ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月17日

6泊7日GWはしごキャンプ~白馬後編~

は、早くしないと夏休みになってしまうw

今更GWキャンプ記事の続きです。




前半はこちら⇒『6泊7日GWはしごキャンプ~白馬前編~』

*
*
*

2015.4.29(水)~5.2(土) 3泊『白馬』

2日目の朝ご飯はフレンチトーストと冷凍のハッシュポテトをスキレットで♪


はっきり言って家では朝にこんなもの食べません。

ふりかけご飯がいいところ。

キャンプは特別なんです。

キャンプだと料理も頑張れるw



このピラニア犬の熱い眼差しにやられてしまう人もいるようですが、私と会長はいつも思いっ切り無視できますw

・・・熱い眼差し・・・というか、隙見て盗ろうとしているので要注意!




レコノムのトマトナイフをパン切り用として使っていますが、まあまあ切れます。




2日目も快晴。


夜はストーブが必要だけど、10時過ぎる頃から日差しが強くなり初め、風がないとタトンカ下でも暑く感じました。

温度計見たら41℃!

・・・んなことない!結構あてにならない温度計。



サイトの目の前の芝の広場の下は川。



結構急な土手を下るし、流れも急なので水遊びには向いていません。

少し歩けば浅瀬の場所もあるみたいだけど。


泳ぐの大好きな黒犬だけど、さすがにこれは危険なので足元だけぴちゃぴちゃ。

水は物凄く冷たい~!雪解け水かな?




・・・とそこで、急遽延泊決定~w

当初は2泊予定だったけど、あまりにも気持ちいいし、延泊すれば最終日に合流するココ家と一緒できるし♪

問題は2泊分しか持って来なかった犬フード。

ココ家にフード買って来て~と連絡してクリアw


*
*
*

夕方、涼しくなってから温泉へ。

涼しくならないと黒犬車留守番出来ないからね。

温泉はキャンプ場から車で10分くらいの場所にいくつかありますが、一番近い温泉は去年白馬村が震源地だった地震の影響で未だにお休み中でした。



そして本日の夕飯~

焚火でジャンバラヤ♪

ニトリのスキレット(ニトスキ)安いし大きさもちょうどいいからガンガン使ってます。


前日食べる予定だった餃子をスノピのコンボダッチデュオで焼き焼き。

組み合わせめちゃくちゃw


2日目の夜も寒かったけど星空がとても綺麗でした。


キャンプ場から見えるのは八方尾根かな?

まだスキーできるようでした。




3日目朝~

延泊最高~!

朝ご飯はトルティーヤ。

見た目よくて、作るのは簡単なのでキャンプ飯ローテーションに入れちゃお。


10時過ぎにココ家到着♪


設営中、ココちゃんは涼しいタープ下で寛ぐ~



そして…






ダブルウトガルド☆




これがやりたかった♪





ちなみにココ家の白馬記事はこちら↓

『GWキャンプin白馬~前半~』

『GWキャンプin白馬~中盤~』

『GWキャンプin白馬~後半~』




設営後はやっぱりみんなでまったり。

ココ家の高級チェアがうちのサイトに加わったら雰囲気良くなったw



そしてやっぱり水遊び。




夕方温泉の帰りに、対岸からキャンプ場を見ると、シロクマさんが並んでいるのが見えました。

遠くから見ると桜が生えてる場所がここだけだったので、写真スポットだったんですね~

残っていたココ家に手を振ったけど気付いて貰えなかったw




夕飯はコストコプルコギ♪


夜は薄手のダウンとフリース着てちょうどいい!

山からの風も強かったのでとっても寒い。

『寒いよー』と連絡したけど半信半疑なココ家はちょっと薄着だったようで寒かったみたい。笑




*
*
*

4日目朝。

この日から本格的にGWスタートなので、朝8時頃から続々と車が入場してきて、静かだったキャンプ場もカオス状態に。

この日は9時撤収を目指します!

朝ご飯はココ家にご馳走になりました♪


なんとか9時過ぎに撤収。

撤収している時に、もう次のお客さんが場所待ちしてましたw



4日間ともお天気最高。




白馬はトイレも流し場も一ヶ所しかなかったけど綺麗に清掃されていて問題なしでした。

ただGW中はどうだったんだろ?(水洗トイレじゃないから)

たまに来る観光客が気になったけど、最高のロケーションでまた空いている時期に行きたいと思いました!

