2014年06月29日
気になるテント
今日のゲリラ雷雨もすごかったですね。
ワイルドなお店の帰りに危うく水没するところでした。
*
*
*
最近、前室広めのツールームテントを探しています。(主に秋冬用)
ドイツ幕など色々見出したら止まらないw
サレワとかいいですね~
欲しいのとは違いますが、ポチっとすればすぐ手に入りそうなのを発見。
【Salewa サレワ】Midway V Base ミッドウェー 5人用テント

なかなか個性的です。
そして・・・

似てる!

似てますw
一気に欲しくなりました。
・・・が、やはり情報が少な過ぎます。
無難にスノピのリビシェルロングProあたりかな?
なんて言うのは簡単。
何でそんなに高いのさーーー。泣
Pro幕じゃないリビシェルロング出ないかな。
インナーテントとフルフライが出てるから無理なのかなorz
ワイルドなお店の帰りに危うく水没するところでした。
*
*
*
最近、前室広めのツールームテントを探しています。(主に秋冬用)
ドイツ幕など色々見出したら止まらないw
サレワとかいいですね~
欲しいのとは違いますが、ポチっとすればすぐ手に入りそうなのを発見。
【Salewa サレワ】Midway V Base ミッドウェー 5人用テント

なかなか個性的です。
そして・・・
似てる!
似てますw
一気に欲しくなりました。
・・・が、やはり情報が少な過ぎます。
無難にスノピのリビシェルロングProあたりかな?
なんて言うのは簡単。
何でそんなに高いのさーーー。泣
Pro幕じゃないリビシェルロング出ないかな。
インナーテントとフルフライが出てるから無理なのかなorz
2014年06月26日
西湖 2014.6.20-21
お天気が良ければ金土日の2泊3日で、長野方面でキャンプと考えていましたが、日曜日の雨予報は最後まで変わらなかった週末。
土曜日のお天気も微妙だし金曜デイにするつもりでした。
・・・が!
いつもの如く諦め切れない自分・・・と今回は珍しく会長も。
金曜日の朝、天気予報を見て土曜日も何とかお天気が持ちそうな場所を探す。
どんだけ諦め悪いんだってw
うーん、ここなら大丈夫そうじゃない?
てことで、サイコ~

久しぶりの湖キャンプ♪
実は2年くらい前から犬に厳しくなったとの噂が広がり、ちょっと敬遠していました。
実際のところどうなんでしょ?
以前は犬ウエルカムだった自由キャンプ場の管理人さんも、2年くらい前から難しい顔をするようなりました。
色々とトラブル、苦情が増えてきたとかで。
確かに。。。
以前は平日空いていた自由キャンプ場もここ2~3年でお客さんが増えた気がします。
やっぱりキャンプ人気上がっている?
あと釣りの方も多いですしね。

あ、だけどキャンプ場が犬NGってことではないです。
実際犬連れさんいました。
ただ湖で遊ぶのはちょっと厳しいかな~(大型犬だし)と感じて、今回は隣のノームにしました。

でもノームは・・・システムが変わってしまったのよね。涙
以前は自由キャンプと並び、安くて早朝インで良かったのに。
今はチェックイン時間が決まっていて、しかも唯一料金が安い湖畔のAサイトは混雑期だと当日受付できない場合もあるみたい。
森林サイトの料金は跳ね上がったし。涙
・・・でもこの時期、平日に行く分には空いていて良かったです♪
インの時間は13時だけど。
湖畔サイトは一人千円。それにゴミ袋代が200~300円てところでした。
あと、以前もあった犬用シャワーも300円払うと使えます。
受付で犬を泳がせていいか聞いたらOKもらったので、設営前に写真の通り水遊び♪

陽も差していいお天気でしたが、次第に風が強くなり山側にはモクモクした雲が・・・
早く設営しなくちゃ。
幕は雨に備えてランステ。
メインポール2本で立ち上げたところで強風が吹き荒れます。
幕の裾を広げてペグダウンする前だったので、約740×420(立ち上がった状態なので210)の重いリップストップ幕が湖からの強風を受けてバタバタと暴れ、2人でポールを支えるだけで精一杯。
もう無理~とポール投げ出しw また黒犬と遊んだり。爆

しばらく途方に暮れていましたが、少し風が収まったところで、幕を立ち上げずに初めに裾を数ヶ所ペグダウン。
その後風に煽られながらも立ち上げ、何度もペグの位置をずらしつつ完了~
ヨレヨレw

中はこんな感じで生活臭ぷんぷん。笑
そして別居カンガル~

左が会長とギャラン用。ケシュアT2 ツーリングテント。
右が私とミント用。スノピアメドS。

アメドは1本横のフレーム入れていませんw
*
*
*
風は夕方まで強かったです。
初めて全てのロープを二股にしたけど効果があったかどうかは???

