロスの雰囲気好きだったけど、こうして見るとメッシュもいいかも!

メッシュの方は長持ちするそうなので、これからはメッシュかなー。

コンパクトになるのはクロスなんだけど。

でも焚き火台自体がとってもコンパクトなので、これにしてから車載が少ーし楽になりました♪


この白い袋に入っちゃって片手で持てるからスゴイですよね!
大きなダッチなどは置けないけど、後片付けがあっという間というのが自分たちには向いているので、このままずっと1軍選手だろうなーと思いますv(。・ω・。)

3ヵ月が過ぎ、今の姿はこんな。

はい。。。
クロスからメッシュに交換しました~
メーカーの説明を見ると、
想定使用時間:約50時間。(注)耐久時間は目安です。使用する薪の種類や火力など実際の使用状況による。
と書かれています。
消耗品の焚き火クロスとわかってて使っているので気にしていませんが、ただクロスの短い生涯(笑)を振り返ってみたいと思います。
2014.8.31 火入れ♪
この柔らかい感じがいい!
約5時間燃焼
2014.9.1 雨の中、昼からずーっと焚火。
約10時間燃焼
2014.9.26 強風の中焚き火。燃える燃えるw
約3時間
2014.9.27 またまた強風の中焚き火。
危険過ぎてウインナーくるくるだけして中止に。
約1時間
風がなくなったので再び焚き火。
約2時間
で、この翌日にクロスを見たら、真ん中の補強部分が1枚破れてました。

でもこれくらいなら平気。
2014.10.18 火付きが悪くて杉の葉入れて遊んだりw
2日間で約6時間
合計 約27時間
中心に小さな穴が開いただけなので、まだ使えそうなんだけどメッシュの方がよく燃えるので交換しちゃいました。
クロスは地面を汚さないように下に敷いて使ってます。
クロスの雰囲気好きだったけど、こうして見るとメッシュもいいかも!

メッシュの方は長持ちするそうなので、これからはメッシュかなー。

コンパクトになるのはクロスなんだけど。
でも焚き火台自体がとってもコンパクトなので、これにしてから車載が少ーし楽になりました♪
この白い袋に入っちゃって片手で持てるからスゴイですよね!
大きなダッチなどは置けないけど、後片付けがあっという間というのが自分たちには向いているので、このままずっと1軍選手だろうなーと思いますv(。・ω・。)

2014年09月09日
犬キャン2014.9.1
昨日は水遊びして、キャンプ場下見して、薪買って帰りました。
寒くても泳ぐ黒犬に付き合って、川に足先だけ浸かっていたら両足とも攣ってしまい、20分痛みと格闘してました∑(´□`;)
これからは自分の歳を考えて行動したいと思いますorz
*
*
*
さて夏の終わりに犬友と行ったキャンプ2日目の記事です。
1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』
2日目は雨。
日付が変わる頃から降り出した雨は、朝になっても止まず・・・
雨に備えてランステ張っていたし、雨具も準備していたので、それほど苦ではありませんでした。

が!
濡れて泥まみれになった黒犬から身を守るのが大変でした。爆


雨でも犬たちは元気。
涼しいから尚更元気。

キャンプ前日に釘を踏み負傷したホルモン番長も元気w

朝食はイングリッシュマフィンサンドとサラダと前日の残りのきのこ汁。

このキャンプに行く前に、お気に入り登録をさせてもらっている、ちびるくんさんの記事を読んでからずーっと朝食はこれだ!
と決めていたイングリッシュマフィン♪

具まで真似してツナ。
だって本当に美味しそうだったんですよ~
キャンプご飯ってマンネリ化してしまうので、みなさんのご飯写真はとっても参考になります♪

午前中は比較的雨量も少なく、雨が止んだ隙に洗い物に行ったり。
気温は15~16度。
標高約1200mなので寒いです。

レインウエアの下にフリース着込んでも寒くて、ホッカイロをお腹と腰に貼っていましたw
こんだけ寒ければ犬たちは元気なはず。

ギャランとシャック、楽しそうにずーっと遊んでいました。
若干仲間はずれ気味のミントですがマイペース。
混ざりたい時に混ざって、いじめたい時に弟犬を虐めて、狩りたい時に弟犬とシャックを狩っていました( ・3・;)~♪

朝9時のサイトの様子。

この時はまだ地面もそれほど酷い状態ではない・・・
これが昼過ぎからは田んぼ状態w
*
*
*
寒いので昼から焚火。

初のタトンカ下で~

時間はたっぷりあるけど、薪を節約したいので、ナラで時間を掛けて静かな焚火。


雨は時折強く降ったり。
でも風、雷はなかったので良かったです。

犬たちは午前中にたくさん遊んだので、午後は車ハウスで寝かせました。
ドロドロの足で車に飛び乗ってプルプル・・・
あ~もう諦めたけどさorz
*
*
*
音楽を聞きながら焚火で暖を取って・・・あー秋キャンプって感じでイイ!