昼間と夜の気温差はかなりあるので、そこんとこは注意ですね。






・・・と楽しかった白馬とココ家に別れを告げて、約4時間掛けて帰宅。




で、その日の夕方道志へ向けて出発~w


Instagram  


2015年05月26日

6泊7日GWはしごキャンプ~白馬前編~

週末は森まきでキャンプでした。

暑くなってきたけど、まだまだ行けるぞ森まき♪

そのレポの前にGWキャンプの記事に取り掛かりたいと思います。

*
*
*

2015.4.29(水)~5.2(土) 3泊『白馬』

行って来ました、お初の白馬♪


白馬・・・遠かったけど、この絶景のためなら片道約4時間もなんてことない。

って自分は助手席で寝てたけどw

当初は犬友キャンプPのminieさんと一緒に行くつもりだったけど、休みが合わずにうちだけ先発。

*
*

GW前だったのでキャンプ場ガラガラ♪

電源サイトが4つ。

木々に囲まれたサイトや開けた広場のサイト、そして今回自分たちがテントを張った絶景サイト。

他のサイトがどうなっていたかはわかりませんが、絶景サイトの所は区画になっていました。

トイレと流し場は管理棟脇の一ヶ所。

自然なままのゆるーいキャンプ場って感じでした。



何はともあれ白馬連峰を見渡すことができるこの絶景!


まだ桜も残っていて、雪山+桜+新緑+川の音 と最高のロケーションです。

が、この目の前の道(車は進入禁止)はキャンプ場外らしく、一般の人も入れるので写真撮影で訪れる人も多く、ちょっと落ち着かなかったです。汗

中にはキャンプ場内をウロウロする人もいるのがとても気になりました。

うちのテントも覗かれてたな・・・汗

まあ、そういうのも含めての、ゆるーいキャンプ場ってことです。

*
*

昼間は暑くて汗だくで設営完了。

ちなみに地面はすっごい硬かったです。

ソリステでやっと。汗


今回お初のウトガルド♪


アスガルド19.6と比べると設営も楽で、これなら私一人でも張れそう。


夜は寒い。ストーブ必須です!


タトンカ下から見える景色♪


そしてカンパーイ


*
*

この日は休日だったので、昼間は観光客が結構サイト前を通っていました~

なんでもここ撮影スポットらしいです。

一番のポイントに幕張ってお邪魔しちゃったw

あとでインスタ見たら、ウトガルドがカットされてた写真や写り込んでる写真を発見ww



少しの物音や動くものに反応して吠えてしまうギャランなので、犬より早くに気付き、ギャランの気を逸らすのが大変でしたorz



はい、並んで~♪


引きで見るとこんな感じでおやつで釣ってマテさせてますww


サイトの向かいの芝の広場の下は川。

雪融け水でとっても冷たいです。

*
*
*
夕方になると観光客もいなくなり静まり返ります。

聞こえるのは川の音だけ。



そしてめちゃくちゃ寒い!


昼間半袖で平気だったのが嘘のよう!

管理人さん曰く『夜は冬の格好をして下さい』

去年の同じ時期の戸隠も昼と夜の気温差がかなりあったけど白馬も同じく。

夕方からは薄手のユニ○ロダウンとフリース着て、下は防寒タイツをズボンの下に履きました。


でも寒いと焚火が楽しい♪


夕飯は焚火でビビンバ!







レインボーで幕内は暖かかったです。


そして冬装備でおやすみなさい・・・



続く


Instagram  


2015年05月15日

ホウリーでラーメンキャンプ

(この調子でGWキャンプのことも今月中に書けたらいいなw)


2015.4.25(土)~26(日) 『ホウリー・ウッズ久留里』

myx(マイクス)のアウトドアフェアが開催される日に合わせて行って来ました。

何でもこのイベント、テント展示会即売会、物販と色々なメーカーさんが、かなりお安い価格で出店しているとか。


(肝心のイベントの看板写真撮るの忘れちゃった)


そんなイベントキャンプに目をキラキラして参加したメンバー。

エセキャンパーさん
しーパパさん
tatyamamaさん
ちびるくん
yo-yoさん


*
*
*

キャンプ場のチェックインは13時。
アーリー2200円。高っ!

10時頃に到着しましたが、アーリーを使わずに駐車許可を貰って、先にイベント会場へ。

keenやチャムスなど見て回りましたが、品数少なく噂では前年よりお安くないとか。

でも、フリース(自分用)を60~70%オフでゲット。
他 Tシャツ(会長) スタンレーマグ(会長) ユニフレのシェラ1つを買いました。

うーん、期待し過ぎたかな?
でも散財しなくてよかたww


そうそう、あのノルディスク レガシー(日本で限定80張!)も今なら15%オフですよ、奥さん!


