2014年06月19日
快晴の朝霧キャンプ
2泊3日の朝霧キャンプ。
初日のバタバタ記事はこちら→『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
*
*
*
朝6時前、『あっつ!』と目が覚める。
気付けばすっかり陽が昇っていて、テントの中は蒸し蒸し。
夜中に肌寒くて一度目が覚めたけど、早朝に暑さで目が覚めるなんて、もう夏が近づいていますね~
テントから出ると涼しい風。
そして富士山♪

テントのフライ、ランステにはかなりの結露。
地面の朝露はもう乾き始めていたようで、芝はそれほど濡れていませんでした。
気持ちのいい朝。

まだ私たち以外誰もいないサイトで黒犬と朝の運動~

その後は富士山を眺めながら、よく冷えたサントリーオールフリーを♪

ん~これだからキャンプはやめられない!
のんびりと本日合流するココ家を待ちます。

9時前にココ家到着~

この頃から土曜泊の人たちが続々と入場してきました。
予約だけで50組だとか。
これは多いの?少ないの?
土日キャンプをあまりしたことがないので、いまいち混み具合がよくわかりませんが、
私にしてみれば、少し離れた場所にテントが続々と張られていくのが新鮮で緊張しました。笑
ココ家が設営を終える頃、買い物と陣馬の滝へ出発。
まずはキャンプ場から車で5分くらいの陣馬の滝。
ここで黒犬たちと水遊びをするつもりだったけど、ペット禁止の看板が。
残念だけど、この滝の水は地元の人の生活用水としても使われているので仕方ないですね。

黒犬たちは滝の手前の道路まで。
それだけでも涼しい~
人間だけ順番に川へ下りてみたけど、水冷たっっ!!

1分と足を浸けていられませんでした。
この滝の駐車場は夏は満車で混み合うけど、まだこの時期は水遊びする人もいなく(てか冷たくて無理)
地元の人たちが大きなタンクをいっぱい持って水汲みに来るくらいでした。
もちろん私たちも持参したジャグを満タンに~

その後、河口湖のスーパーへ寄ってお昼頃にジャンボリーに戻ってみたらビックリ!
車もテントもタープも増えてる~
奥のPサイトだからそんなに混まないかな?と思っていたけど、このサイトは広いのでファミリーやグループの人たちに人気なのか?
たまたまなのか??
こんな光景初めてなので、ぼんやりしながら眺めますw

ビビりですぐに吠えるギャランは落ち着かないようで、初めは人が通る度にワフッと吠えたけど、次第に慣れてきたようで見ているだけになりました。

いえ、それに少しでも吠えたら私は叱ります!
最初の一声、二声は許す。だってそれは犬の習性だから仕方ない。
でもその後の吠えっぱなしはダメ。
ギャランがこの雰囲気に慣れるまで、ずっとそんな感じで見張っていたので疲れたけど、ギャランの社会化勉強も出来て良かったということでw

こんなにデカくてもまだ1歳のお子ちゃまですん
マイペースなミントはまったり~

あ~こういう時、ミントはほんと楽。
実は人間もこの初めての状況にドキドキしていたんだけどねw

やっとこの状況に人間も犬も慣れたので(笑)プレモルサーバーで乾杯。


そして夕飯の支度。
野菜いっぱいだけどカブは黒犬たちのおやつw

今回はココ家に夕飯メニューお任せしたのに、ココママが午前中にまさかの指負傷。
ココママに代わり、兄さん頑張ります。

横からココママの指導がたまに入りますw
まず一品目~。ラタトゥイユ。
野菜を切ってトマト缶入れて、あとはステンレスダッチで煮込むだけなのでとっても簡単。

お次は細めの薪にアルミホイルを巻いて、そこにお肉を巻いていきます。


これをあとで焚火で焼いて、ナイフで削いで食べるのだとか♪
黒犬たちも巨大肉に夢中。

私はさっぱりと酢の物でも。

キュウリとミョウガを寿司酢に数時間漬けるだけ♪

陽が暮れると途端に涼しくなります。


先ほどの肉を焚火で焼こうとしたけど、焦げそうなので炭で焼きますw

ナイフで削がずにお箸でバラして食べましたw
その他、沼津で買ったイワシや、道の駅で買ったお肉など。
もちろん焚火でソーセージも♪

お子さまギャランは早々とハウスで寝てしまい、今回もミントだけ大人の部(笑)に参加。

高原の夜はまだまだ冷えます。
あと夜露がスゴイ。
ミントの身体も夜露でびしょびしょになっていました!

