2014年11月28日
MSRライトニングアッセント
散財報告です・・・
我慢できず、MSRスノーシュー2014-15秋冬モデル買っちゃった。
ライトニングアッセント女性用
カラー:ミント←w

今回のは発表された時からずっと気になっていたんです。
さらに軽量化されたということと、前爪が赤いのに惹かれて。

それにミントだしミントだしw
初めは1年我慢して値引きされたら買おうと思っていたけど、もし在庫がなくなってたら悲しい。
タイミングよくワイルドワンの15%OFFのハガキも来てたのでえぇーい!と・・・((((((((((っ・ω・)っ

しっかし、MSRのギアってどれもこれもカッコイイですよね。
そして高い【T__T】
*
*
*
過去のスノーシュー、アトラス、モンベル、MSRと履いてみたけど、一番しっくり来たのがMSR。
あ、正確にはMSRの”シフト”(ジュニア用)なんだけどーw

毎年お世話になっている、スノーシューツアーのSさん
(カヌーツアーの時のドSさんねw)の話しだと、ちょっとしたスノーハイクなら、小柄な女性だったらジュニア用で十分だと。
ここ2年、ツアーの時はシフトを貸して貰ってるけど、確かに楽。
車で言うなら小回りの効く軽♪
シフトはツアーの時に使用するとして、個人で行く時は別タイプを使いたくてライトニングに。
今までは会長も使えるようにと、男性用のライトニングアッセントを使っていました。

今回の女性用は男性用よりスリムな感じ。

女性用となっているけど、男性も余裕で使えます。
使うのが楽しみ♪
ヒールリフターが付いているので、今シーズンはまた山登りもしようかな。

昨シーズンは平地が多かったので、ライトニングは宝の持ち腐れって感じでした。汗
で、こんなアホなことする会長に今までのライトニングを使ってもらおっと。
下が新雪ならいいけど硬いとこに飛び降りると足痛いよw

今シーズンは雪いっぱい降るかなー?

昨シーズンのような記録的な大雪は勘弁して欲しいけど~。。。

我慢できず、MSRスノーシュー2014-15秋冬モデル買っちゃった。
ライトニングアッセント女性用
カラー:ミント←w
今回のは発表された時からずっと気になっていたんです。
さらに軽量化されたということと、前爪が赤いのに惹かれて。
それにミントだしミントだしw
初めは1年我慢して値引きされたら買おうと思っていたけど、もし在庫がなくなってたら悲しい。
タイミングよくワイルドワンの15%OFFのハガキも来てたのでえぇーい!と・・・((((((((((っ・ω・)っ
しっかし、MSRのギアってどれもこれもカッコイイですよね。
そして高い【T__T】
*
*
*
過去のスノーシュー、アトラス、モンベル、MSRと履いてみたけど、一番しっくり来たのがMSR。
あ、正確にはMSRの”シフト”(ジュニア用)なんだけどーw

毎年お世話になっている、スノーシューツアーのSさん
(カヌーツアーの時のドSさんねw)の話しだと、ちょっとしたスノーハイクなら、小柄な女性だったらジュニア用で十分だと。
ここ2年、ツアーの時はシフトを貸して貰ってるけど、確かに楽。
車で言うなら小回りの効く軽♪
シフトはツアーの時に使用するとして、個人で行く時は別タイプを使いたくてライトニングに。
今までは会長も使えるようにと、男性用のライトニングアッセントを使っていました。
今回の女性用は男性用よりスリムな感じ。
女性用となっているけど、男性も余裕で使えます。
使うのが楽しみ♪
ヒールリフターが付いているので、今シーズンはまた山登りもしようかな。

昨シーズンは平地が多かったので、ライトニングは宝の持ち腐れって感じでした。汗
で、こんなアホなことする会長に今までのライトニングを使ってもらおっと。
下が新雪ならいいけど硬いとこに飛び降りると足痛いよw