『すごいねぇ~』 『ここはどうなってんですかぁ~?』 『あーこの機能いいねぇ~』

と散々話すだけ話して退散w

*
*
*

さ、あとはキャンプを楽しむぞっと、サイトへ戻ります。

インまで時間があるので、前乗りしていたエセ家のエヴォタープの下でみんなでランチ。

てかエセ家の新幕(あ、すでに他の新幕あるかw)、ドックドームとエヴォタープかっこいい~!


イベント会場の『カフェ』で、焼き鳥と焼きそばを買って食べました。

*
*

このキャンプ場、林間でとても気持ちいいけど、ちょうど時期的に上から色々な物が落ちて来てw
タープ必須ですかね。


インの時間になったので設営~

ローベンス キャビン600。


前週に試し張りをしていたので、今回はビシッと張れた♪
慣れると設営とっても楽です。



お尻も忘れずにパシャ。

タトンカ1tcを張り、久しぶりのオープンタープの下で過ごすのは気持ち良かったです。

ちなみにサイトが狭くて、隣のたちゃ家にロープが張り出しているのは内緒。

通常はフリーサイトということですが、このイベント時だけは急遽区画されたようでした・・・。


ローベンスに合わせて、ちょっとミリタリー風?を狙ってみたけど・・・


で、突然だけど我が家のサイトカラー決定!(今更?笑)

デニム&ミリタリーです。


まあ、オサレには程遠いけどさ・・・

前室はご覧の通り黒犬部屋w

*
*

ひと通り設営終わったところで、たちゃパパがケシュアを設営するというので、みんなで駆け付けます。



投げる!


あー!この構図見たことある~w


で、ポン!



すげーーーー!Σ(●゚д゚●)




ということにしておこうww

真実が知りたい方はtatyamamaさんの記事へ

*
*

その後、薪解体show


薪割りして絆を深めたり


前掛けしたラーメン屋さんが薪割り見守ったり


イベントで試乗できる自転車持ちあげる人がいたり

40万するらしいヨ・・・。
さっぱりわからない女性陣は、たちゃパパが珍しく熱弁する中、ふーんってw



それからこの日は隣のグループに、赤帽さんや、かつをさんが来ていて、デイで参加されていたやまたねさんからケーキのお裾わけ頂いちゃいました♪

ご馳走さまでした!


こんな感じで林間サイトには素敵なサイトが沢山♪



黒犬たちも可愛がって貰いました。

若い女子大好きギャランはでへへ顔w

でもビビり屋ギャランはよく吠えてしまうんでね・・・

ちょっとビビりながらも果敢にもギャランを撫でてくれるエセ家。
黒犬初心者はミントから始めましょう。笑

*
*
*

うーん、あっという間に夜になってしまった。

この日は燻製を作っていたし、あと風邪で咳と鼻水が治らなくて、他のみなさんとあまりお話出来なかったのが残念。


夜は二郎系ラーメン看板娘のyo-yo家のみーさんが、全員分のラーメンを作ってくれました!

各自、どんぶりを持ち寄って。
濃厚だけど臭みもなく、すっごい美味しかったです!
まさかキャンプでこんな本格ラーメンが食べれるなんて♪
ご馳走様でした~

『ニンニクカラ玉!』 いつか『マシマシ』と注文してみたいw



それからアルゴくんは犬用ケーキでお誕生日のお祝いしていました。

アルゴンおめでとう~


食後は焚火。

何話したか忘れちゃったけど楽しかったー



*
*
*


お尻からの林間も最高~w


バーナーでパンをクルクルしていただきます。







この日もとても暑かったけど木陰が気持ち良かったです。


お昼ご飯をyo-yo家のカーリの下で頂いて、アクアラインが渋滞する前に帰りました。



一部の人とは 『また来週~』 と挨拶w

お会いした皆様ありがとうございました。
  


2015年05月13日

ローベンス試し張りデイキャン

こんにちは。

GWはみなさんどのように過ごされましたか?

私は29日から5日まで、6泊7日のキャンプはしごでした。

キャンプ中はだらだらと過ごしていたので、それほど疲れはありませんが、ただ今キャンプロス中。泣

早くキャンプしたい!!