それにしてもこんなクロスの上で焚火出来ちゃうなんて不思議。

カッコイイけど、耐久時間約50時間。
カウントダウンが始まりました。笑
オプションのメッシュの方が耐久性は高いようです。
これからは両方使い分けられたらいいな~
*
*
さて、深夜から雨に打たれっぱなしのタトンカですが・・・

立ち上がって、幕の端の方に近付くと生地からミスト状の水気を感じました。

雨漏りは一切なし。
ミストもそれほど気にならないので、耐水性は思っていたよりかなり良い感じがしました。
*
*
*
地面はかなりドロドロですが、焚火をずっとしたいので、ランステに行かずタトンカ下で粘ります。笑


夕飯は鶏肉とチーズの燻製とパスタ。

ぬん!

今回キャンプに来れなかったココちゃんの顔真似w
似てる?笑

*
*
*
21時過ぎ。
薪がなくなり、ランステへ移動して片付けて寝ようとしたら・・・

あれ?
ランステ内、とっても暖かいじゃん!爆
犬たちも連れてきて、もう一回飲み直し。

私はお茶だけど
23時過ぎにやっと雨が止んだ!

ドロドロの黒犬を拭きまくって、抱っこしてテントに放り投げw
寝る頃には、雨があがった森から野生動物の鳴き声も聞こえてきて、星も見えました~
最終日へ続きます
寒くても泳ぐ黒犬に付き合って、川に足先だけ浸かっていたら両足とも攣ってしまい、20分痛みと格闘してました∑(´□`;)
これからは自分の歳を考えて行動したいと思いますorz
*
*
*
さて夏の終わりに犬友と行ったキャンプ2日目の記事です。
1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』
2日目は雨。
日付が変わる頃から降り出した雨は、朝になっても止まず・・・
雨に備えてランステ張っていたし、雨具も準備していたので、それほど苦ではありませんでした。
が!
濡れて泥まみれになった黒犬から身を守るのが大変でした。爆
雨でも犬たちは元気。
涼しいから尚更元気。
キャンプ前日に釘を踏み負傷したホルモン番長も元気w
朝食はイングリッシュマフィンサンドとサラダと前日の残りのきのこ汁。
このキャンプに行く前に、お気に入り登録をさせてもらっている、ちびるくんさんの記事を読んでからずーっと朝食はこれだ!
と決めていたイングリッシュマフィン♪
具まで真似してツナ。
だって本当に美味しそうだったんですよ~
キャンプご飯ってマンネリ化してしまうので、みなさんのご飯写真はとっても参考になります♪
午前中は比較的雨量も少なく、雨が止んだ隙に洗い物に行ったり。
気温は15~16度。
標高約1200mなので寒いです。
レインウエアの下にフリース着込んでも寒くて、ホッカイロをお腹と腰に貼っていましたw
こんだけ寒ければ犬たちは元気なはず。
ギャランとシャック、楽しそうにずーっと遊んでいました。
若干仲間はずれ気味のミントですがマイペース。
混ざりたい時に混ざって、いじめたい時に弟犬を虐めて、狩りたい時に弟犬とシャックを狩っていました( ・3・;)~♪
朝9時のサイトの様子。
この時はまだ地面もそれほど酷い状態ではない・・・
これが昼過ぎからは田んぼ状態w
*
*
*
寒いので昼から焚火。
初のタトンカ下で~
時間はたっぷりあるけど、薪を節約したいので、ナラで時間を掛けて静かな焚火。
雨は時折強く降ったり。
でも風、雷はなかったので良かったです。
犬たちは午前中にたくさん遊んだので、午後は車ハウスで寝かせました。
ドロドロの足で車に飛び乗ってプルプル・・・
あ~もう諦めたけどさorz
*
*
*
音楽を聞きながら焚火で暖を取って・・・あー秋キャンプって感じでイイ!
それにしてもこんなクロスの上で焚火出来ちゃうなんて不思議。
カッコイイけど、耐久時間約50時間。
カウントダウンが始まりました。笑
オプションのメッシュの方が耐久性は高いようです。
これからは両方使い分けられたらいいな~
*
*
さて、深夜から雨に打たれっぱなしのタトンカですが・・・
立ち上がって、幕の端の方に近付くと生地からミスト状の水気を感じました。
雨漏りは一切なし。
ミストもそれほど気にならないので、耐水性は思っていたよりかなり良い感じがしました。
*
*
*
地面はかなりドロドロですが、焚火をずっとしたいので、ランステに行かずタトンカ下で粘ります。笑
