ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月30日

2泊3日行き先は・・・

2014.9.26(金)~28(日) 2泊3日




いつものように、直前までキャンプ地悩みました。


群馬みなかみSガイドさん(笑)とカヌーツアーか。。。

長野戸隠でまったりか。。。



会長は戸隠押し。

私はみなかみで黒犬とカヌーしたい。。。

でも黒犬2頭になったので、カヌーは1人+1頭と言われ、心が折れ、戸隠に決まりかけていたところに出発前日の23時過ぎに、横から強烈なボディブローが入ってきました。

『水上に行ってきた1日目』

お気に入り登録をさせてもらっている、ちびるくんさんの、ならまたキャンプ記事です。
それにしてもすっごいタイミングw



うわ~うわ~やっぱりいいなー!!



このキャンプ場は以前、ならまたでカヌーツアーに参加した時に下見していて、とても綺麗でいつか利用してみたいと思っていたんです。

2011.9に行ったカヌーツアー


でも会長は戸隠がいいらしい。てかカヌーが嫌だって

その後、深夜1時まで荷作り(爆)
そして深夜3時過ぎまでPC見ながら悩み、力尽きて決められないまま寝ました。←アホ。笑

*
*
*
*
*

当然朝は寝坊w


で・・・

この時点で出発遅いから4時間近く掛かる戸隠は却下。
ぐふふ。作戦成功~爆


Sガイドさんに連絡するとツアー空きがあるとのこと。

キャンプ場も当然ガラガラ。



てことで、9時に群馬みなかみ目指して出発~




続きは次回。汗








あ!!

ちなみに薪スト(フロンティア)の火入れとアスガルドの煙突穴開けですが・・・





しませんでしたw


準備はして行ったんだけどねー。



3日間とも昼間暑くて、作業する気が起きなくて。

これに関してはまた次回に持ち越しになりました。
  


Posted by いずみ111 at 12:30Comments(12)キャンプ

2014年09月25日

薪割り鉈って

明日からキャンプです♪

いつものように全く準備していなかったのですが、ある物がないのに気付き急遽ホムセンへ。





ある物とは、

物置きで発掘した鉈はあることはあるのですが、全く使えないw





今回フロンティアの火入れをやろうと思って。

いい薪を使おうと、ナラの準備はしてあったけど、よく考えたら太くてそのままではフロンティアに入らないかも・・・!


てことで、ホムセンで鉈購入。


これどうなんだろ?
使えるのかな??


時間があればもっと色々探したかったよー。


とりあえずこれで試してみますが、オススメの鉈か斧があったら教えて下さい~

*
*
*
*
*

あ、あとGO-KOT。2つ目届いたー♪



キッズですけどw




会長用じゃなくて、黒犬用。



会長、ごみん(´ー`)
  


Posted by いずみ111 at 18:12Comments(6)GO-KOTキャンプ道具

2014年09月24日

3月に行った氷点下の北軽井沢

先日、アスガルドのフロアをやっと受け取りました。

『やっとフロア入荷』


てことで、フロアなしで行ったキャンプその2。
氷点下の北軽井沢キャンプレポです。

その1はこちら⇒『5月に行った戸隠』(順番逆になっちゃったけど)

*
*
*

2014.3.8(土)~9(日) 『北軽井沢スウィートグラス』



アスガルドを買った理由は、雪中キャンプをしたかったから。

今年の雪中はフロアも間に合わないし、来年かな~と思っていたところ、犬友でありキャンプP仲間のココ家のminieさんとポンポンと話が進み、キャンプへ行くことに。


『3月なら少しは暖かくなってるでしょ?!』



いいえ。全く・・・でしたw


この冬は各地で大雪でしたよね。

この数日前も雪が降り、3月にしては珍しくふかふかの新雪の中でキャンプができたのは良かったけど寒かった~


サイトはガーデンサイトX。電源有り。


お願いすると事前にスタッフさんが重機で雪を固めてくれます。


この日初めて袋から出したアスガルド。

試し張りなし。いきなり本番。

もしダメだったら、ココ家のティエラで寝ればいっか~と思っていましたw


何とか形になったよ~


雪上はペグ打ちが難しかったです。
雪がふかふかでペグが抜けちゃったり。
刺さずに埋めて固めるってのも有りですかね?