そのGWキャンプとGW3日前のキャンプの記事もそのうちに。。。

まずは4月中旬のデイキャンのことから。

*
*
*

2015.4.19(日) 『道満グリーンパークデイキャン』



この日はローベンス”キャビン600”の試し張り!

去年の夏頃に、ツールーム幕を探しネットをフラフラ。

フラフラし過ぎて、見ると危険なドイツ幕まで辿り着き、ローベンス”ダブルドリーマー”という幕に出会う♪

むほー!めっちゃ好み~!

でもこれ自分で海外から取り寄せなくてはならなくて、ずっとモジモジしていたんです。

そんな日々を過ごしているうちに、GO-KOTの日本正規代理店としてお馴染みのトレイルヘッドさんが、ローベンスの日本正規代理店になるというではありませんか!

さっそく問い合わせてみると、ダブルドリーマーは廃番ということ。

もう一つ候補の(特に会長が食い付いた)”キャビン600”を予約しちゃいました。



そして待つこと半年・・・

ローベンス キャンピン600です!

(写真のみ試し張り翌週のホウリーでのキャンプの時の)



てことで、さっそく道満で試し張り。

・・・思いっきり寛いでいますがw


そうなんです、前日にsoulsetさんがデイするかも?というのをきっかけに、気付いたらいっぱい集まったw

で、当日は言いだしっぺのsoulsetさんが遅刻する中、初めましてのしーパパさん、いつも朝が早いちびるくん、午後からの用事の前に突如駆け付けたエセキャンパーさん、意地でもデイキャンしたいyo-yoさんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。


試し張りしないで、朝マック食べながらおしゃべり&犬オフ!

↑幕がポツンと置かれてるよ!


しーぱぱさんは、この日ニーモのバグアウト初張りだったとか。
しっかりとした生地のメッシュと独特のフォルムが素敵です。

ワンコ可愛い~!
とっても大人しくて控え目で、ワンコは飼い主に似るとよく聞くけどどーなんでしょ?爆


私がぐだぐだしてたら、珍しく会長が動き出し、一人で設営始めたのにはびっくりw

会長は初めからローベンスならこのキャビン600推しだったので嬉しいみたい。


ポールはアルミで軽いです。

幕を吊り下げる2本のポールで立ち上げて、幕を吊り下げ、横の窓のフレームを嵌め、四隅をペグダウンすれば後は楽々。
慣れれば一人でも出来そうですが、ポールを安定させるまでは支え役がいた方が安心ですかね。

この時は予め設営動画を見たにもかかわらず手間取りました。


ご一緒したみなさんも手伝ってくれて完成~



ちょっとシワシワだけど(汗) ↑上のホウリーの時のが完全体です。

大きさはティエラより幅が少しあって、少し短いって感じですね。


出入り口は広く高く、腰を屈めることはありません。
大きなメッシュ◎


左右には大きな窓。
残念ながら窓はメッシュにはなりませんが、上に小さなメッシュ。


ちなみに床は一体型です。
完全にテント、ってことですね。

当初は前室の床有りが気になったけど、今は前室お座敷が犬キャンプにはかなり楽でこれで本当に良かったです。

インナーも付けたまま設営撤収できます。


外国幕によくあるポケットもw


インナーは中央にチャックがあり、チーっと閉めると別室になりますw


そして取り外すことも可。


後方には大きなベンチレーション。


この後ろ姿に萌え萌えなんですww


・・・説明が上手くできなくてすみません。

詳しいスペックはトレイルヘッドさんのサイトで。丸投げです。。。


*
*
*

さて、道満デイキャン、滞在時間約2時間くらいだった設営が趣味のyo-yoさんもこの日、カーリの初張り。


カーリのためにウトまで張るところがスゴイ!

てか、ウトとカーリの連結を試したかったんですね。

yo-yoさん自作のウッドポールに群がる男性陣。

そして満足気な方々。

何故か会長まで偉そうにしているのが気になるけどw

ウトとカーリ、ピッタリでした!さすがシロクマ同士。



その後、それぞれ持参した簡単な昼食を済ませ、適当に切り上げて解散!