風が収まると霧に包まれた静かな湖。

それはそれで良かったです。

夕飯~
お米を炊いて混ぜるだけの簡単ビビンバ。

買った焼き鳥の串を外しスキレットで焼き焼き。
キャベツの塩昆布とごま油和え。


黒犬たちは泳ぎ疲れたみたい。

でも今回のキャンプの目的は黒犬水泳なので、これで良し♪
幕内でのんびりする時はランタン暗めが好き。

その方が星空もよく見えるし、虫も来ないし
食後は焚火。
今回の薪は途中の結の駅で、ナラと雑木を買ったのだけど、雑木だけでも十分長持ちし楽しめたので、ナラは持ち帰りにしました♪

そこでは桜も売っていたので、焚火で肉料理を作る時にでも使ってみたいな~
*
*
*
翌朝、早朝の湖。

風はなく穏やかな湖面。

なんだけど・・・!!
早朝5時頃から向かいのホテルに泊まっているらしい外国人観光客がわらわらガヤガヤとキャンプ場に入って来ました。
ランステのすぐ脇で足音が聞こえたり、携帯のシャッター音も。
こ、これって有りなの~?!
ちょっとビックリ、いやかなりビックリしました。
朝は昨夜炊いたご飯でお茶漬け。


何だか物足りなくてハム+クリームチーズ+キャベツと、クリームチーズ+ブルーベリージャムをのせたパン。

ちょっと肌寒かったけど、この日も黒犬水泳して12時チェックアウト。

もちろん乾燥撤収でした~
濡れた黒犬の乾燥はめちゃくちゃ大変だったけどww
土曜日のお天気も微妙だし金曜デイにするつもりでした。
・・・が!
いつもの如く諦め切れない自分・・・と今回は珍しく会長も。
金曜日の朝、天気予報を見て土曜日も何とかお天気が持ちそうな場所を探す。
どんだけ諦め悪いんだってw
うーん、ここなら大丈夫そうじゃない?
てことで、サイコ~
久しぶりの湖キャンプ♪
実は2年くらい前から犬に厳しくなったとの噂が広がり、ちょっと敬遠していました。
実際のところどうなんでしょ?
以前は犬ウエルカムだった自由キャンプ場の管理人さんも、2年くらい前から難しい顔をするようなりました。
色々とトラブル、苦情が増えてきたとかで。
確かに。。。
以前は平日空いていた自由キャンプ場もここ2~3年でお客さんが増えた気がします。
やっぱりキャンプ人気上がっている?
あと釣りの方も多いですしね。
あ、だけどキャンプ場が犬NGってことではないです。
実際犬連れさんいました。
ただ湖で遊ぶのはちょっと厳しいかな~(大型犬だし)と感じて、今回は隣のノームにしました。
でもノームは・・・システムが変わってしまったのよね。涙
以前は自由キャンプと並び、安くて早朝インで良かったのに。
今はチェックイン時間が決まっていて、しかも唯一料金が安い湖畔のAサイトは混雑期だと当日受付できない場合もあるみたい。
森林サイトの料金は跳ね上がったし。涙
・・・でもこの時期、平日に行く分には空いていて良かったです♪
インの時間は13時だけど。
湖畔サイトは一人千円。それにゴミ袋代が200~300円てところでした。
あと、以前もあった犬用シャワーも300円払うと使えます。
受付で犬を泳がせていいか聞いたらOKもらったので、設営前に写真の通り水遊び♪
陽も差していいお天気でしたが、次第に風が強くなり山側にはモクモクした雲が・・・
早く設営しなくちゃ。
幕は雨に備えてランステ。
メインポール2本で立ち上げたところで強風が吹き荒れます。
幕の裾を広げてペグダウンする前だったので、約740×420(立ち上がった状態なので210)の重いリップストップ幕が湖からの強風を受けてバタバタと暴れ、2人でポールを支えるだけで精一杯。
もう無理~とポール投げ出しw また黒犬と遊んだり。爆
しばらく途方に暮れていましたが、少し風が収まったところで、幕を立ち上げずに初めに裾を数ヶ所ペグダウン。
その後風に煽られながらも立ち上げ、何度もペグの位置をずらしつつ完了~
ヨレヨレw
中はこんな感じで生活臭ぷんぷん。笑
そして別居カンガル~
左が会長とギャラン用。ケシュアT2 ツーリングテント。
右が私とミント用。スノピアメドS。
アメドは1本横のフレーム入れていませんw
*
*
*
風は夕方まで強かったです。
初めて全てのロープを二股にしたけど効果があったかどうかは???
風が収まると霧に包まれた静かな湖。
それはそれで良かったです。
夕飯~
お米を炊いて混ぜるだけの簡単ビビンバ。
買った焼き鳥の串を外しスキレットで焼き焼き。
キャベツの塩昆布とごま油和え。
黒犬たちは泳ぎ疲れたみたい。
でも今回のキャンプの目的は黒犬水泳なので、これで良し♪
幕内でのんびりする時はランタン暗めが好き。
その方が星空もよく見えるし、虫も来ないし
食後は焚火。
今回の薪は途中の結の駅で、ナラと雑木を買ったのだけど、雑木だけでも十分長持ちし楽しめたので、ナラは持ち帰りにしました♪
そこでは桜も売っていたので、焚火で肉料理を作る時にでも使ってみたいな~
*
*
*
翌朝、早朝の湖。
風はなく穏やかな湖面。
なんだけど・・・!!
早朝5時頃から向かいのホテルに泊まっているらしい外国人観光客がわらわらガヤガヤとキャンプ場に入って来ました。
ランステのすぐ脇で足音が聞こえたり、携帯のシャッター音も。
こ、これって有りなの~?!
ちょっとビックリ、いやかなりビックリしました。
朝は昨夜炊いたご飯でお茶漬け。
何だか物足りなくてハム+クリームチーズ+キャベツと、クリームチーズ+ブルーベリージャムをのせたパン。
ちょっと肌寒かったけど、この日も黒犬水泳して12時チェックアウト。
もちろん乾燥撤収でした~
濡れた黒犬の乾燥はめちゃくちゃ大変だったけどww
2014年06月23日
朝霧キャンプ最終日
6月13日~15日の朝霧キャンプの続きです。
1日目~『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
2日目~『快晴の朝霧キャンプ』
3日目、最終日も晴れ!