濡れたコットをテント内に運び、ガスランタンで乾かしてから23時就寝。
まん丸お月様が出ていて、明るい夜でした~
初日のバタバタ記事はこちら→『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
*
*
*
朝6時前、『あっつ!』と目が覚める。
気付けばすっかり陽が昇っていて、テントの中は蒸し蒸し。
夜中に肌寒くて一度目が覚めたけど、早朝に暑さで目が覚めるなんて、もう夏が近づいていますね~
テントから出ると涼しい風。
そして富士山♪
テントのフライ、ランステにはかなりの結露。
地面の朝露はもう乾き始めていたようで、芝はそれほど濡れていませんでした。
気持ちのいい朝。
まだ私たち以外誰もいないサイトで黒犬と朝の運動~

その後は富士山を眺めながら、よく冷えたサントリーオールフリーを♪
ん~これだからキャンプはやめられない!
のんびりと本日合流するココ家を待ちます。
9時前にココ家到着~
この頃から土曜泊の人たちが続々と入場してきました。
予約だけで50組だとか。
これは多いの?少ないの?
土日キャンプをあまりしたことがないので、いまいち混み具合がよくわかりませんが、
私にしてみれば、少し離れた場所にテントが続々と張られていくのが新鮮で緊張しました。笑
ココ家が設営を終える頃、買い物と陣馬の滝へ出発。
まずはキャンプ場から車で5分くらいの陣馬の滝。
ここで黒犬たちと水遊びをするつもりだったけど、ペット禁止の看板が。
残念だけど、この滝の水は地元の人の生活用水としても使われているので仕方ないですね。
黒犬たちは滝の手前の道路まで。
それだけでも涼しい~
人間だけ順番に川へ下りてみたけど、水冷たっっ!!
1分と足を浸けていられませんでした。
この滝の駐車場は夏は満車で混み合うけど、まだこの時期は水遊びする人もいなく(てか冷たくて無理)
地元の人たちが大きなタンクをいっぱい持って水汲みに来るくらいでした。
もちろん私たちも持参したジャグを満タンに~
その後、河口湖のスーパーへ寄ってお昼頃にジャンボリーに戻ってみたらビックリ!
車もテントもタープも増えてる~
奥のPサイトだからそんなに混まないかな?と思っていたけど、このサイトは広いのでファミリーやグループの人たちに人気なのか?
たまたまなのか??
こんな光景初めてなので、ぼんやりしながら眺めますw
ビビりですぐに吠えるギャランは落ち着かないようで、初めは人が通る度にワフッと吠えたけど、次第に慣れてきたようで見ているだけになりました。
いえ、それに少しでも吠えたら私は叱ります!
最初の一声、二声は許す。だってそれは犬の習性だから仕方ない。
でもその後の吠えっぱなしはダメ。
ギャランがこの雰囲気に慣れるまで、ずっとそんな感じで見張っていたので疲れたけど、ギャランの社会化勉強も出来て良かったということでw
こんなにデカくてもまだ1歳のお子ちゃまですん
マイペースなミントはまったり~
あ~こういう時、ミントはほんと楽。
実は人間もこの初めての状況にドキドキしていたんだけどねw
やっとこの状況に人間も犬も慣れたので(笑)プレモルサーバーで乾杯。
そして夕飯の支度。
野菜いっぱいだけどカブは黒犬たちのおやつw
今回はココ家に夕飯メニューお任せしたのに、ココママが午前中にまさかの指負傷。
ココママに代わり、兄さん頑張ります。

横からココママの指導がたまに入りますw
まず一品目~。ラタトゥイユ。
野菜を切ってトマト缶入れて、あとはステンレスダッチで煮込むだけなのでとっても簡単。
お次は細めの薪にアルミホイルを巻いて、そこにお肉を巻いていきます。
これをあとで焚火で焼いて、ナイフで削いで食べるのだとか♪
黒犬たちも巨大肉に夢中。
私はさっぱりと酢の物でも。
キュウリとミョウガを寿司酢に数時間漬けるだけ♪
陽が暮れると途端に涼しくなります。
先ほどの肉を焚火で焼こうとしたけど、焦げそうなので炭で焼きますw
ナイフで削がずにお箸でバラして食べましたw
その他、沼津で買ったイワシや、道の駅で買ったお肉など。
もちろん焚火でソーセージも♪
お子さまギャランは早々とハウスで寝てしまい、今回もミントだけ大人の部(笑)に参加。
高原の夜はまだまだ冷えます。
あと夜露がスゴイ。
ミントの身体も夜露でびしょびしょになっていました!
濡れたコットをテント内に運び、ガスランタンで乾かしてから23時就寝。
まん丸お月様が出ていて、明るい夜でした~