『じゃあまた来週~』 とみなさんとお別れしましたww
  


2015年04月29日

GWですね

連休前に溜まってた分をアップしたかったけど、頭がウカレポンチでダメでした。


25日~26日は千葉のホウリーウッズへ行って来ました。



ローベンスで初出撃~



マイクスのイベント狙いだったけど、品数が少なく、ちと残念でしたね。

数少ない戦利品の5千円(定価18,000円)で買えたフリースを持って、今日から2泊で寒い所へ行って来ます♪

そして一旦家に帰り燃料補給して(笑)、翌日から道志へ行って来ますw



溜まってる分はGW明けにボチボチと。

GWはお天気も良さそうですね。

では良い連休を~^^  


Posted by いずみ111 at 06:23Comments(10)キャンプ

2015年04月20日

お久しぶりです

とうとうトップに広告が出てしまいましたね。汗


長く放置してしまいました。

またボチボチと書いていこうと思うのでよろしくお願いします。




*
*
*

さて・・・何から書こw



溜まってた分をざっとまとめてみます。


まずはスノーシュー。



記事途中まで書いて放置してました。

2015.1.16(金)~17(土)1泊2日『栃木でスノーシュー』



一緒に行ったココ家(minieさん)のブログはこちら↓
『Snowshoe Trek 〜前編〜』

『Snowshoe Trek 〜後編〜』


自分の犬ぴーブログはこちら↓
『1泊2日でスノーシュー』

『1泊2日でスノーシューPart2』

『1泊2日でスノーシューPart3』

『1泊2日でスノーシューPart4』

以上!

*
*

あともう一回スノーシュー行きました。

2015.3.8(日)~9(月)1泊2日『栃木でスノーシュー』



この時はギャランが足の裏を切るというハプニングもありましたが2日間楽しめました。

以上!

*
*

2015.3.5『巾着田で薪ストデイキャン』

平日に女2人で薪スト遊びしましたw


詳細はホンマ薪スト持ちのminieさんとこで~♪


薪スト2台並べて薪ストトークw

えっと新保製作所さんの薪ストを新たに購入したんです。。。。会長の出張中にww


以上!

*
*

2015.3.24(火)~26(金)2泊3日『朝霧ジャンボリー』

新しい薪スト迎えたからにはやっぱり使いたい!

来シーズンまで我慢できずに急遽薪ストインストールキャンプ。


・・・また切ってしまいましたw(メッシュ部分)


準備不足でバタバタでこんな感じに。

幕除け作るかどうか・・・来シーズンまでの課題に。


薪をガンガン食べちゃう薪ストで幕内暑かったです~



そしてフロンティアストーブの煙突穴はこうなりました。



フロンティアは幕内で使わず、これからはタープ下で使おうと思います♪


以上!

*
*
*

他には、お気に入り登録をしている開拓団隊長さんオススメのポテチの燻製を作りました♪

これが本当に美味しい!

燻製時間は短めですね。


美味しくて2日連続で作っちゃったw


*
*
*

それからウトガルド・・・



シロクマ2匹目を迎えました。

まだ張っていません。

*
*
*
*
*
*

そしてローべンス・・・







予約して半年・・・

先日デイで試し張りしてきました。



以上です~



  


2015年03月02日

強風と腰痛キャンプ

2月は会長が長期出張のため、キャンプ無しのはずだったけど、一時帰宅が週末と重なり急遽行っちゃいました~♪


前々回の記事の冒頭でチラっと書いた時のキャンプです。


2015.2.14(土)~16(月)2泊3日『森のまきばオートキャンプ場』



会長が急遽3日間休み取れたのはいいけど、いつものように出発までがグダグダ。

森まきか、北軽SGか、出会いの森か?と、いつものように当日までキャンプ地が決まらず。

人間だけなら身軽に動けるけど、大型犬2頭が一緒なのでキャンプ地選びは毎回迷うんですヨ。



で、最終的にはエセキャンパーさんの居る森まきへ♪

え?犬関係ないじゃんって?笑

*
*
*

出発前に予約の電話をして2泊と伝えると、月曜日は撮影が入るということで、張る場所指定されちゃいました。

『奥のドッグラン側』

ということで、エセさんたちが居る電源サイトと離れた場所に設営。

この上の方にエセさんたちいます。

遠い・・・泣


けど、ドッグランが目の前なので犬キャン的にはいい場所でした。


今回はアスガルドで、初めて半土間にしてみました。


一旦フロアを全部敷き、設営後にフロアを折りたたんで完了。


写真はないけど、隙間風対策で、タイベックシートとクリップでスカートを作成しました。
効果はまあまあ。ないよりましって感じかなー。


半土間、設営がちょっとメンドクサイけどなかなか快適です!