この日は暑さで目覚める前に会長が、アメドのファスナーを下ろしメッシュにしたので快適でした。
・・・あ、でも結局ファスナーの音で目が覚めてしまったのだから意味ないか。笑
早く外に出た~いと期待の眼差しの黒犬。

GO-KOTの寝心地は思ってた以上に最高でした♪
家のソファーベッドより快適w

幅(66cm)があるのでゆったり寝れて、高さ(18cm)がないのでアメドの端に置いてもインナーが覆い被さってくるような圧迫感はありません。
昼間は外で黒犬用。
寝る時、飼い主用。
もう一つ欲しいよ~
はっ!会長の分も入れてあげなくては・・・笑
コットはこんな使い方もできます。

黒犬ご飯中~
そして朝ご飯の支度。
最近キャンプで朝食作るのが楽しくてね。

4人で分担して色々と。
まあこうしてゆっくりと時間を取れるのもチェックアウト時間を気にしなくていいキャンプ場にしか行かないから出来ることかと思います。
ホットケーキ・・・

焦がしてしまったのは目を瞑って、見なかったことに。笑

出来上がり~

ルッコラ生ハム巻き、パクチーいっぱいのサラダ、昨夜に漬けておいたカブとキュウリの漬物
昨夜の残りのラタトゥイユ、目玉焼き、(昨夜食べれなかった)温めるだけのハンバーグ、フルーツなど
焦げたホットケーキは下へ隠してっとw

スノピのコンボダッチのプレートでハンバーグを温めたらソースが周りに飛ぶ飛ぶ。爆

ま、雰囲気半分。
それと使い込んでダッチを育てたいのでコンボダッチはなるべく毎回使うようにしています。
富士山見ながらの朝食♪

食後に道の駅で買った飲むヨーグルトを頂きます。
勿体ないので一滴も残さずに。

姉強しw

こういう時、一人っ子は良いね!

競い合って舐める姉弟と、ゆっくり味わう一人っ子。
人間の世界と同じだね。笑
最後はココちゃん、ひとり占め。

紙パックを抱えて舐めて、最後は破いて、ゴミの嵩を減らしてくれましたw
あ、実はココちゃんにも可愛い妹がいるけどね♪

兄さんが溺愛する猫の丸娘(まるこ)の写真を撮っているところをそっと撮ってみる。

あ、ココ家の幕はコールマンとタトンカ。
これからの暑い時期は身軽に行きたいから、この組み合わせだと楽でいいな~
*
*
この日も朝から日差しが強く暑かったけど、ランステProの優れた遮光のおかげで涼しかったです。
紫外線アレルギーの私が高原の強い紫外線の中で、マスクなどでガードせずにランステ下にいてアレルギーが出ないのだから遮光性はバッチリです!

お?

暑いのに日光浴したがるココちゃんw

この日はワールドカップ日本初戦でしたね~

グループの人たちがラジオを聞いていたようで、一度だけ歓声が上がっていました。
その後は・・・
お昼ご飯は買ってきたパンと朝の残りのフルーツ。

写真の2Lペットボトルはキャンプへ行く前日に凍らせてクーラーボックスに入れたのだけど、3日目にしてもまだ半分溶けていませんでした♪
嵩張るけど保冷剤代わりにちょうどいいです。
14時過ぎに他の方たちは撤収、サイトには自分たちだけ。

