2014年09月19日
5月に行った戸隠
待つこと9ヵ月。
アスガルド19.6のフロアがやっと入荷したと先週連絡があったので、記念に(?!)フロアなしで使用した時のキャンプレポをアップしまーす。
初張りは3月の北軽井沢でした。
今回は2回目使用の戸隠のことを♪
*
*
*
2014.5.23(金)~25(日) 『戸隠イースタンキャンプ場』
東京から戸隠までは4時間近くかかってしまうけど、行って良かった戸隠♪
ブログのテンプレ画像、これはこの時の写真です。

この日は当初、朝霧キャンプの予定で、前日にランステを積んで行くばっかりだったんです。
ところが、当日の朝霧は雨。
朝霧だけじゃなく、確かあちこちが雨でした。
ウェザーニュースで雨の降っていない地域を探して・・・
前々から目を付けていた戸隠へ急遽行くことに。
戸隠の雰囲気ならアスガルドでしょー!ってことで、積んだランステを下ろし荷物の積み直し。
朝からバタバタで、車中でキャンプ場探し。爆
『戸隠キャンプ場』か『戸隠イースタンか』?
この2つのキャンプ場は道路を挟んだ向かいにあるんです。
戸隠キャンプ場
・フリーサイト、広い
・トイレが綺麗そう
・ドッグランがある
・お蕎麦屋さんまである!
戸隠イースタン
・フリーサイト、傾斜が多い
・トイレは汲み取り式(1ヶ所だけ水洗トイレ)
・公共水道水ではなく、沢水を塩素消毒しているので飲料水としては避けること
戸隠かなーと悩みましたが、決め手はチェックアウト時間。
10時の戸隠。
適当wのイースタン。
とくれば、ゆるーいの大好きな自分としてはイースタン。
その後も延々と車中で情報収集。
ところが高速のインター下りると、雨脚が強まってるではないですか!本降りですよ。。。(´Д`;)
かなり凹みましたが、ある地点を境に急に晴れ!地面も全く濡れてない。
どうやら雨雲の上に来たらしい。
戸隠は標高1200m。
すごい!こんな体験したの初めてでした♪
*
*
*
キャンプ場は平日なのでガラガラだろうと予測して(電話確認もしていないというw)、まずは車中で下調べしたお蕎麦屋へ。
戸隠と言ったらお蕎麦ですん。
キャンプ場を通り過ぎて、戸隠神社の中社の駐車場に停めて、中社でお参り。

あ、黒犬は車でお留守番。
中社はペット禁止です。
その先にこの界隈で一番人気だという『うずら家』


休日は大行列みたいですが、この日は金曜日ということもあり、数組待っただけですぐに入れました。
お蕎麦ももちろんだけど、天ぷらもサクサクで美味しい!

後で気付いたけど、通りの奥にうずら家さんの駐車場がありました
その後13時過ぎにチェックイン。
誰もいないので、しばし黒犬放牧。

場所は選び放題でしたが、広過ぎてかなり迷いました。
白樺とカラマツに囲まれたサイトはとても気持ちいい~!

奥の眺めの良い場所にテントを張りました。
サイトから見える山には残雪がありました。
昼間は小さなハエが多かった!

人間の顔、とくに黒犬にかなり纏わりつく。汗
これさえなければ最高だったのにな~
この日は私たちの他に後からソロの方が1人だけ来られました。
もし自分たちが居なければ、そのソロの方1人ってこと!
夕方からはかなり冷え込み、念のため持って来てたレインボー着火。
特にこの日は特別寒かったようで、山の方では季節外れの雪も降ったとか。

5月下旬といえど、標高のある場所は要注意ですね。
トイレは一番近くの汲み取り式を使いましたが、臭いも殆どなく綺麗に清掃されていました。

写真中央の灯の場所が唯一の水洗トイレ。綺麗です。
初日は寒くて、早々にアスガルド内へ。
ちなみにフロアなしのアスガルド内は・・・

アメドSとケシュアツーリングテントで別居w
ランステの時と同じです。笑

シュラフはナンガ600でちょうど良かったです。

翌朝。
霜が降りてましたよ。

だけど昼間は暑い!
戸隠神社まで水芭蕉の遊歩道?を歩いてお散歩。

水芭蕉は初めだけで、あとは延々と藪の中を30分かけてw

やっと着いた戸隠神社奥社入口。
でもこの先は犬禁止だってorz

奥社まで行けず・・・orz
ちなみに観光名所の鏡池も犬禁止。
犬連れにはちょっと向いていないかも。
しかたないのでまた30分歩いて戻り、向かいの戸隠キャンプ場を散策。