フロアを気にせずに薪ストガンガン使えるし、敷物少なくていいし♪
私はほぼフロアなしの方で過ごしました。

でも何故かミンギャラもフロアなしの方へ集まるので狭いw




着いたのが夕方だったので、あっという間に夜。


夕飯は焼きカレー。


写真が少ないのは私が腰痛であまり動けなかったから。

てか会長は動けるんだから写真撮ってくれればいいのにρ(`O´*)



しばらくするとエセさんがOLのお昼休みみたいに、小さなバッグを片手に来てくれました。
ちなみにバッグの中身はお酒(瓶w)と超ハイパワーライトです。笑



実は残念なことにエセ旦那さんが風邪でダウンしてしまい、宴会中止になったので、こうしてエセさんだけが顔を出してくれたのです。

私とエセさん、そして会長。

会長に無茶ぶりしたりと短い時間でしたがとっても楽しかったです♪


この日の夜も寒くて、23時頃に外に出ると芝が凍っていました。

レインボー点けっぱなしで寝たけど、半土間にしたせいか幕内はちっとも温まりませんでした。

だけど氷点下で寝るのはもうすっかり慣れてしまったので、あまり気にならなくなりましたw

*
*
*
*

朝~



午後から風が強くなる予報だったので今のうちにと焚火しながら朝食。


ウインナーとパンをくるくるしてホットドッグ♪





ピクルスの瓶の蓋が開かずに力んでる会長w

結局開かなかった・・・



焚火しながら黒犬と遊んだり。

その様子を上の電源サイトの方からakabowさんが見てたって。笑



お昼頃までは風もなく気持ちいい。



その後からは時間が経つにつれ強風に。


買い物に行きたかったけど、強風の中、幕を離れるのも怖い感じだったし、私は腰痛が悪化して気分も悪くなってしまったので、買い物は会長に任せて幕内で休憩。

・・・寝ようとしたけど、風が気になって寝れなかった・・・



軽量のフロンティアも幕が風で揺れる度にグラグラ・・・!

こんな日は薪スト無理~

てことでフロンティア撤収。




で、穴にはタオルを突っ込んでおきましたww



その後、その日の写真はほとんどありません・・・


夜はこんなだったから。


日曜の森まき・・・夕方、うち以外全員撤収して暗くなった頃から荒れまくりですorz

風速6~7mは確実。

瞬間風速はいったいどのくらいだったんだろう。

今までもキャンプで強風には何度かあってるけど比べ物にならないです!


遠くからゴーーーっという音がして、その数秒後アスガルドが物凄い勢いで揺れるんですよ。

半土間をやめて全部フロア入れたんだけど、フロアが下からの風で膨らむんですわ。

おそらくフロンティア撤収していなかったら倒れていたかも。


重しは自分たち。爆


子供用の室内トランポリンみたいなのあるじゃないですか?空気でポンポン飛び跳ねるやつ。

幕内そんな感じ。


ギャランはビビりまくってもう大変だったので、車のゲージで休ませました。

反対にミントは、ぐーぐー寝てるし!! いったいどんな神経してるんだか。



私たちはキムチ鍋をポールを持ちながら食べていました。決してポールダンスしてた訳ではありませんよww


強風ピークの18時~22時くらいの約4時間、何とか持ち堪えました。

その後も風はまあまあ強かったけど、そんなのそよ風くらいにしか感じなくなっていましたw



森まきで強風注意報が出てる時は、2度とキャンプしないと誓いました・・・ホントか?笑

*
*
*
*
*

月曜の朝。

穏やかで暖かいです。


・・・そして誰もいませんw


2日目もホットドッグ


腰が痛いので幕内に椅子を入れました。幕内用の小さな椅子欲しいな~




しばらくすると撮影隊らしき車が。



それにしても貸切状態の森まき最高です♪




黒犬たちをフリーにしたらドッグランの扉の前まで行って、入れて?と待ってて可愛かったw

今日は自由でいいんだよ~と思ったけど、黒犬たちはそんなこと知らないもんね。



久しぶりにディスク遊び。

ミントとはよく遊んだけど、ギャランはフリスビーはお初。

投げると落ちるのを待って拾って来ます。笑

しかも得意気に。



ミントは上手。



だけど私が上手く投げれないので、なかなか気持ち良くキャッチさせてあげられない。



ホルモン食べて、15時撤収。





森まきは風が強いとたまに聞きますが、ホント今回は参りました。


まあ終わりよければ全て良し、ってことで~笑

  


2015年02月25日

雪中デイキャン

最近はすっかり春らしくなって来ましたね。

桜の季節、新緑の季節、大好きですが・・・

もう少し寒いままでいいなと思うのですよ。



ええ、ええ。新たに薪ストぽちったので・・・w




では、またかなり前に行った雪中デイキャンの記事です。



2015.2.1(日)『湖畔で雪中デイキャン』



雪中デイキャンの日程を決めてからは毎日天気予報とにらめっこしていました。

雪が降り過ぎては目的地まで辿り着けないし、雪がないのは嫌だし。



いいタイミングで2日程前にそれなりに降ったようで・・・

出発!