あと、氷点下で素手でペグを持つと皮膚がペグに吸いついちゃいます。
薄手の手袋は絶対必要。



で、初アスガルドのインナーは・・・

なんか見えるぞ~

ちなみに黒犬たちはこんな顔してるけど遊んでますw


インナーは無理矢理アメドMをカンガルーw


500×500のアスガルド。真ん中にポール。
それに対して270×270のアメド。

こうなるのは目に見えていたけど、これしかないので。 それにしても酷いw
でも別居スタイルにするとホッカペが2つ必要になるし。


フロアなしも快適でした。

これでインナーが純正品だったら最高なんだけど。


ちなみにフロアがないと裾に隙間が出来てしまうので、グレーシートで即席スカートを作り、周囲は雪で埋めました。


てかこの時は全面的にココ家のティエラEX&薪ストにお世話になるつもりだったので、わざわざアスガルドを張らずにアメドだけで良かったんですが、どうしても雪中でアスガルドを張ってみたかったんです。

*
*
*
*

キャンプ場内のドッグラン。
小型犬ゾーンの扉付近は雪掻きしてありましたが、大型犬ゾーンは何もされてなかったので、扉が埋まってて開かない。

柵を乗り越えて入りましたw


広場には雪山♪







アスガルドは寝るだけで、あとはずっとココ家のティエラEXでまったり。


煙突が傾かないようにパイルドライバーで固定して。



幕が溶けないようにみなさん色々工夫されていますよね。

ココ家の場合はニ重煙突にして中にロックウール。
スマートにしたいということで、幕除けは作らずに今回はクリップとロープで留めただけ。
隙間はできるけど、幕内暑かったです。

*
*
*

夜、外は氷点下10度越え。-15度まで下がったとか。

幕内は最高27度。

暑い。
着ていたダウンを脱ぎ、ユニ○ロの薄手のダウンで過ごしていたら、荷物を取ろうと身体を伸ばした時にテーブルに置かれていたランタンでダウン溶かした~(´Д`;) 

よかった・・・ユニ○ロで・・・




そんな中、ティエラ定員オーバーのため、黒犬2頭は外の脇に置かれたミニテントでハウスw

写真の左側です。

中はこんな感じ。


氷点下の中、薄いテントでマットも敷かずに寝る黒犬。。。


これぞ最強キャンパーw


暑いのが苦手な黒犬なので寒いのは平気。

でもね、本当に寒いと、犬も足裏を地面に着けていられないみたいで、人間が熱い砂浜を歩く時みたいにひょこひょこ歩きになるんですよ~
この時はならなかったからまだ大丈夫なのか?!


でもこの時、ちょうど換毛期だったミントは毛が少なく、さすがに寒かったようで、途中からはココ家のティエラのインナー内でハウスに入れさせてもらいました。

ココ家のココちゃんと猫の丸娘は、ホッカペ&電気ストーブに当たってぬくぬく。


ちなみにココ家は、この極寒の中、シュラフはコールマンC5と毛布で一晩越したんですよ。
ホッカペと電気ストーブで大丈夫だったって言うからびっくり!
真似してはいけません。爆




寝る直前までレインボーで温めておいたアスガルド内はまあまあ。
なんとなーく暖まってるな程度。



アメドインナーテント内は・・・
インナーマット、銀マット、ホットカーペット、レンタルしたインフレータブルマット、キルトマットを敷き、
シュラフはコールマンC5とモンベルダウンハガー3のニ重。
そして電気毛布。(あ電気毛布はシュラフの上に掛けただけじゃ全く機能しませんでしたw中に入れないとダメね)
服はフリース上下。



それでも朝寒くて目が覚めちゃった。
枕元の温度計見たら、-7度。



頭がネ。

他は平気だったけど、頭が凍るかと思った。
だってインナーテント内部が凍ってたし。

頭もしっかりシュラフに潜るか、帽子被らないとダメですね。笑



ポリコットン幕のいいところ。
ぽんっと幕をひと叩きしたら、氷が全部落ちちゃった♪


朝、薪ストの熱で溶けた雪が凍って、薪ストが少し傾いていました。


薪ストつけたらまた溶けて水溜り。
雪で埋めたりもしたけど、これは今後の課題というココ家。
この冬はどうするのかな?