うーん、広い。 眺めはこちらの方が抜群にいいです。
水芭蕉もこちらでたんまりと見れました。

水遊びまで出来ちゃった。

・・・神社に行かず、初めからこっちで遊べば良かった・・・
その後、温泉に行って、道の駅で野菜を買って・・・

夕飯は道の駅で買った野菜の天ぷら。

2日目の夜はストーブなしで平気でした。
最終日も昼過ぎまでのんびり。

撤収しながら遊んだり。

戸隠はもう今の時期でも朝晩はかなり冷え込むでしょうね。
白樺とカラマツに囲まれたキャンプ場。
アスガルドも映えたし、雰囲気よく最高でした。
またこちらはリピしたいです。
あ、フロア付きでw
アスガルド19.6のフロアがやっと入荷したと先週連絡があったので、記念に(?!)フロアなしで使用した時のキャンプレポをアップしまーす。
初張りは3月の北軽井沢でした。
今回は2回目使用の戸隠のことを♪
*
*
*
2014.5.23(金)~25(日) 『戸隠イースタンキャンプ場』
東京から戸隠までは4時間近くかかってしまうけど、行って良かった戸隠♪
ブログのテンプレ画像、これはこの時の写真です。
この日は当初、朝霧キャンプの予定で、前日にランステを積んで行くばっかりだったんです。
ところが、当日の朝霧は雨。
朝霧だけじゃなく、確かあちこちが雨でした。
ウェザーニュースで雨の降っていない地域を探して・・・
前々から目を付けていた戸隠へ急遽行くことに。
戸隠の雰囲気ならアスガルドでしょー!ってことで、積んだランステを下ろし荷物の積み直し。
朝からバタバタで、車中でキャンプ場探し。爆
『戸隠キャンプ場』か『戸隠イースタンか』?
この2つのキャンプ場は道路を挟んだ向かいにあるんです。
戸隠キャンプ場
・フリーサイト、広い
・トイレが綺麗そう
・ドッグランがある
・お蕎麦屋さんまである!
戸隠イースタン
・フリーサイト、傾斜が多い
・トイレは汲み取り式(1ヶ所だけ水洗トイレ)
・公共水道水ではなく、沢水を塩素消毒しているので飲料水としては避けること
戸隠かなーと悩みましたが、決め手はチェックアウト時間。
10時の戸隠。
適当wのイースタン。
とくれば、ゆるーいの大好きな自分としてはイースタン。
その後も延々と車中で情報収集。
ところが高速のインター下りると、雨脚が強まってるではないですか!本降りですよ。。。(´Д`;)
かなり凹みましたが、ある地点を境に急に晴れ!地面も全く濡れてない。
どうやら雨雲の上に来たらしい。
戸隠は標高1200m。
すごい!こんな体験したの初めてでした♪
*
*
*
キャンプ場は平日なのでガラガラだろうと予測して(電話確認もしていないというw)、まずは車中で下調べしたお蕎麦屋へ。
戸隠と言ったらお蕎麦ですん。
キャンプ場を通り過ぎて、戸隠神社の中社の駐車場に停めて、中社でお参り。

あ、黒犬は車でお留守番。
中社はペット禁止です。
その先にこの界隈で一番人気だという『うずら家』


休日は大行列みたいですが、この日は金曜日ということもあり、数組待っただけですぐに入れました。
お蕎麦ももちろんだけど、天ぷらもサクサクで美味しい!
後で気付いたけど、通りの奥にうずら家さんの駐車場がありました
その後13時過ぎにチェックイン。
誰もいないので、しばし黒犬放牧。
場所は選び放題でしたが、広過ぎてかなり迷いました。
白樺とカラマツに囲まれたサイトはとても気持ちいい~!
奥の眺めの良い場所にテントを張りました。
サイトから見える山には残雪がありました。
昼間は小さなハエが多かった!
人間の顔、とくに黒犬にかなり纏わりつく。汗
これさえなければ最高だったのにな~
この日は私たちの他に後からソロの方が1人だけ来られました。
もし自分たちが居なければ、そのソロの方1人ってこと!
夕方からはかなり冷え込み、念のため持って来てたレインボー着火。
特にこの日は特別寒かったようで、山の方では季節外れの雪も降ったとか。