会長は出張でいないのでソロです♪ 黒犬付き。


途中でココ家とシャック家と合流。




湖畔沿いの道は完全にアイスバーンでしたが、無事に目的地に到着。


・・・・・・・・・。


除雪された雪が入口を塞いでいて車で進入できません!









で、スコップで雪掻き。

執念です。笑


minieさんノリノリ♪


入口さえクリアしてしまえば、うちのセレナでも何とか動けるくらいの積雪でした。

まあみんながいたから多少の冒険も出来るけど、一人だったらこんな無謀なことはしません!


とっても寒い日だったし、道に雪も残っているような状況だったので湖畔にはだーれもいない。

犬たちも伸び伸び遊べました。


お~い。どこに行くのぉ~?笑






気温は9時台で氷点下3度。
風が強かったので、体感温度はもっと低かったと思います。


でも寒い中の焚火、最高ですね~

ガンガン燃やします。


気が付けば地面が乾いてた!



少し早めのお昼は、シャック家からはトムヤムクン。


蟹のお出汁が効いていて本格的♪

パクチーは大盛りで。


ココ家からはパッタイ。



はい、どちらもアジアンメニューです。




私も空気読んで・・・






牡蠣のアヒージョ。



はい、スペイン~


雪中でぐつぐつしたアヒージョとパンの組み合わせ美味しかったです。



食べ終わってからミンギャラ放って。








短時間で5束ちかくの薪を燃やしました♪


そういえばこの日は風が強くて、私のコールマンコンフォートチェアが風に煽られて焚火にダイブしたり(けど無傷!)、軽量のモノラル焚火台が風で動いたり!


陣幕・・・本気で欲しくなりましたヨ。
  


Posted by いずみ111 at 13:31Comments(8)焚火デイキャン

2015年02月17日

森まき2015.1.10~12

お久しブリです。

ブログ一回サボったらサボり癖がついちゃった。




週末、20日間の出張から会長が帰ってきたので、1ヶ月ぶりに森まきキャンプに行って来ました。

冬の森まきは噂通りブロガーさんいっぱい♪

有名人に会った気分でしたよw


その時にあるブロガーさんのお子さんが私に『ブログやってるの?』と聞いてきたので、

『最近は書いてないけどね』と答えたら、

『ぱぱぁ~!パパと同じでブログ書いてないブロガーさんだよー』

と紹介されちゃいました。爆

*
*
*

最近はブログ徘徊もできてなく、みなさんの記事を見れていないので、これからボチボチ訪問させて下さいね。

夏は暑いので引き籠りがちですが、冬は何かとバタバタしています。


それに加え、最近のギャランが盗んだバイクで走り出す、とがったナイフのような黒犬に成長してきたので、その軌道修正のため修行の毎日でして(それは大袈裟だけどw)


母ちゃんはそんな子に育てた覚えはないぞ!


笑。

そんなとがったナイフのような黒犬ギャランは左です。


まあ、もう少ししたら落ち着くでしょう。


ということで、溜まった記事をぼちぼちアップして行きたいと思います。

*
*
*
*
*

2015.1.10(土)~12(月)2泊3日『森のまきばオートキャンプ場』

森まきはこの日が初めてでした。

ブログではよく見た景色に感動~



この時は偶然にもお知り合いブロガーさんや、初めましての方にたくさんお会いすることが出来ました。

アスガルド+煙突+黒犬。。。これ目印になるようでw、お声掛けて貰った時はびっくりしました!



突然の出会いにあたふたしましたが、黒犬を前面に押し出して会話w


そうそう!お年頃でビビりなギャランは、慣れるまで興奮してしまうので大人しいミントがオススメです。(って何の宣伝だw)

犬に慣れている方にはギャランも安心するのか懐いていました。

ギャランが吠えてしまったりしましたが、ミンギャラを撫でて下さってありがとうございました。

思えば、この頃からギャランは盗んだバイクに乗るようになっていたのかも知れません。爆


でもミントは人懐っこいけど、ピラニア犬・皆盗(ミント)などの異名を持つ恐ろしい黒犬ですが。笑




で、いきなり夜w


年越しキャンプの時に壊れてしまったシリコン煙突ポートをこの日、新しいのに付け替えました。


で、付け替えたその日にまた壊れたorz

そのまま使っても大丈夫なので現在もそのままです。






たこ焼き貰っちゃった~♪




2日目。



ここはドッグランがあるから思いっ切り走らせられていい!