やっぱりこれくらい大きいと料理するのも楽しそう。


うちのフロンティアは小さいから料理には向いてないかも。




この日は氷点下15度を記念してのイベント、無料でバナナボートに乗ることができました♪



そして撤収~

あ、写真中央くらいに写っているのがココ家の電気ストーブ。
これ結構暖まるみたい。



撤収は凍ったペグを抜く作業が大変でした。


でもペグはとっても綺麗になったw





帰りに浅間山が見える丘でひと遊び。

毎年ここで雪遊びするけど、今年の雪の量はほんと凄かったです!


スノーシューして、温かい飲み物飲んで。



あー冬が待ち遠しい!

あ、だからその前に煙突穴開け・・・


今回の雪中キャンプのことは以前、犬ブログでも書きました。
参考にはならないと思いますがwよかったらそちらもどーぞ。

『雪中キャンプその1 設営編』

『雪中キャンプその2 黒犬編』

『雪中キャンプその3 氷点下と常夏』

『雪中キャンプその4 撤収』  


2014年09月23日

散財記録

空を見上げると雲が高く、すっかり秋ですね。


・・・・・・・。

秋が来るのを楽しみに待っていたのに・・・焦ってしまうのは何でだろ?笑



・・・冬支度、早くしなくちゃ。



*
*
*

週末はワイルドワンの還元セールへ。

駐車場待ち、20台くらい。
店内も大賑わい。


お目当てのモノラル焚火台のオプションの五徳は在庫なし(ノД`)・゜・。
残り1つだったステンレスメッシュはしっかり買った!

ちなみに本体は在庫なし。
・・・還元セール待っていたら、今頃大泣きしてたかも。
本体は10%OFFの時に買いました



そして、今度こそヘリノックス買うぞ!

と鼻息荒く椅子コーナーへ行くと、欲しかったモンローのベージュはもうなかった(ノД`)・゜・。

この前まであったのにぃぃ。



落ち込みながらも、欲しい物は買いましたw


ニーモのポール2本とスノピポール240を1本。
ファイヤーブラスターやDUGのトライポットなど。



それから、限定シェラの『いちょう』は見当たりませんでした。



でも、その1日前に会長が別店舗で手に入れていました。

実はお気に入り登録をさせて頂いている、からしさんの限定シェラが在庫切れ!という記事を読み、すぐさま会長に連絡をしていたんです。
私よりも限定シェラコンプに興味のあった会長なので、仕事のお昼休み中に会社近くのお店まで行ったとかw
ぐふふ。作戦成功。爆


何はともあれ、からしさんのおかげです。ありがとうございました^^


さくら、わかば、うみ(ここには写ってないけど)。

もうここまで揃えちゃうとあと2色も欲しくなっちゃうんだもん。
にしても高いよね(´・ω・`;)


で、その『いちょう』ですが。。。
なんか・・・



なんか・・・


汚れてる?塗装が雑?(洗ったのに汚れが落ちなかった~)
ちょっとがっかり。。。

でも使ってれば剥げてくるからいっか。

*
*
*
*

あと、これは衝動買いしたテンマクの檜のまな板。


ここをこうすると・・・


立てられるんだって♪


ちょっと嵩張るけど、使うの楽しみ~




フロアも受け取りました。

今週末晴れたらキャンプ~♪  


Posted by いずみ111 at 00:29Comments(8)キャンプ道具

2014年09月19日

5月に行った戸隠

待つこと9ヵ月。
アスガルド19.6のフロアがやっと入荷したと先週連絡があったので、記念に(?!)フロアなしで使用した時のキャンプレポをアップしまーす。


初張りは3月の北軽井沢でした。

今回は2回目使用の戸隠のことを♪

*
*
*

2014.5.23(金)~25(日) 『戸隠イースタンキャンプ場』


東京から戸隠までは4時間近くかかってしまうけど、行って良かった戸隠♪

ブログのテンプレ画像、これはこの時の写真です。





この日は当初、朝霧キャンプの予定で、前日にランステを積んで行くばっかりだったんです。
ところが、当日の朝霧は雨。
朝霧だけじゃなく、確かあちこちが雨でした。

ウェザーニュースで雨の降っていない地域を探して・・・

前々から目を付けていた戸隠へ急遽行くことに。


戸隠の雰囲気ならアスガルドでしょー!ってことで、積んだランステを下ろし荷物の積み直し。
朝からバタバタで、車中でキャンプ場探し。爆


『戸隠キャンプ場』か『戸隠イースタンか』?
この2つのキャンプ場は道路を挟んだ向かいにあるんです。

戸隠キャンプ場
・フリーサイト、広い
・トイレが綺麗そう
・ドッグランがある
・お蕎麦屋さんまである!