最後に黒犬たちと運動して15時過ぎに帰りました。

もちろん帰りの中央道は大渋滞。
土日キャンプ、ここが最大の悩み所かも~
1日目~『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
2日目~『快晴の朝霧キャンプ』
3日目、最終日も晴れ!
この日は暑さで目覚める前に会長が、アメドのファスナーを下ろしメッシュにしたので快適でした。
・・・あ、でも結局ファスナーの音で目が覚めてしまったのだから意味ないか。笑
早く外に出た~いと期待の眼差しの黒犬。
GO-KOTの寝心地は思ってた以上に最高でした♪
家のソファーベッドより快適w
幅(66cm)があるのでゆったり寝れて、高さ(18cm)がないのでアメドの端に置いてもインナーが覆い被さってくるような圧迫感はありません。
昼間は外で黒犬用。
寝る時、飼い主用。
もう一つ欲しいよ~
はっ!会長の分も入れてあげなくては・・・笑
コットはこんな使い方もできます。
黒犬ご飯中~
そして朝ご飯の支度。
最近キャンプで朝食作るのが楽しくてね。
4人で分担して色々と。
まあこうしてゆっくりと時間を取れるのもチェックアウト時間を気にしなくていいキャンプ場にしか行かないから出来ることかと思います。
ホットケーキ・・・
焦がしてしまったのは目を瞑って、見なかったことに。笑
出来上がり~
ルッコラ生ハム巻き、パクチーいっぱいのサラダ、昨夜に漬けておいたカブとキュウリの漬物
昨夜の残りのラタトゥイユ、目玉焼き、(昨夜食べれなかった)温めるだけのハンバーグ、フルーツなど
焦げたホットケーキは下へ隠してっとw
スノピのコンボダッチのプレートでハンバーグを温めたらソースが周りに飛ぶ飛ぶ。爆
ま、雰囲気半分。
それと使い込んでダッチを育てたいのでコンボダッチはなるべく毎回使うようにしています。
富士山見ながらの朝食♪
食後に道の駅で買った飲むヨーグルトを頂きます。
勿体ないので一滴も残さずに。
姉強しw
こういう時、一人っ子は良いね!
競い合って舐める姉弟と、ゆっくり味わう一人っ子。
人間の世界と同じだね。笑
最後はココちゃん、ひとり占め。
紙パックを抱えて舐めて、最後は破いて、ゴミの嵩を減らしてくれましたw
あ、実はココちゃんにも可愛い妹がいるけどね♪
兄さんが溺愛する猫の丸娘(まるこ)の写真を撮っているところをそっと撮ってみる。
あ、ココ家の幕はコールマンとタトンカ。
これからの暑い時期は身軽に行きたいから、この組み合わせだと楽でいいな~
*
*
この日も朝から日差しが強く暑かったけど、ランステProの優れた遮光のおかげで涼しかったです。
紫外線アレルギーの私が高原の強い紫外線の中で、マスクなどでガードせずにランステ下にいてアレルギーが出ないのだから遮光性はバッチリです!
お?
暑いのに日光浴したがるココちゃんw
この日はワールドカップ日本初戦でしたね~
グループの人たちがラジオを聞いていたようで、一度だけ歓声が上がっていました。
その後は・・・
お昼ご飯は買ってきたパンと朝の残りのフルーツ。
写真の2Lペットボトルはキャンプへ行く前日に凍らせてクーラーボックスに入れたのだけど、3日目にしてもまだ半分溶けていませんでした♪
嵩張るけど保冷剤代わりにちょうどいいです。
14時過ぎに他の方たちは撤収、サイトには自分たちだけ。
最後に黒犬たちと運動して15時過ぎに帰りました。
もちろん帰りの中央道は大渋滞。
土日キャンプ、ここが最大の悩み所かも~
2014年06月19日
快晴の朝霧キャンプ
2泊3日の朝霧キャンプ。
初日のバタバタ記事はこちら→『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
*
*
*
朝6時前、『あっつ!』と目が覚める。
気付けばすっかり陽が昇っていて、テントの中は蒸し蒸し。
夜中に肌寒くて一度目が覚めたけど、早朝に暑さで目が覚めるなんて、もう夏が近づいていますね~
テントから出ると涼しい風。
そして富士山♪

テントのフライ、ランステにはかなりの結露。
地面の朝露はもう乾き始めていたようで、芝はそれほど濡れていませんでした。
気持ちのいい朝。

まだ私たち以外誰もいないサイトで黒犬と朝の運動~

その後は富士山を眺めながら、よく冷えたサントリーオールフリーを♪

ん~これだからキャンプはやめられない!
のんびりと本日合流するココ家を待ちます。

9時前にココ家到着~

この頃から土曜泊の人たちが続々と入場してきました。
予約だけで50組だとか。
これは多いの?少ないの?
土日キャンプをあまりしたことがないので、いまいち混み具合がよくわかりませんが、
私にしてみれば、少し離れた場所にテントが続々と張られていくのが新鮮で緊張しました。笑
ココ家が設営を終える頃、買い物と陣馬の滝へ出発。
まずはキャンプ場から車で5分くらいの陣馬の滝。
ここで黒犬たちと水遊びをするつもりだったけど、ペット禁止の看板が。
残念だけど、この滝の水は地元の人の生活用水としても使われているので仕方ないですね。

黒犬たちは滝の手前の道路まで。
それだけでも涼しい~
人間だけ順番に川へ下りてみたけど、水冷たっっ!!