今シーズンは雪いっぱい降るかなー?
昨シーズンのような記録的な大雪は勘弁して欲しいけど~。。。
2014年11月18日
入笠山ハイキング
先月の紅葉キャンプの2日目に入笠山に登って来ました。

この日は曇り。
晴れていれば紅葉真っ盛りでした。
*
*
*
入笠山は犬OK。
山頂近くまでゴンドラ(犬無料)で上がり、そこからは緩いハイキングコースを歩き、登山らしい登山は最後だけ。
私のような人間でも何とか登れちゃうお山なんです♪
冬は富士見パノラマスキー場として知られてますね。
以前()2013年)冬にスノーシュー登山もしたので、その時の写真と比較しながらどーぞ。
*
*
*
まずはゴンドラで上まで。

何度か経験有りのミントは乗り場が近くなったら、嫌だ嫌だとヒンヒン泣いてたけど、何故か1番にゴンドラに乗り込む。笑
で、乗った後にまた緊張でハァハァ。
紅葉も始まっていて綺麗。

冬はスキー客で賑わいます。

スキー場の奥の道からハイキングスタート。

ちなみに別ルートもあり。
冬はスノーシュー履いて。でもこの辺は装着しない方が楽かもw

なだらかな道をしばらく進むと、すずらんの群生地だという開けた場所に。

冬はここはソリ遊びをする人が多いです。

これ登りは辛い・・・

ソリ楽しいんだけど、また登るのがねぇw

うーん、確かこの年は雪少なめだった気が。
2014年はこの杭の頭しか見えなかったような・・・



平日なのに登山客が結構いました。

この辺は普通に犬の散歩気分♪

沢を目敏く見つける黒犬。
持っていた犬用水500mlはあっという間になくなっちゃったから助かった~



で山荘に到着。

ここのお餅すんごく美味しいの!

ちょっとひと休みして・・・
山荘前の花畑を登る。

・・・花畑・・・らしいけど、咲いてる時に登ったことないからわからないや。

この辺は新雪をスノシューで下ると楽しい~

そして花畑の横から登山スタート。
通常で30分くらい。

冬はその倍の時間ね。

ここに来るまでで既に息切れの私はもうヒーヒーw


雪の時もひとり遅れたっけw

MSRのライトニング アッセント。確かこれは2~3年前に買った男女兼用の方・・・
ヒールリフター付いてて斜面は楽なんだけど、平地だと重く感じる。

今年の新型は軽くなったとか!
それに女性用のがやっぱり欲しい。色もミント色だし。

あーこんなところにも物欲沼が・・・
この前、ワイルドワンで見かけたんだよねー。
チケット残ってるから使っちゃおうかなー。
*
*
*
途中で道が2つに別れていて、岩が多いハードコースを選択。

犬は大喜び。
私は虫の息w
頂上まであと少し。


そして・・・
着いた~! 雲の上まで来たぞー

曇っていたけど、遠くには富士山が見えました♪

山頂はやっぱり寒いです。
薄手のダウンで調整。

雪の時はもっと寒い。って当たり前。
だけど、冬場の方が装備もしっかりしているから、中途半端な時期の方が着る服選ぶかも。

そう言えば、この時はまだギャランは生まれていなかったんだw
ノンアルぷしゅーって吹き上げたんだっけ。笑

今回はノンアルなしで!
山頂でご飯を食べようとしたけど、風が強く今にも雨が降りそうだったので、山荘まで下りてそこでお昼ご飯を食べました。

熱々のココアとパン♪

外で食べるご飯って何でこんなに美味しいんでしょーね~♪
帰り道、ゴンドラ乗り場まであと少しというところで雨。
帰りも嫌々しながらも1番に乗り込むミント。笑
初のギャランは訳もわからずって感じ。