戸隠イースタン
・フリーサイト、傾斜が多い
・トイレは汲み取り式(1ヶ所だけ水洗トイレ)
・公共水道水ではなく、沢水を塩素消毒しているので飲料水としては避けること


戸隠かなーと悩みましたが、決め手はチェックアウト時間。
10時の戸隠。
適当wのイースタン。

とくれば、ゆるーいの大好きな自分としてはイースタン。



その後も延々と車中で情報収集。



ところが高速のインター下りると、雨脚が強まってるではないですか!本降りですよ。。。(´Д`;) 

かなり凹みましたが、ある地点を境に急に晴れ!地面も全く濡れてない。


どうやら雨雲の上に来たらしい。

戸隠は標高1200m。

すごい!こんな体験したの初めてでした♪

*
*
*

キャンプ場は平日なのでガラガラだろうと予測して(電話確認もしていないというw)、まずは車中で下調べしたお蕎麦屋へ。
戸隠と言ったらお蕎麦ですん。

キャンプ場を通り過ぎて、戸隠神社の中社の駐車場に停めて、中社でお参り。

あ、黒犬は車でお留守番。
中社はペット禁止です。


その先にこの界隈で一番人気だという『うずら家』



休日は大行列みたいですが、この日は金曜日ということもあり、数組待っただけですぐに入れました。


お蕎麦ももちろんだけど、天ぷらもサクサクで美味しい!

後で気付いたけど、通りの奥にうずら家さんの駐車場がありました



その後13時過ぎにチェックイン。
誰もいないので、しばし黒犬放牧。


場所は選び放題でしたが、広過ぎてかなり迷いました。
白樺とカラマツに囲まれたサイトはとても気持ちいい~!



奥の眺めの良い場所にテントを張りました。
サイトから見える山には残雪がありました。


昼間は小さなハエが多かった!

人間の顔、とくに黒犬にかなり纏わりつく。汗
これさえなければ最高だったのにな~


この日は私たちの他に後からソロの方が1人だけ来られました。
もし自分たちが居なければ、そのソロの方1人ってこと!


夕方からはかなり冷え込み、念のため持って来てたレインボー着火。
特にこの日は特別寒かったようで、山の方では季節外れの雪も降ったとか。

5月下旬といえど、標高のある場所は要注意ですね。


トイレは一番近くの汲み取り式を使いましたが、臭いも殆どなく綺麗に清掃されていました。

写真中央の灯の場所が唯一の水洗トイレ。綺麗です。



初日は寒くて、早々にアスガルド内へ。

ちなみにフロアなしのアスガルド内は・・・



アメドSとケシュアツーリングテントで別居w

ランステの時と同じです。笑





シュラフはナンガ600でちょうど良かったです。




翌朝。

霜が降りてましたよ。



だけど昼間は暑い!
戸隠神社まで水芭蕉の遊歩道?を歩いてお散歩。


水芭蕉は初めだけで、あとは延々と藪の中を30分かけてw


やっと着いた戸隠神社奥社入口。
でもこの先は犬禁止だってorz

奥社まで行けず・・・orz

ちなみに観光名所の鏡池も犬禁止。
犬連れにはちょっと向いていないかも。



しかたないのでまた30分歩いて戻り、向かいの戸隠キャンプ場を散策。


うーん、広い。 眺めはこちらの方が抜群にいいです。


水芭蕉もこちらでたんまりと見れました。


水遊びまで出来ちゃった。


・・・神社に行かず、初めからこっちで遊べば良かった・・・



その後、温泉に行って、道の駅で野菜を買って・・・


夕飯は道の駅で買った野菜の天ぷら。



2日目の夜はストーブなしで平気でした。



最終日も昼過ぎまでのんびり。


撤収しながら遊んだり。



戸隠はもう今の時期でも朝晩はかなり冷え込むでしょうね。


白樺とカラマツに囲まれたキャンプ場。

アスガルドも映えたし、雰囲気よく最高でした。
またこちらはリピしたいです。

あ、フロア付きでw  


Posted by いずみ111 at 18:06Comments(6)キャンプ戸隠イースタン

2014年09月16日

やっとフロア入荷

待つこと約9ヵ月。

先週、アスガルド19.6のフロアが入荷したと連絡を貰いました。

あー。。。長かった…

きっと私と同じような方いらっしゃいますよね?