1分と足を浸けていられませんでした。
この滝の駐車場は夏は満車で混み合うけど、まだこの時期は水遊びする人もいなく(てか冷たくて無理)
地元の人たちが大きなタンクをいっぱい持って水汲みに来るくらいでした。
もちろん私たちも持参したジャグを満タンに~

その後、河口湖のスーパーへ寄ってお昼頃にジャンボリーに戻ってみたらビックリ!
車もテントもタープも増えてる~
奥のPサイトだからそんなに混まないかな?と思っていたけど、このサイトは広いのでファミリーやグループの人たちに人気なのか?
たまたまなのか??
こんな光景初めてなので、ぼんやりしながら眺めますw

ビビりですぐに吠えるギャランは落ち着かないようで、初めは人が通る度にワフッと吠えたけど、次第に慣れてきたようで見ているだけになりました。

いえ、それに少しでも吠えたら私は叱ります!
最初の一声、二声は許す。だってそれは犬の習性だから仕方ない。
でもその後の吠えっぱなしはダメ。
ギャランがこの雰囲気に慣れるまで、ずっとそんな感じで見張っていたので疲れたけど、ギャランの社会化勉強も出来て良かったということでw

こんなにデカくてもまだ1歳のお子ちゃまですん
マイペースなミントはまったり~

あ~こういう時、ミントはほんと楽。
実は人間もこの初めての状況にドキドキしていたんだけどねw

やっとこの状況に人間も犬も慣れたので(笑)プレモルサーバーで乾杯。


そして夕飯の支度。
野菜いっぱいだけどカブは黒犬たちのおやつw

今回はココ家に夕飯メニューお任せしたのに、ココママが午前中にまさかの指負傷。
ココママに代わり、兄さん頑張ります。

横からココママの指導がたまに入りますw
まず一品目~。ラタトゥイユ。
野菜を切ってトマト缶入れて、あとはステンレスダッチで煮込むだけなのでとっても簡単。

お次は細めの薪にアルミホイルを巻いて、そこにお肉を巻いていきます。


これをあとで焚火で焼いて、ナイフで削いで食べるのだとか♪
黒犬たちも巨大肉に夢中。

私はさっぱりと酢の物でも。

キュウリとミョウガを寿司酢に数時間漬けるだけ♪

陽が暮れると途端に涼しくなります。


先ほどの肉を焚火で焼こうとしたけど、焦げそうなので炭で焼きますw

ナイフで削がずにお箸でバラして食べましたw
その他、沼津で買ったイワシや、道の駅で買ったお肉など。
もちろん焚火でソーセージも♪

お子さまギャランは早々とハウスで寝てしまい、今回もミントだけ大人の部(笑)に参加。

高原の夜はまだまだ冷えます。
あと夜露がスゴイ。
ミントの身体も夜露でびしょびしょになっていました!

濡れたコットをテント内に運び、ガスランタンで乾かしてから23時就寝。
まん丸お月様が出ていて、明るい夜でした~
初日のバタバタ記事はこちら→『伊豆の海から朝霧キャンプへ』
*
*
*
朝6時前、『あっつ!』と目が覚める。
気付けばすっかり陽が昇っていて、テントの中は蒸し蒸し。
夜中に肌寒くて一度目が覚めたけど、早朝に暑さで目が覚めるなんて、もう夏が近づいていますね~
テントから出ると涼しい風。
そして富士山♪
テントのフライ、ランステにはかなりの結露。
地面の朝露はもう乾き始めていたようで、芝はそれほど濡れていませんでした。
気持ちのいい朝。
まだ私たち以外誰もいないサイトで黒犬と朝の運動~

その後は富士山を眺めながら、よく冷えたサントリーオールフリーを♪
ん~これだからキャンプはやめられない!
のんびりと本日合流するココ家を待ちます。
9時前にココ家到着~
この頃から土曜泊の人たちが続々と入場してきました。
予約だけで50組だとか。
これは多いの?少ないの?
土日キャンプをあまりしたことがないので、いまいち混み具合がよくわかりませんが、
私にしてみれば、少し離れた場所にテントが続々と張られていくのが新鮮で緊張しました。笑
ココ家が設営を終える頃、買い物と陣馬の滝へ出発。
まずはキャンプ場から車で5分くらいの陣馬の滝。
ここで黒犬たちと水遊びをするつもりだったけど、ペット禁止の看板が。
残念だけど、この滝の水は地元の人の生活用水としても使われているので仕方ないですね。
黒犬たちは滝の手前の道路まで。
それだけでも涼しい~
人間だけ順番に川へ下りてみたけど、水冷たっっ!!
1分と足を浸けていられませんでした。
この滝の駐車場は夏は満車で混み合うけど、まだこの時期は水遊びする人もいなく(てか冷たくて無理)
地元の人たちが大きなタンクをいっぱい持って水汲みに来るくらいでした。
もちろん私たちも持参したジャグを満タンに~
その後、河口湖のスーパーへ寄ってお昼頃にジャンボリーに戻ってみたらビックリ!
車もテントもタープも増えてる~
奥のPサイトだからそんなに混まないかな?と思っていたけど、このサイトは広いのでファミリーやグループの人たちに人気なのか?
たまたまなのか??
こんな光景初めてなので、ぼんやりしながら眺めますw
ビビりですぐに吠えるギャランは落ち着かないようで、初めは人が通る度にワフッと吠えたけど、次第に慣れてきたようで見ているだけになりました。
いえ、それに少しでも吠えたら私は叱ります!
最初の一声、二声は許す。だってそれは犬の習性だから仕方ない。
でもその後の吠えっぱなしはダメ。
ギャランがこの雰囲気に慣れるまで、ずっとそんな感じで見張っていたので疲れたけど、ギャランの社会化勉強も出来て良かったということでw
こんなにデカくてもまだ1歳のお子ちゃまですん
マイペースなミントはまったり~
あ~こういう時、ミントはほんと楽。
実は人間もこの初めての状況にドキドキしていたんだけどねw
やっとこの状況に人間も犬も慣れたので(笑)プレモルサーバーで乾杯。
そして夕飯の支度。
野菜いっぱいだけどカブは黒犬たちのおやつw
今回はココ家に夕飯メニューお任せしたのに、ココママが午前中にまさかの指負傷。
ココママに代わり、兄さん頑張ります。