そして寝ちゃった。
私としては、いっぱいいっぱいの登山だったけど、この山はとっても楽だそうです。
本格的な登山はちょっと・・・という人にはここはいいかも♪

苦しい、きつい、もう嫌だ~と思いながらも、またきっと登るんだろうな~笑
この日は曇り。
晴れていれば紅葉真っ盛りでした。
*
*
*
入笠山は犬OK。
山頂近くまでゴンドラ(犬無料)で上がり、そこからは緩いハイキングコースを歩き、登山らしい登山は最後だけ。
私のような人間でも何とか登れちゃうお山なんです♪
冬は富士見パノラマスキー場として知られてますね。
以前()2013年)冬にスノーシュー登山もしたので、その時の写真と比較しながらどーぞ。
*
*
*
まずはゴンドラで上まで。
何度か経験有りのミントは乗り場が近くなったら、嫌だ嫌だとヒンヒン泣いてたけど、何故か1番にゴンドラに乗り込む。笑
で、乗った後にまた緊張でハァハァ。
紅葉も始まっていて綺麗。
冬はスキー客で賑わいます。

スキー場の奥の道からハイキングスタート。
ちなみに別ルートもあり。
冬はスノーシュー履いて。でもこの辺は装着しない方が楽かもw

なだらかな道をしばらく進むと、すずらんの群生地だという開けた場所に。
冬はここはソリ遊びをする人が多いです。

これ登りは辛い・・・
ソリ楽しいんだけど、また登るのがねぇw

うーん、確かこの年は雪少なめだった気が。
2014年はこの杭の頭しか見えなかったような・・・

平日なのに登山客が結構いました。
この辺は普通に犬の散歩気分♪
沢を目敏く見つける黒犬。
持っていた犬用水500mlはあっという間になくなっちゃったから助かった~

で山荘に到着。
ここのお餅すんごく美味しいの!
ちょっとひと休みして・・・
山荘前の花畑を登る。
・・・花畑・・・らしいけど、咲いてる時に登ったことないからわからないや。
この辺は新雪をスノシューで下ると楽しい~

そして花畑の横から登山スタート。
通常で30分くらい。
冬はその倍の時間ね。

ここに来るまでで既に息切れの私はもうヒーヒーw

雪の時もひとり遅れたっけw

MSRのライトニング アッセント。確かこれは2~3年前に買った男女兼用の方・・・
ヒールリフター付いてて斜面は楽なんだけど、平地だと重く感じる。

今年の新型は軽くなったとか!
それに女性用のがやっぱり欲しい。色もミント色だし。

あーこんなところにも物欲沼が・・・
この前、ワイルドワンで見かけたんだよねー。
チケット残ってるから使っちゃおうかなー。
*
*
*
途中で道が2つに別れていて、岩が多いハードコースを選択。

犬は大喜び。
私は虫の息w
頂上まであと少し。

そして・・・
着いた~! 雲の上まで来たぞー
曇っていたけど、遠くには富士山が見えました♪
山頂はやっぱり寒いです。
薄手のダウンで調整。
雪の時はもっと寒い。って当たり前。
だけど、冬場の方が装備もしっかりしているから、中途半端な時期の方が着る服選ぶかも。

そう言えば、この時はまだギャランは生まれていなかったんだw
ノンアルぷしゅーって吹き上げたんだっけ。笑

今回はノンアルなしで!
山頂でご飯を食べようとしたけど、風が強く今にも雨が降りそうだったので、山荘まで下りてそこでお昼ご飯を食べました。
熱々のココアとパン♪
外で食べるご飯って何でこんなに美味しいんでしょーね~♪
帰り道、ゴンドラ乗り場まであと少しというところで雨。
帰りも嫌々しながらも1番に乗り込むミント。笑
初のギャランは訳もわからずって感じ。
そして寝ちゃった。
私としては、いっぱいいっぱいの登山だったけど、この山はとっても楽だそうです。
本格的な登山はちょっと・・・という人にはここはいいかも♪
苦しい、きつい、もう嫌だ~と思いながらも、またきっと登るんだろうな~笑