当初は2月中旬頃入荷と言われ…

次は4月だったかなー。
その時に、本国では既に14年型の販売をしていて、13年型は未定と言われ愕然としました。

だったら本体ごと14年型と交換してくれ!と思いましたが、ぐっとこらえ。

7月頃にそろそろ13年型の生産をすると言われたような…
この頃になるともう半分諦めていましたw

で、先週入荷の連絡をもらった訳です。


まだ受け取っていません。
近々受け取り予定~



まあ何はともあれ、ばんざーい♪

てことで、フロア入荷記念(笑)として、フロアなし本体のみで2回キャンプした時のことを次回書きたいと思います。

*
*
*

1回目は3月上旬の北軽井沢。
2回目は5月下旬の戸隠。



この写真は2回目の戸隠です。



あ、ちなみに13年型は空中浮遊wロールアップする紐?がないです。
14年型にはあるんでしたっけ?


撤収前に試しにクリップで留めてみました。








フロアなしで2回行くと、もうフロアがなくてもいっかな~と思ったこともありましたが、設営時のペグの位置がよくわからなくて適当になっていたので、早くフロア付きでピシッと張ってみたいですヽ(・∀・)ノ  


2014年09月11日

犬キャン2014.9.2

8月31日~9月2日の2泊3日のキャンプ最終日。


犬10頭。デイキャン組と過ごした1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』

1日中雨で焚火三昧な2日目はこちら→『犬キャン2014.9.1』

*
*
*

最終日は晴れ!

テントから出て、この景色を見た時はテンション上がりました~♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪



朝食、昼食、撤収とただそれだけのことですが無駄に写真が多いですw

*
*

朝6時前のアメド内は14.2度。
シュラフはモンベルのファミリーバッグ #3 【快適睡眠温度域】0℃~
薄手のトレーナー上下でちょうどいい感じでした。

外気温は計らなかったけど、朝はフリース着てちょうどいいくらい。


起きたらギャランがへそ天で寝てたw

あ~リラックスしてるんだな~。
こういうの見ると嬉しくなっちゃう(*´▽`*)



テントから出るとホルモン番長がコーヒーを淹れていて、早速甘えるミント。

・・・甘える前にテーブルチェックしたのは言うまでもないけどね。笑


タトンカ下(´Д`;) 

・・・ここには近寄らないでおこう・・・


まずは犬たちの運動~
番長は今日も元気だ。



乾燥乾燥~
ランステをボンボン叩いて、水滴を落としますw




木陰もあり涼しいのでタープなしの青空ご飯。


こんな気持ちのいい朝は普段じゃ味わえないもんね。
だからキャンプって好きだー!


いい匂いの炭が残っていたようで、炭を咥えて逃げたミント。

ボリボリ食べちゃった(´Д`;) 



朝食は残り物。




残り物を挟んだイングリッシュマフィンサンド。

スプラウトは犬ご飯トッピングの余りw






ご飯後もひと遊びして・・・



撤収作業開始。

10時頃からは日差しが強くなり、Tシャツ1枚で。
寒かった朝と大違い。暑かったけど、全て乾燥出来ました。

泥の跳ね上がったポールや椅子やテーブル類全てをタオルで拭いたので、いつもより綺麗になったし。
大変だったけど。。(*´-ω-`)


撤収作業中、犬たちが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、つい手を止めて見入ってしまう犬Pですw


*
*

いいお天気なので早々チェックアウトするのが勿体なくて時間を延長。

キャンプ場から歩いて5分くらいのパン屋で買ったパンでランチ。



L'ECONOME (レコノム)のトマトナイフでもよく切れました♪

凍らしてクーラーボックスに入れていた2Lのお茶は、まだ全て溶けていませんでした!
もしかして最強の保冷剤かも・・・


食べている最中、ピラニア犬ミントが車で寝ていたので平和な食事時間でした。爆

声掛けたら慌てて車から降りてきて、残り物にたかっていたミント(右)


パン食べれて良かったねw



今回は広々したランの中で犬たちも自由に動けて楽しそうだったし、周囲に誰もいないので気兼ねなく過ごせました。

また来月行けたら行きたいな。



あ、そうそう、もしかしてもう紅葉始まってるのかな?!