横からココママの指導がたまに入りますw
まず一品目~。ラタトゥイユ。
野菜を切ってトマト缶入れて、あとはステンレスダッチで煮込むだけなのでとっても簡単。
お次は細めの薪にアルミホイルを巻いて、そこにお肉を巻いていきます。
これをあとで焚火で焼いて、ナイフで削いで食べるのだとか♪
黒犬たちも巨大肉に夢中。
私はさっぱりと酢の物でも。
キュウリとミョウガを寿司酢に数時間漬けるだけ♪
陽が暮れると途端に涼しくなります。
先ほどの肉を焚火で焼こうとしたけど、焦げそうなので炭で焼きますw
ナイフで削がずにお箸でバラして食べましたw
その他、沼津で買ったイワシや、道の駅で買ったお肉など。
もちろん焚火でソーセージも♪
お子さまギャランは早々とハウスで寝てしまい、今回もミントだけ大人の部(笑)に参加。
高原の夜はまだまだ冷えます。
あと夜露がスゴイ。
ミントの身体も夜露でびしょびしょになっていました!
濡れたコットをテント内に運び、ガスランタンで乾かしてから23時就寝。
まん丸お月様が出ていて、明るい夜でした~
2014年06月18日
伊豆の海から朝霧キャンプへ
6月13日(金)~15日(日) 2泊3日で朝霧へ行ってきました。
実は先月行く予定でしたが、出発当日に朝霧方面が雨ということで、その時は急遽戸隠キャンプへ。
予定外に行った戸隠がすっかり気に入ってしまい、今回も戸隠♪と思っていたら、今度は戸隠方面のお天気が微妙。
ということで先月と逆パターンで朝霧へ。笑
その前にせっかくの平日なので・・・
伊豆下田の海で黒犬と遊んで、お昼に海の幸を食べ、修善寺のドッグランで黒犬セルフシャンプー、その後、沼津港で買い物し、朝霧IN!
と伊豆半島の先端から北上しつつ次々とスケジュールをこなす・・・!完璧♪
・・・ということでしたが、いざ行ってみると移動時間を無視した無謀な計画だったことが判明orz
そもそも下田まで行くには、まずは伊豆半島を南下しなくてはならないし。爆
今回沼津から南下したけど、もしかして厚木から熱海~伊東ルートの方が良かったのかな??
*
*
*
*
朝6時30分過ぎに都内某所出発。
途中休憩などを入れて、下田の海に着いたのが11時近く。
そもそも出発時間遅過ぎ。

なるようになぁれ♪と半ばヤケクソで水遊び。

梅雨時とは思えない快晴。
前日までの雨で水は若干濁っていましたが、それでも水質AAの海。
砂浜も綺麗で気持ちいい~


が、急に弟犬ギャランが水下痢orz
原因は海水の飲み過ぎ。
うっかりしていた。
いつも水遊びする時は、先に水を飲ませてから遊ばせていたのだった・・・
いや、仮に水を先に飲ませていても、この大雑把犬には無理だったかも。
ちなみに右が問題の弟くん。下痢だけど楽しそうw

それにしても、海水飲んで数分後にそれが出るって、どんだけお通じがいいのでしょ。
いや、そもそもしょっぱい海水を大量に飲む(というか大口開けて食べていた)なんて・・・そんなワンコっているの?!orz
姉ミントの時にはこんなこと考えられなかったのに。
何かとお騒がせな弟ギャランは、この後キャンプ場でも色々とやらかすのです。とほほ。
かたやアスリートな姉ミントは黙々と泳ぎますが、いつもより波があり引きも強く危険なのでほどほどにしました。

