2014年10月16日
幕の煙突穴開け
3度目の正直。
今度こそやるか?やっちゃうか?!
どーん!

開けちゃいました。
お古の服に
すみません!
紛らわしいタイトルでm(・ω・m)
えっと・・・テントに穴を開ける本番は写真を撮る余裕もないと思うので、今回予行練習のレポしてみます。
*
*
*
今年の夏前に購入した薪スト。フロンティアストーブ。
この冬はフロンティアをアスガルドにインストールしようと考えているんです。

フロンティアについてはまた別の機会に書こうと思います。
フロンティアストーブには、オプションでテントから煙突を出すためのパーツがあります。

熱に強いシリコンラバー製。
これをアスガルドの斜め上に取り付け、そこから煙突を出したいのです。

イメージ写真↑
その手順をネットで調べましたが、詳しくはわかりませんでした。
でも取りあえずやってみます。
こんなやり方もあるんだなー程度でよろしくです。汗
*
*
*
練習用に使ったのはお古の麻の服。
本当はコットン生地のがあれば良かったけど。
まず、ネジ穴部分とフレームの内側にマジックでマーク。

ネジ穴部分のマークを8mmの穴開けポンチでざくっと。

ちなみに印鑑を押す時に使う、朱肉マットを敷き、上からトンカチでポンチを叩きました。

綺麗に切り抜けなかった部分はハサミで切り落としました。

ネジ穴はもう少し小さくても良かった気がします。
そしてフレームの内側に沿ってマーキングした部分も切り抜きます。

フレームとネジを合わせる。

フレーム同士で生地を挟み、シリコンラバーを取り付けてお終い。

ネジを締めるには六角レンチを使いました。

あ、ちなみにネジの上下?位置は本番では逆でやります。
雑に切ったので生地が穴からはみ出してしまいました。

生地は直接煙突には触れませんが、本番はフレームから生地が出ないように綺麗に切り取った方が良さそうですね。

取り付け後に生地を引っ張ってみましたが、しっかりネジを締めていれば生地が歪むことはなさそう。

今回使用した道具。

あとカッターは準備しておこうかな。
今回はテーブルの上でちまちまと作業したけど、本番は張ってあるアスガルド。
そこのところはどうなるか想像できないので不安です。汗
DIY能力ゼロの私と会長なので、どうなるかわかりません。
何かアドバイスがあったらどうぞよろしくお願いします。
って、そもそもテントに穴開ける人ってそんなにいないですか;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
今度こそやるか?やっちゃうか?!
どーん!
開けちゃいました。
お古の服に
すみません!
紛らわしいタイトルでm(・ω・m)
えっと・・・テントに穴を開ける本番は写真を撮る余裕もないと思うので、今回予行練習のレポしてみます。
*
*
*
今年の夏前に購入した薪スト。フロンティアストーブ。
この冬はフロンティアをアスガルドにインストールしようと考えているんです。
フロンティアについてはまた別の機会に書こうと思います。
フロンティアストーブには、オプションでテントから煙突を出すためのパーツがあります。
熱に強いシリコンラバー製。
これをアスガルドの斜め上に取り付け、そこから煙突を出したいのです。
イメージ写真↑
その手順をネットで調べましたが、詳しくはわかりませんでした。
でも取りあえずやってみます。
こんなやり方もあるんだなー程度でよろしくです。汗
*
*
*
練習用に使ったのはお古の麻の服。
本当はコットン生地のがあれば良かったけど。
まず、ネジ穴部分とフレームの内側にマジックでマーク。
ネジ穴部分のマークを8mmの穴開けポンチでざくっと。

ちなみに印鑑を押す時に使う、朱肉マットを敷き、上からトンカチでポンチを叩きました。

綺麗に切り抜けなかった部分はハサミで切り落としました。
ネジ穴はもう少し小さくても良かった気がします。
そしてフレームの内側に沿ってマーキングした部分も切り抜きます。