5月下旬といえど、標高のある場所は要注意ですね。
トイレは一番近くの汲み取り式を使いましたが、臭いも殆どなく綺麗に清掃されていました。

写真中央の灯の場所が唯一の水洗トイレ。綺麗です。
初日は寒くて、早々にアスガルド内へ。
ちなみにフロアなしのアスガルド内は・・・
アメドSとケシュアツーリングテントで別居w
ランステの時と同じです。笑
シュラフはナンガ600でちょうど良かったです。

翌朝。
霜が降りてましたよ。
だけど昼間は暑い!
戸隠神社まで水芭蕉の遊歩道?を歩いてお散歩。
水芭蕉は初めだけで、あとは延々と藪の中を30分かけてw
やっと着いた戸隠神社奥社入口。
でもこの先は犬禁止だってorz
奥社まで行けず・・・orz
ちなみに観光名所の鏡池も犬禁止。
犬連れにはちょっと向いていないかも。
しかたないのでまた30分歩いて戻り、向かいの戸隠キャンプ場を散策。
うーん、広い。 眺めはこちらの方が抜群にいいです。
水芭蕉もこちらでたんまりと見れました。
水遊びまで出来ちゃった。
・・・神社に行かず、初めからこっちで遊べば良かった・・・
その後、温泉に行って、道の駅で野菜を買って・・・
夕飯は道の駅で買った野菜の天ぷら。
2日目の夜はストーブなしで平気でした。
最終日も昼過ぎまでのんびり。
撤収しながら遊んだり。

戸隠はもう今の時期でも朝晩はかなり冷え込むでしょうね。
白樺とカラマツに囲まれたキャンプ場。
アスガルドも映えたし、雰囲気よく最高でした。
またこちらはリピしたいです。
あ、フロア付きでw
2014年09月16日
やっとフロア入荷
待つこと約9ヵ月。
先週、アスガルド19.6のフロアが入荷したと連絡を貰いました。
あー。。。長かった…
きっと私と同じような方いらっしゃいますよね?
当初は2月中旬頃入荷と言われ…
次は4月だったかなー。
その時に、本国では既に14年型の販売をしていて、13年型は未定と言われ愕然としました。
だったら本体ごと14年型と交換してくれ!と思いましたが、ぐっとこらえ。
7月頃にそろそろ13年型の生産をすると言われたような…
この頃になるともう半分諦めていましたw
で、先週入荷の連絡をもらった訳です。
まだ受け取っていません。
近々受け取り予定~
まあ何はともあれ、ばんざーい♪
てことで、フロア入荷記念(笑)として、フロアなし本体のみで2回キャンプした時のことを次回書きたいと思います。
*
*
*
1回目は3月上旬の北軽井沢。
2回目は5月下旬の戸隠。
この写真は2回目の戸隠です。

あ、ちなみに13年型は空中浮遊wロールアップする紐?がないです。
14年型にはあるんでしたっけ?
撤収前に試しにクリップで留めてみました。



フロアなしで2回行くと、もうフロアがなくてもいっかな~と思ったこともありましたが、設営時のペグの位置がよくわからなくて適当になっていたので、早くフロア付きでピシッと張ってみたいですヽ(・∀・)ノ
先週、アスガルド19.6のフロアが入荷したと連絡を貰いました。
あー。。。長かった…
きっと私と同じような方いらっしゃいますよね?
当初は2月中旬頃入荷と言われ…
次は4月だったかなー。
その時に、本国では既に14年型の販売をしていて、13年型は未定と言われ愕然としました。
だったら本体ごと14年型と交換してくれ!と思いましたが、ぐっとこらえ。
7月頃にそろそろ13年型の生産をすると言われたような…
この頃になるともう半分諦めていましたw
で、先週入荷の連絡をもらった訳です。
まだ受け取っていません。
近々受け取り予定~
まあ何はともあれ、ばんざーい♪
てことで、フロア入荷記念(笑)として、フロアなし本体のみで2回キャンプした時のことを次回書きたいと思います。
*
*
*
1回目は3月上旬の北軽井沢。
2回目は5月下旬の戸隠。
この写真は2回目の戸隠です。

あ、ちなみに13年型は空中浮遊wロールアップする紐?がないです。
14年型にはあるんでしたっけ?
撤収前に試しにクリップで留めてみました。
フロアなしで2回行くと、もうフロアがなくてもいっかな~と思ったこともありましたが、設営時のペグの位置がよくわからなくて適当になっていたので、早くフロア付きでピシッと張ってみたいですヽ(・∀・)ノ