ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月24日

3月に行った氷点下の北軽井沢

先日、アスガルドのフロアをやっと受け取りました。

『やっとフロア入荷』


てことで、フロアなしで行ったキャンプその2。
氷点下の北軽井沢キャンプレポです。

その1はこちら⇒『5月に行った戸隠』(順番逆になっちゃったけど)

*
*
*

2014.3.8(土)~9(日) 『北軽井沢スウィートグラス』



アスガルドを買った理由は、雪中キャンプをしたかったから。

今年の雪中はフロアも間に合わないし、来年かな~と思っていたところ、犬友でありキャンプP仲間のココ家のminieさんとポンポンと話が進み、キャンプへ行くことに。


『3月なら少しは暖かくなってるでしょ?!』



いいえ。全く・・・でしたw


この冬は各地で大雪でしたよね。

この数日前も雪が降り、3月にしては珍しくふかふかの新雪の中でキャンプができたのは良かったけど寒かった~


サイトはガーデンサイトX。電源有り。


お願いすると事前にスタッフさんが重機で雪を固めてくれます。


この日初めて袋から出したアスガルド。

試し張りなし。いきなり本番。

もしダメだったら、ココ家のティエラで寝ればいっか~と思っていましたw


何とか形になったよ~


雪上はペグ打ちが難しかったです。
雪がふかふかでペグが抜けちゃったり。
刺さずに埋めて固めるってのも有りですかね?

あと、氷点下で素手でペグを持つと皮膚がペグに吸いついちゃいます。
薄手の手袋は絶対必要。



で、初アスガルドのインナーは・・・

なんか見えるぞ~

ちなみに黒犬たちはこんな顔してるけど遊んでますw


インナーは無理矢理アメドMをカンガルーw


500×500のアスガルド。真ん中にポール。
それに対して270×270のアメド。

こうなるのは目に見えていたけど、これしかないので。 それにしても酷いw
でも別居スタイルにするとホッカペが2つ必要になるし。


フロアなしも快適でした。

これでインナーが純正品だったら最高なんだけど。


ちなみにフロアがないと裾に隙間が出来てしまうので、グレーシートで即席スカートを作り、周囲は雪で埋めました。


てかこの時は全面的にココ家のティエラEX&薪ストにお世話になるつもりだったので、わざわざアスガルドを張らずにアメドだけで良かったんですが、どうしても雪中でアスガルドを張ってみたかったんです。

*
*
*
*

キャンプ場内のドッグラン。
小型犬ゾーンの扉付近は雪掻きしてありましたが、大型犬ゾーンは何もされてなかったので、扉が埋まってて開かない。

柵を乗り越えて入りましたw


広場には雪山♪







アスガルドは寝るだけで、あとはずっとココ家のティエラEXでまったり。


煙突が傾かないようにパイルドライバーで固定して。



幕が溶けないようにみなさん色々工夫されていますよね。

ココ家の場合はニ重煙突にして中にロックウール。
スマートにしたいということで、幕除けは作らずに今回はクリップとロープで留めただけ。
隙間はできるけど、幕内暑かったです。

*
*
*

夜、外は氷点下10度越え。-15度まで下がったとか。

幕内は最高27度。

暑い。
着ていたダウンを脱ぎ、ユニ○ロの薄手のダウンで過ごしていたら、荷物を取ろうと身体を伸ばした時にテーブルに置かれていたランタンでダウン溶かした~(´Д`;) 

よかった・・・ユニ○ロで・・・




そんな中、ティエラ定員オーバーのため、黒犬2頭は外の脇に置かれたミニテントでハウスw

写真の左側です。

中はこんな感じ。


氷点下の中、薄いテントでマットも敷かずに寝る黒犬。。。


これぞ最強キャンパーw


暑いのが苦手な黒犬なので寒いのは平気。

でもね、本当に寒いと、犬も足裏を地面に着けていられないみたいで、人間が熱い砂浜を歩く時みたいにひょこひょこ歩きになるんですよ~
この時はならなかったからまだ大丈夫なのか?!


でもこの時、ちょうど換毛期だったミントは毛が少なく、さすがに寒かったようで、途中からはココ家のティエラのインナー内でハウスに入れさせてもらいました。

ココ家のココちゃんと猫の丸娘は、ホッカペ&電気ストーブに当たってぬくぬく。


ちなみにココ家は、この極寒の中、シュラフはコールマンC5と毛布で一晩越したんですよ。
ホッカペと電気ストーブで大丈夫だったって言うからびっくり!
真似してはいけません。爆




寝る直前までレインボーで温めておいたアスガルド内はまあまあ。
なんとなーく暖まってるな程度。



アメドインナーテント内は・・・
インナーマット、銀マット、ホットカーペット、レンタルしたインフレータブルマット、キルトマットを敷き、
シュラフはコールマンC5とモンベルダウンハガー3のニ重。
そして電気毛布。(あ電気毛布はシュラフの上に掛けただけじゃ全く機能しませんでしたw中に入れないとダメね)
服はフリース上下。



それでも朝寒くて目が覚めちゃった。
枕元の温度計見たら、-7度。



頭がネ。

他は平気だったけど、頭が凍るかと思った。
だってインナーテント内部が凍ってたし。

頭もしっかりシュラフに潜るか、帽子被らないとダメですね。笑



ポリコットン幕のいいところ。
ぽんっと幕をひと叩きしたら、氷が全部落ちちゃった♪


朝、薪ストの熱で溶けた雪が凍って、薪ストが少し傾いていました。


薪ストつけたらまた溶けて水溜り。
雪で埋めたりもしたけど、これは今後の課題というココ家。
この冬はどうするのかな?


やっぱりこれくらい大きいと料理するのも楽しそう。


うちのフロンティアは小さいから料理には向いてないかも。




この日は氷点下15度を記念してのイベント、無料でバナナボートに乗ることができました♪



そして撤収~

あ、写真中央くらいに写っているのがココ家の電気ストーブ。
これ結構暖まるみたい。



撤収は凍ったペグを抜く作業が大変でした。


でもペグはとっても綺麗になったw





帰りに浅間山が見える丘でひと遊び。

毎年ここで雪遊びするけど、今年の雪の量はほんと凄かったです!


スノーシューして、温かい飲み物飲んで。



あー冬が待ち遠しい!

あ、だからその前に煙突穴開け・・・


今回の雪中キャンプのことは以前、犬ブログでも書きました。
参考にはならないと思いますがwよかったらそちらもどーぞ。

『雪中キャンプその1 設営編』

『雪中キャンプその2 黒犬編』

『雪中キャンプその3 氷点下と常夏』

『雪中キャンプその4 撤収』