この時点で12時過ぎ。
海水で濡れた黒犬の顔は乾くと白くなるし、きめの細かい砂は毛の奥にまで入り込んで、はらってもはらっても湧き出て来ます。

海の後のシャンプーは欠かせないので、修善寺の施設でセルフシャンプー予定だったけど・・・
下田から修善寺までは1時間強。
黒犬2頭のシャンプーと乾燥でおそらく4時間。
これでは17時締め切りのチェックインに間に合わないよ。
てことで、まきでw
海遊びの後に予定していた、『お昼に海の幸を食べる』 『黒犬シャンプー』 なかったことに。汗
10Lのジャグに水を満タンに入れて来たので、それで黒犬たちの顔とお腹と脚を洗い流し、タオルとブラシでガシガシ乾かし。
沼津港を目指し伊豆半島を一気に北上。
沼津港に着いたのは15時近く。
ここで夜に食べる食材を買うつもり。
サザエとかハマグリとかさ♪

が! 15時ということもあり、既に閉店していたり片付けに入っているお店が多数。
あと一歩の差でサザエなどゲットできず。
やっとこテイクアウトできるお寿司屋さんを見つけ、朝霧目指して車を飛ばします。
キャンプ地はジャンボリー。
受付は17時。ナビの到着予定時刻が伸びる度にヒヤヒヤ。
ジャンボリー方面、黒い雲がモクモクしていましたが、着いてみると雨が降った形跡もなく晴れていました。

何とか16時30分過ぎに受付。
それにしても慌ただしい1日でした。
いえ、まだ終わっていない・・・
これから設営と温泉。

金曜インなので、場内は6組ほど。
選んだのは奥のサイトの富士山が見える場所。
翌日にはココ家が来るので、場所取りも兼ねて広々設営。
翌日混み合うことを考えるともう少し奥側に張りたかったけど、木に近い場所はブヨのような虫が飛んでいて・・・
ちょっと無駄に広く場所を取った感じで土曜組の人たちに申し訳なかったです。

ランステ張るのに、お決まりの夫婦喧嘩。笑
気が付けば黒犬の写真しか撮っていませんでしたw
陽が暮れる直前に温泉へ。

夕方になれば涼しくなるので黒犬たちも車待機できるし。
犬連れさんたちは、これからの時期一番心配なのが車のお留守番でしょうね~
温泉から帰ってバタバタと片付け物をしていたら22時。
夕飯・・・じゃなく夜食(笑)は沼津港で買ったお寿司とコンビニ唐揚げと野菜。

もちろん焚火をする気力もなく、食後すぐに就寝。
私はコット寝♪
会長は下痢したギャランのお尻に背中をくっつけて銀マット寝w
あ、ちなみにギャランの下痢は海だけでその後は治まりました。
2日目へ続く
実は先月行く予定でしたが、出発当日に朝霧方面が雨ということで、その時は急遽戸隠キャンプへ。
予定外に行った戸隠がすっかり気に入ってしまい、今回も戸隠♪と思っていたら、今度は戸隠方面のお天気が微妙。
ということで先月と逆パターンで朝霧へ。笑
その前にせっかくの平日なので・・・
伊豆下田の海で黒犬と遊んで、お昼に海の幸を食べ、修善寺のドッグランで黒犬セルフシャンプー、その後、沼津港で買い物し、朝霧IN!
と伊豆半島の先端から北上しつつ次々とスケジュールをこなす・・・!完璧♪
・・・ということでしたが、いざ行ってみると移動時間を無視した無謀な計画だったことが判明orz
そもそも下田まで行くには、まずは伊豆半島を南下しなくてはならないし。爆
今回沼津から南下したけど、もしかして厚木から熱海~伊東ルートの方が良かったのかな??
*
*
*
*
朝6時30分過ぎに都内某所出発。
途中休憩などを入れて、下田の海に着いたのが11時近く。
そもそも出発時間遅過ぎ。
なるようになぁれ♪と半ばヤケクソで水遊び。
梅雨時とは思えない快晴。
前日までの雨で水は若干濁っていましたが、それでも水質AAの海。
砂浜も綺麗で気持ちいい~
が、急に弟犬ギャランが水下痢orz
原因は海水の飲み過ぎ。
うっかりしていた。
いつも水遊びする時は、先に水を飲ませてから遊ばせていたのだった・・・
いや、仮に水を先に飲ませていても、この大雑把犬には無理だったかも。
ちなみに右が問題の弟くん。下痢だけど楽しそうw
それにしても、海水飲んで数分後にそれが出るって、どんだけお通じがいいのでしょ。
いや、そもそもしょっぱい海水を大量に飲む(というか大口開けて食べていた)なんて・・・そんなワンコっているの?!orz
姉ミントの時にはこんなこと考えられなかったのに。
何かとお騒がせな弟ギャランは、この後キャンプ場でも色々とやらかすのです。とほほ。
かたやアスリートな姉ミントは黙々と泳ぎますが、いつもより波があり引きも強く危険なのでほどほどにしました。
この時点で12時過ぎ。
海水で濡れた黒犬の顔は乾くと白くなるし、きめの細かい砂は毛の奥にまで入り込んで、はらってもはらっても湧き出て来ます。
海の後のシャンプーは欠かせないので、修善寺の施設でセルフシャンプー予定だったけど・・・
下田から修善寺までは1時間強。
黒犬2頭のシャンプーと乾燥でおそらく4時間。
これでは17時締め切りのチェックインに間に合わないよ。
てことで、まきでw
海遊びの後に予定していた、『お昼に海の幸を食べる』 『黒犬シャンプー』 なかったことに。汗
10Lのジャグに水を満タンに入れて来たので、それで黒犬たちの顔とお腹と脚を洗い流し、タオルとブラシでガシガシ乾かし。
沼津港を目指し伊豆半島を一気に北上。
沼津港に着いたのは15時近く。
ここで夜に食べる食材を買うつもり。
サザエとかハマグリとかさ♪
が! 15時ということもあり、既に閉店していたり片付けに入っているお店が多数。
あと一歩の差でサザエなどゲットできず。
やっとこテイクアウトできるお寿司屋さんを見つけ、朝霧目指して車を飛ばします。
キャンプ地はジャンボリー。
受付は17時。ナビの到着予定時刻が伸びる度にヒヤヒヤ。
ジャンボリー方面、黒い雲がモクモクしていましたが、着いてみると雨が降った形跡もなく晴れていました。
何とか16時30分過ぎに受付。
それにしても慌ただしい1日でした。
いえ、まだ終わっていない・・・
これから設営と温泉。
金曜インなので、場内は6組ほど。
選んだのは奥のサイトの富士山が見える場所。
翌日にはココ家が来るので、場所取りも兼ねて広々設営。
翌日混み合うことを考えるともう少し奥側に張りたかったけど、木に近い場所はブヨのような虫が飛んでいて・・・
ちょっと無駄に広く場所を取った感じで土曜組の人たちに申し訳なかったです。
ランステ張るのに、お決まりの夫婦喧嘩。笑
気が付けば黒犬の写真しか撮っていませんでしたw
陽が暮れる直前に温泉へ。
夕方になれば涼しくなるので黒犬たちも車待機できるし。
犬連れさんたちは、これからの時期一番心配なのが車のお留守番でしょうね~
温泉から帰ってバタバタと片付け物をしていたら22時。
夕飯・・・じゃなく夜食(笑)は沼津港で買ったお寿司とコンビニ唐揚げと野菜。
もちろん焚火をする気力もなく、食後すぐに就寝。
私はコット寝♪
会長は下痢したギャランのお尻に背中をくっつけて銀マット寝w
あ、ちなみにギャランの下痢は海だけでその後は治まりました。
2日目へ続く
2014年06月12日
GOKOT~ゴーコット~
ずっと気になっていたゴーコット。
欲しいけど簡単にポチっと出来る金額でもなく。
それに実際に見て触って寝心地を確認してみないとね~ってことで、指を咥えて見ていましたが・・・
先月のキャンプの時に、激吠えする黒犬をあっさり交わし、私たちに声を掛けて下さったTさんのご厚意で、
ゴーコットの寝心地を試すことができ、この度ついについに~♪