そろそろストープの出番かな~♪  


Posted by いずみ111 at 13:32Comments(2)黒犬キャンプ某所

2014年09月09日

犬キャン2014.9.1

昨日は水遊びして、キャンプ場下見して、薪買って帰りました。

寒くても泳ぐ黒犬に付き合って、川に足先だけ浸かっていたら両足とも攣ってしまい、20分痛みと格闘してました∑(´□`;)

これからは自分の歳を考えて行動したいと思いますorz

*
*
*

さて夏の終わりに犬友と行ったキャンプ2日目の記事です。

1日目はこちら→『犬キャン2014.8.31』



2日目は雨。

日付が変わる頃から降り出した雨は、朝になっても止まず・・・

雨に備えてランステ張っていたし、雨具も準備していたので、それほど苦ではありませんでした。



が!



濡れて泥まみれになった黒犬から身を守るのが大変でした。爆





雨でも犬たちは元気。
涼しいから尚更元気。


キャンプ前日に釘を踏み負傷したホルモン番長も元気w




朝食はイングリッシュマフィンサンドとサラダと前日の残りのきのこ汁。


このキャンプに行く前に、お気に入り登録をさせてもらっている、ちびるくんさんの記事を読んでからずーっと朝食はこれだ!
と決めていたイングリッシュマフィン♪

具まで真似してツナ。
だって本当に美味しそうだったんですよ~

キャンプご飯ってマンネリ化してしまうので、みなさんのご飯写真はとっても参考になります♪




午前中は比較的雨量も少なく、雨が止んだ隙に洗い物に行ったり。
気温は15~16度。
標高約1200mなので寒いです。

レインウエアの下にフリース着込んでも寒くて、ホッカイロをお腹と腰に貼っていましたw


こんだけ寒ければ犬たちは元気なはず。

ギャランとシャック、楽しそうにずーっと遊んでいました。


若干仲間はずれ気味のミントですがマイペース。
混ざりたい時に混ざって、いじめたい時に弟犬を虐めて、狩りたい時に弟犬とシャックを狩っていました( ・3・;)~♪



朝9時のサイトの様子。

この時はまだ地面もそれほど酷い状態ではない・・・

これが昼過ぎからは田んぼ状態w

*
*
*

寒いので昼から焚火。



初のタトンカ下で~



時間はたっぷりあるけど、薪を節約したいので、ナラで時間を掛けて静かな焚火。





雨は時折強く降ったり。
でも風、雷はなかったので良かったです。


犬たちは午前中にたくさん遊んだので、午後は車ハウスで寝かせました。

ドロドロの足で車に飛び乗ってプルプル・・・

あ~もう諦めたけどさorz

*
*
*

音楽を聞きながら焚火で暖を取って・・・あー秋キャンプって感じでイイ!



それにしてもこんなクロスの上で焚火出来ちゃうなんて不思議。

カッコイイけど、耐久時間約50時間。
カウントダウンが始まりました。笑

オプションのメッシュの方が耐久性は高いようです。
これからは両方使い分けられたらいいな~

*
*

さて、深夜から雨に打たれっぱなしのタトンカですが・・・


立ち上がって、幕の端の方に近付くと生地からミスト状の水気を感じました。

雨漏りは一切なし。
ミストもそれほど気にならないので、耐水性は思っていたよりかなり良い感じがしました。

*
*
*

地面はかなりドロドロですが、焚火をずっとしたいので、ランステに行かずタトンカ下で粘ります。笑




夕飯は鶏肉とチーズの燻製とパスタ。



ぬん!


今回キャンプに来れなかったココちゃんの顔真似w

似てる?笑


*
*
*

21時過ぎ。
薪がなくなり、ランステへ移動して片付けて寝ようとしたら・・・


あれ?

ランステ内、とっても暖かいじゃん!爆

犬たちも連れてきて、もう一回飲み直し。

私はお茶だけど

23時過ぎにやっと雨が止んだ!