フレームとネジを合わせる。

フレーム同士で生地を挟み、シリコンラバーを取り付けてお終い。

ネジを締めるには六角レンチを使いました。
あ、ちなみにネジの上下?位置は本番では逆でやります。
雑に切ったので生地が穴からはみ出してしまいました。
生地は直接煙突には触れませんが、本番はフレームから生地が出ないように綺麗に切り取った方が良さそうですね。
取り付け後に生地を引っ張ってみましたが、しっかりネジを締めていれば生地が歪むことはなさそう。
今回使用した道具。
あとカッターは準備しておこうかな。
今回はテーブルの上でちまちまと作業したけど、本番は張ってあるアスガルド。
そこのところはどうなるか想像できないので不安です。汗
DIY能力ゼロの私と会長なので、どうなるかわかりません。
何かアドバイスがあったらどうぞよろしくお願いします。
って、そもそもテントに穴開ける人ってそんなにいないですか;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
Posted by いずみ111 at 11:10│Comments(16)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
こんにちは、
やられますかっ!
アスガルドだと、屋根が斜めになっているので
穴も、だ円形になるんじゃ・・ それに
中の芯も斜めになるんじゃないでしょうか?
口出しだけで、経験もないので憶測なんですが・・・
失敗を、見たくないので
やられますかっ!
アスガルドだと、屋根が斜めになっているので
穴も、だ円形になるんじゃ・・ それに
中の芯も斜めになるんじゃないでしょうか?
口出しだけで、経験もないので憶測なんですが・・・
失敗を、見たくないので
Posted by アウトレンジャー
at 2014年10月16日 13:01

テントに穴あけ。
ヒーー!勇気入りますね(ーー;)
それこそもう、いったれ!って感じなんでしょうか(^^;)
この秀逸そうなシリコンラバーは蓋もあるんですか?
ヒーー!勇気入りますね(ーー;)
それこそもう、いったれ!って感じなんでしょうか(^^;)
この秀逸そうなシリコンラバーは蓋もあるんですか?
Posted by ジュウシン
at 2014年10月16日 21:35

おはようございます!
魅力的なタイトルに惹かれてやってまいりました^^
それにしてもテントに穴あけは勇気いりますよね~~!!
開けるのはいいとして、開けたあとストーブを使わない時期っていうのは穴開きっぱなしなんでしょうか。それにフタとかついてるんですか???
でもそれをやったらもうずーっとアスガルドさんとお付き合いできそうでいいですよね~❤
私はまずはアスガルドを手に入れないと!なんですが^^
魅力的なタイトルに惹かれてやってまいりました^^
それにしてもテントに穴あけは勇気いりますよね~~!!
開けるのはいいとして、開けたあとストーブを使わない時期っていうのは穴開きっぱなしなんでしょうか。それにフタとかついてるんですか???
でもそれをやったらもうずーっとアスガルドさんとお付き合いできそうでいいですよね~❤
私はまずはアスガルドを手に入れないと!なんですが^^
Posted by Shiho**
at 2014年10月17日 08:28

こんにちわ~
ドキドキしながら見守らせていただいております^^
去年は石油ストーブ1台だけで寒い思いをしたんですよね。。。
フロンティアほしいな~
でも穴開ける勇気無いなぁ^^;
ちなみにこのパーツって、テントを畳む時は上から押すとペコペコっと縮んだりするんでしょうか??
ドキドキしながら見守らせていただいております^^
去年は石油ストーブ1台だけで寒い思いをしたんですよね。。。
フロンティアほしいな~
でも穴開ける勇気無いなぁ^^;
ちなみにこのパーツって、テントを畳む時は上から押すとペコペコっと縮んだりするんでしょうか??
Posted by からし
at 2014年10月17日 10:43

アウトレンジャーさん♪
ご指摘ありがとうございます。
レッドさんのコメント見て、即効シリコン製のオプションを確認しちゃいました。
そうなんですよ、斜めなのが気になるところだけど、メーカーのHP見るとベルテントにインしているんです。
シリコン製のは、硬いけどクニャっと曲げられるので、たぶん斜め取り付けもいけるかなと。
早ければ今週末にやるつもりです!(;´艸`)ぁぁぁ
ご指摘ありがとうございます。
レッドさんのコメント見て、即効シリコン製のオプションを確認しちゃいました。
そうなんですよ、斜めなのが気になるところだけど、メーカーのHP見るとベルテントにインしているんです。
シリコン製のは、硬いけどクニャっと曲げられるので、たぶん斜め取り付けもいけるかなと。
早ければ今週末にやるつもりです!(;´艸`)ぁぁぁ
Posted by いずみ111
at 2014年10月17日 11:03