朝焚火。


昼過ぎに『君津の湯』まで。

森まき、お風呂がもう少し近ければ最高なんだけどな~


夜はスモークチキン、生春巻き。


そしてオニオングラタンスープ。


翌朝は100均で買ったセイロで小龍包。


チェックアウトの夕方までのんびり過ごしました。




千葉と言えど、夜は2日間とも氷点下でしたねー。

今回はフロアなしアスガルドを引き籠り幕として、寝る時はアメド。

アメドは電源はもちろん、ストーブもなし。

シュラフに入るまでが激寒だったけど、寝てしまえば朝までぐっすりでした。


今回は電源サイト近くに張ったんですが、お湯が出る流し場も近く、新設されたトイレも綺麗で良かったです。  


2015年01月23日

スノーシューツアー大峰沼

今年で6年目。

スノーシュー、カヌーとお世話になっている、群馬みなかみのファンテイルさんのスノーシューツアーに行って来ました。

秋のカヌーツアーでもお世話になった、どSガイドさんですよ♪




2015.1.8(木)スノーシューツアー『大峰沼』


平日なので私一人でミンギャラ連れて。

他黒犬友2人、黒犬3頭。




集合場所が高速降りてすぐの道の駅なので、雪の山道を運転しないですむので一人でも行けちゃうところが嬉しい♪

この日は荒れたお天気だったので、いつもの待ち合わせ場所とは違う所に集合。

そこからガイドさんの車に乗り換えて山へ。

黒犬たちも慣れたもので、ガイドさんの車にひょいと乗ります。(初めての時は拒否して大変だったのに)



ツアーのコースはその日のお天気でガイドさんが決めてくれます。

この日は大峰沼~

雪が降っていたけど、陽も差していて快適。


いつもはMSRシフトをレンタルしちゃうんだけど、新しく買ったライトニングアッセント(ワニ靴@たるなまさん)を使いたくて持参。


なんとシフト(ジュニア用)と重量がそんなに変わらないという。。。めちゃくちゃ軽量化されていてびっくり。


さっそくスタート。


この日の山は誰もいなくて貸切でした~


雪深くて気持ちいいけど、先頭でラッセルするガイドさんは大変だろうな。

黒犬たちはちゃっかりしていて、ラッセルされた道を歩きます。笑



途中で休憩を入れながら。

野生動物の足跡を見つけたり、ガイドさんが色々説明をしてくれるのでとっても楽しい。


しっかし雪がすごいです。

黒犬たちは大喜び。



沼の前でお昼ご飯休憩。

凍っている沼で遊ぶ黒犬たち。
人間は危険なので行かない。黒犬は落ちたら自己責任ってことで。爆

ところで犬って割れそうな氷のところは足裏で感知すると聞いたことあるけど、このKYな黒犬たちがそんなことに気付くのかな~??笑

シャーベット状になった沼をじゃばじゃば歩いていた黒犬なのでw

*
*
*

遊んでいる間にドSさんがお昼ご飯を作ってくれました。

昨シーズンまではマカロニスープでしたが、今シーズンからは肉まん。


持っていたメロンパンも一緒に蒸してもらいました。

しっとりメロンパンw
意外とイケましたよ。

*
*
*

休憩後は少し距離を伸ばして黙々と進みます。


岩が多い場所はこんな空洞もあり危険。

どSさんがルートを確認してくれるので安心だけど。


登りきると待ってるのは楽しい下り♪


フカフカの新雪に埋もれながら下るのがスノーシューの醍醐味。

黒犬たちは雪ん中を泳いでいるみたい。



それからもう1つのお楽しみの滑り台。


ギャランびびってるけど。笑


ソリなくてもガンガンスピード出ますw



びびって降りれなかった黒犬2頭。

最後はドSさんが迎えに行って付き落として(爆)無事合流。



半日コース以上を歩き下山。


体力無尽蔵の黒犬ゴレンジャーも帰りの車は静かで平和でした。

あと今回はことは犬ブログ『mint green』でも書いているので、ちょーお暇でしたらこちらも是非。
  


Posted by いずみ111 at 12:26Comments(10)黒犬雪遊び&スノーシュー