ドロドロの黒犬を拭きまくって、抱っこしてテントに放り投げw

寝る頃には、雨があがった森から野生動物の鳴き声も聞こえてきて、星も見えました~




最終日へ続きます
  


Posted by いずみ111 at 13:10Comments(16)黒犬キャンプ焚火某所

2014年09月05日

犬キャン2014.8.31



犬友たちとキャンプに行って来ました。

お天気の関係でギリギリまで日程が定まらなかったけど、2泊3日、終わってみたら何もかもが最高の3日間となりました。

*
*
*

初日は曇り晴れ。



一緒に2泊3日を過ごす、シャック家と早めに待ち合わせチェックイン。


この日はデイキャン組が3組合流するので、泊り組のうちとシャック家で設営開始。




今回のキャンプ場は広いドッグランの中にテントを張れるんです。
場所はすみませんが秘密で。

*
*
*

あーだこーだといつもの設営中の喧嘩(笑)をしていると、デイ組到着。

わらわらわら


総勢犬10頭、人間8人と人より犬の方が多いというw


しかもほとんどの犬が牧羊犬種。
止まることを知らない回遊魚系ワンコ。笑



もう祭り状態。
犬たちのンコチェックだけは忘れずに、みんなそれぞれ写真撮ったり、ご飯の支度をしたり。



今回はブログ顔出しOKのシャックパパことホルモン番長がいるので、ご飯は七輪でホルモン♪


早速準備に取り掛かる番長。



犬たちは相変わらずわらわら。


自分の黒犬2頭はみんなが到着する前にかなり運動したので車でハウス。
そうしないと頭数多い時は何があるかわからないので、落ち着いて調理できないし。



今回の幕はランステとタトンカ両方張りました。


残念ながら今回欠席のキャンプPのminieさん(ココ家)からポールを4本借りてなんとか両方張れました。

minieさんからは他にもランタンスタンドやテーブルを借りましたが、ホント助かりました!


それにしてもランステとタトンカ両方張るとポールが最低でも8本は欲しいところ。

こりゃ今後のことを考えるとポール買い足さなくちゃならないかもΣ(´Д`;)

*
*
*

そして遅い昼食&早い夕食スタート。



ホルモン番長いわく、ホルモンは七輪で焼くのが一番美味しいんだって。


番長お手製の味噌ダレ最高ー!


食べている間も犬たちはフリーだったり。

あ、良い子だけねw うちはピラニア犬だからムーリー。笑


犬たちに囲まれて宴会。

みーんな犬Pなのでこれって極上の幸せ゜*。(*´Д`)。*°


ピラニア犬ミント(笑)も食事中につき繋留されているけどこの笑顔。


*
*
*

燻製も作りました。





18時で気温は17度。


暖かいものが美味しい季節になりつつあるのが嬉しー(´▽`*)



シャック家は小物系にかなり拘りがあるよ。

コールマンの61年?ランタン??
ロゴの縁取りが年代によって色が違うとか何とか??これは黄色い縁取りでした。


オプティマスとパーコでコーヒー淹れてくれたり♪

*
*
*

犬たちは沢山運動して静かになって、キャンプの一番のお楽しみ時間がやってきた♪








今回の数々の素敵な写真はデイで参加のボニママから頂きました。 


これなんてヤバいでしょ?!


*
*
*
*

そうそう、そして我が家のニューアイテム。
セールを待てずに買ってしまったモノラルの焚火台♪

昼間は高級カメラ置き台と化していました。笑

着火~


豪快な焚火とは違い暖かなホッとするような感じ。

クロスの耐久時間が約50時間という代物だけど、その分丁寧に扱おうと思えるし、買って良かった~。
かなり痛い出費だったけどね(´Д`。)
オプションはぼちぼちと揃えて行くつもり。


定番の焚火でウインナー焼き焼き。


キャンプに行かないデイキャン組も焚火にかなりハマっていました♪




初日は心配だった雨も降らずにちょうどいい気候。

その分深夜から翌日はずーっと雨だったけどorz



2日目に続きます。


あ、今回のことは犬ブログ『mint green』の方でもちょびちょび書いていくのでよかったらそちらも見て下さい(*´∀`*)ゞ  


Posted by いずみ111 at 13:12Comments(6)黒犬キャンプ焚火某所