ジュウシンさん♪
一番重要なのは穴開け技術より勇気かもしれませんね。笑
去年の今頃はテントに穴開けなんて考えられませんでしたよ!
蓋はないんです。
ビニールでも被せようかな・・・汗
薪スト入れない時は穴から星空でも眺めますw
一番重要なのは穴開け技術より勇気かもしれませんね。笑
去年の今頃はテントに穴開けなんて考えられませんでしたよ!
蓋はないんです。
ビニールでも被せようかな・・・汗
薪スト入れない時は穴から星空でも眺めますw
Posted by いずみ111
at 2014年10月17日 11:07

Shiho**さん♪
穴開けなんて当初は考えてもいませんでしたよ~
寧ろ、穴開けるなんて○○か?!なんて思ってたw
蓋は付いていないので、ビニールかサランラップでも巻こうかと。笑
薪スト先輩たちのブログを見て勉強しようと思います。
ポリコットン幕は重いけど、一度経験するととっても快適ですよー
アスガルド購入レポ待ってまーす^^
穴開けなんて当初は考えてもいませんでしたよ~
寧ろ、穴開けるなんて○○か?!なんて思ってたw
蓋は付いていないので、ビニールかサランラップでも巻こうかと。笑
薪スト先輩たちのブログを見て勉強しようと思います。
ポリコットン幕は重いけど、一度経験するととっても快適ですよー
アスガルド購入レポ待ってまーす^^
Posted by いずみ111
at 2014年10月17日 11:12

からしさん♪
電源なしサイトでキャンプしたくて、それなら薪ストしかない!ということで決めちゃいました。
フロンティアのコンパクトさが魅力ですよね~
そう、勇気さえあれば・・・w
私の場合、ただの無謀って感じもしてきましたが・・・orz
硬めのシリコンなので、ぺこっとは縮まりにくいかも。
よくある折りたたみバケツくらいなら簡単に縮まるんですけどね~
フレーム周りの金属で幕を傷付けないように、たたむ時は注意が入りそうです。
電源なしサイトでキャンプしたくて、それなら薪ストしかない!ということで決めちゃいました。
フロンティアのコンパクトさが魅力ですよね~
そう、勇気さえあれば・・・w
私の場合、ただの無謀って感じもしてきましたが・・・orz
硬めのシリコンなので、ぺこっとは縮まりにくいかも。
よくある折りたたみバケツくらいなら簡単に縮まるんですけどね~
フレーム周りの金属で幕を傷付けないように、たたむ時は注意が入りそうです。
Posted by いずみ111
at 2014年10月17日 11:21

ご訪問、ありがとうございました!
電源無しサイトでキャンプなら、薪ストーブはこれからの季節に最高ですよね。
火入れのレポ、楽しみにしています、はい。
お気に入りに登録させて頂きました!
電源無しサイトでキャンプなら、薪ストーブはこれからの季節に最高ですよね。
火入れのレポ、楽しみにしています、はい。
お気に入りに登録させて頂きました!
Posted by ヲーダ
at 2014年10月17日 19:51

追加お節介、
自分の薪スト時の煙突構造は、未使用時の蓋変わりに
フロアー購入時の袋を切って、何とかできないかと考えてます。
表面は同じ素材のようですし、2重記事ですし・・・
自分の薪スト時の煙突構造は、未使用時の蓋変わりに
フロアー購入時の袋を切って、何とかできないかと考えてます。
表面は同じ素材のようですし、2重記事ですし・・・
Posted by アウトレンジャー
at 2014年10月17日 23:16

ヲーダさん♪
これからよろしくお願いします^ ^
薪ストの熱量はすごいですからね〜
特にテンティピだと煙突の熱も取り込めるから冬場は最強ですね。
あぁ〜憧れのエルドフェル(((o(*゚▽゚*)o)))
火入れ頑張ります!
あ、その前に穴開け頑張ります!汗
これからよろしくお願いします^ ^
薪ストの熱量はすごいですからね〜
特にテンティピだと煙突の熱も取り込めるから冬場は最強ですね。
あぁ〜憧れのエルドフェル(((o(*゚▽゚*)o)))
火入れ頑張ります!
あ、その前に穴開け頑張ります!汗
Posted by いずみ111
at 2014年10月18日 09:40