夕飯は鶏肉とチーズの燻製とパスタ。
ぬん!
今回キャンプに来れなかったココちゃんの顔真似w
似てる?笑
*
*
*
21時過ぎ。
薪がなくなり、ランステへ移動して片付けて寝ようとしたら・・・
あれ?
ランステ内、とっても暖かいじゃん!爆
犬たちも連れてきて、もう一回飲み直し。
私はお茶だけど
23時過ぎにやっと雨が止んだ!
ドロドロの黒犬を拭きまくって、抱っこしてテントに放り投げw
寝る頃には、雨があがった森から野生動物の鳴き声も聞こえてきて、星も見えました~
最終日へ続きます
2014年09月05日
犬キャン2014.8.31
犬友たちとキャンプに行って来ました。
お天気の関係でギリギリまで日程が定まらなかったけど、2泊3日、終わってみたら何もかもが最高の3日間となりました。
*
*
*
初日は曇り晴れ。
一緒に2泊3日を過ごす、シャック家と早めに待ち合わせチェックイン。
この日はデイキャン組が3組合流するので、泊り組のうちとシャック家で設営開始。
今回のキャンプ場は広いドッグランの中にテントを張れるんです。
場所はすみませんが秘密で。
*
*
*
あーだこーだといつもの設営中の喧嘩(笑)をしていると、デイ組到着。
わらわらわら
総勢犬10頭、人間8人と人より犬の方が多いというw
しかもほとんどの犬が牧羊犬種。
止まることを知らない回遊魚系ワンコ。笑
もう祭り状態。
犬たちのンコチェックだけは忘れずに、みんなそれぞれ写真撮ったり、ご飯の支度をしたり。
今回はブログ顔出しOKのシャックパパことホルモン番長がいるので、ご飯は七輪でホルモン♪
早速準備に取り掛かる番長。
犬たちは相変わらずわらわら。
自分の黒犬2頭はみんなが到着する前にかなり運動したので車でハウス。
そうしないと頭数多い時は何があるかわからないので、落ち着いて調理できないし。
今回の幕はランステとタトンカ両方張りました。
残念ながら今回欠席のキャンプPのminieさん(ココ家)からポールを4本借りてなんとか両方張れました。
minieさんからは他にもランタンスタンドやテーブルを借りましたが、ホント助かりました!
それにしてもランステとタトンカ両方張るとポールが最低でも8本は欲しいところ。
こりゃ今後のことを考えるとポール買い足さなくちゃならないかもΣ(´Д`;)
*
*
*
そして遅い昼食&早い夕食スタート。
ホルモン番長いわく、ホルモンは七輪で焼くのが一番美味しいんだって。
番長お手製の味噌ダレ最高ー!
食べている間も犬たちはフリーだったり。
あ、良い子だけねw うちはピラニア犬だからムーリー。笑
犬たちに囲まれて宴会。
みーんな犬Pなのでこれって極上の幸せ゜*。(*´Д`)。*°
ピラニア犬ミント(笑)も食事中につき繋留されているけどこの笑顔。
*
*
*
燻製も作りました。
18時で気温は17度。
暖かいものが美味しい季節になりつつあるのが嬉しー(´▽`*)
シャック家は小物系にかなり拘りがあるよ。
コールマンの61年?ランタン??
ロゴの縁取りが年代によって色が違うとか何とか??これは黄色い縁取りでした。
オプティマスとパーコでコーヒー淹れてくれたり♪
*
*
*
犬たちは沢山運動して静かになって、キャンプの一番のお楽しみ時間がやってきた♪
今回の数々の素敵な写真はデイで参加のボニママから頂きました。
これなんてヤバいでしょ?!
*
*
*
*
そうそう、そして我が家のニューアイテム。
セールを待てずに買ってしまったモノラルの焚火台♪
昼間は高級カメラ置き台と化していました。笑
着火~
豪快な焚火とは違い暖かなホッとするような感じ。
クロスの耐久時間が約50時間という代物だけど、その分丁寧に扱おうと思えるし、買って良かった~。
かなり痛い出費だったけどね(´Д`。)
オプションはぼちぼちと揃えて行くつもり。
定番の焚火でウインナー焼き焼き。
キャンプに行かないデイキャン組も焚火にかなりハマっていました♪
初日は心配だった雨も降らずにちょうどいい気候。
その分深夜から翌日はずーっと雨だったけどorz
2日目に続きます。
あ、今回のことは犬ブログ『mint green』の方でもちょびちょび書いていくのでよかったらそちらも見て下さい(*´∀`*)ゞ