アウトレンジャーさん♪
えぇー!フロアが入っている袋を切る?!
そっちの方が勇気がいるような気がします。爆
でも見た目は綺麗ですよね!
シロクマペグが入っている袋を使うのもありかも、とふと思いました。
ちょっと考えてみますね。
ありがとうございます^ ^
えぇー!フロアが入っている袋を切る?!
そっちの方が勇気がいるような気がします。爆
でも見た目は綺麗ですよね!
シロクマペグが入っている袋を使うのもありかも、とふと思いました。
ちょっと考えてみますね。
ありがとうございます^ ^
Posted by いずみ111
at 2014年10月18日 09:46

こんにちは〜^^
穴あけ迫ってきてますね〜! なんか見てるだけでドキドキしてきます^^
「穴あけなんて考えられない」と考えてたいずみ111さんが現状穴を開ける
ということは、「穴開けて薪ストーブ なんてかっこいいんだ!」と今考えている
自分が数年後どうなってしまうのか・・・ふふふ キャンプって楽しいですね!
その時はいずみ111さんを完コピするのでレポ楽しみにしています!
なんてプレッシャーですね^^;
焦らず、ためらわず、穴あけ頑張ってください^^v
穴あけ迫ってきてますね〜! なんか見てるだけでドキドキしてきます^^
「穴あけなんて考えられない」と考えてたいずみ111さんが現状穴を開ける
ということは、「穴開けて薪ストーブ なんてかっこいいんだ!」と今考えている
自分が数年後どうなってしまうのか・・・ふふふ キャンプって楽しいですね!
その時はいずみ111さんを完コピするのでレポ楽しみにしています!
なんてプレッシャーですね^^;
焦らず、ためらわず、穴あけ頑張ってください^^v
Posted by 神奈川県家族
at 2014年10月19日 10:46

こんにちは~♪
テントに穴をあけるのですね!!
かなり・・・緊張する作業になりそうで(;゚Д゚)
まず、お古の服で練習は正しいですね!いきなり本番は怖すぎますもん(泣)
でも、アスガルドの広々リビングに薪ストがあるなんて、想像しただけで、目が輝きます!!
インストール頑張ってください♪お気をつけて(*´ω`)
テントに穴をあけるのですね!!
かなり・・・緊張する作業になりそうで(;゚Д゚)
まず、お古の服で練習は正しいですね!いきなり本番は怖すぎますもん(泣)
でも、アスガルドの広々リビングに薪ストがあるなんて、想像しただけで、目が輝きます!!
インストール頑張ってください♪お気をつけて(*´ω`)
Posted by るみぞうキャンパー モリディック家
at 2014年10月21日 16:39

神奈川県家族さん♪
お返事遅くなりすみません~
まさかの雨キャンプ(涙)から帰って来て、ぐて~っとしてしまいました。
え?すでに穴開けに抵抗ないとはヤバいですよ!爆
来年の今頃は・・・うひひ♪
ほんとキャンプって楽しい~
沼で泳ぐのも悪くないですよねw
穴開けは雨で見送り、イメトレだけしてきました。
今週末こそ・・・!
お返事遅くなりすみません~
まさかの雨キャンプ(涙)から帰って来て、ぐて~っとしてしまいました。
え?すでに穴開けに抵抗ないとはヤバいですよ!爆
来年の今頃は・・・うひひ♪
ほんとキャンプって楽しい~
沼で泳ぐのも悪くないですよねw
穴開けは雨で見送り、イメトレだけしてきました。
今週末こそ・・・!
Posted by いずみ111
at 2014年10月22日 17:09

るみぞうキャンパー モリディク家さん♪
お返事遅くなりすみません~
当初はいきなり本番を考えていたんですよw
我に返って良かったです。爆
何事も予行練習必要よね。あはは。
テントに穴なんて考えられない!と思っていたけど、アスガルドを購入した時点で頭の片隅には薪スト意識していたんだなーと今更ながら思いますよ。
薪ストの一番の心配は、穴開けよりもテント内で暴れる黒犬が怖かったりしてww
お返事遅くなりすみません~
当初はいきなり本番を考えていたんですよw
我に返って良かったです。爆
何事も予行練習必要よね。あはは。
テントに穴なんて考えられない!と思っていたけど、アスガルドを購入した時点で頭の片隅には薪スト意識していたんだなーと今更ながら思いますよ。
薪ストの一番の心配は、穴開けよりもテント内で暴れる黒犬が怖かったりしてww
Posted by いずみ111
at 2014年10月22日 17:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。