あ、ちなみに黒犬は牧羊犬種で警戒心が強いので、最初は激吠えorzしてしまいますが、その後はめちゃくちゃ甘えます。
Tさんムツゴロウさんみたいでしたw
*
*
*
たたむととってもコンパクトになるゴーコット。
早速組み立ててみます。

色はかなり迷いましたが赤。

脚は6本。



はめ込むのに少し力が入りましたが(実際組み立てたのは会長だけど)あっという間に組み立て終了~

普通ならここで、シュラフでものせてみる所ですが犬布団。笑
座り心地、寝心地も良く、安定性もあります。
体重20キロの黒犬が端で布団をガリガリして暴れても、シーソーのように傾くことはありません。

家が広ければ、犬用ベットとしても使いたいところ。
うーん、あともう1つ欲しいな~
取りあえず、明日のキャンプで寝てみます♪
あ、コットで寝るのはアタクシ。
会長は銀マットでw
欲しいけど簡単にポチっと出来る金額でもなく。
それに実際に見て触って寝心地を確認してみないとね~ってことで、指を咥えて見ていましたが・・・
先月のキャンプの時に、激吠えする黒犬をあっさり交わし、私たちに声を掛けて下さったTさんのご厚意で、
ゴーコットの寝心地を試すことができ、この度ついについに~♪
あ、ちなみに黒犬は牧羊犬種で警戒心が強いので、最初は激吠えorzしてしまいますが、その後はめちゃくちゃ甘えます。
Tさんムツゴロウさんみたいでしたw
*
*
*
たたむととってもコンパクトになるゴーコット。
早速組み立ててみます。
色はかなり迷いましたが赤。
脚は6本。
はめ込むのに少し力が入りましたが(実際組み立てたのは会長だけど)あっという間に組み立て終了~
普通ならここで、シュラフでものせてみる所ですが犬布団。笑
座り心地、寝心地も良く、安定性もあります。
体重20キロの黒犬が端で布団をガリガリして暴れても、シーソーのように傾くことはありません。
家が広ければ、犬用ベットとしても使いたいところ。
うーん、あともう1つ欲しいな~
取りあえず、明日のキャンプで寝てみます♪
あ、コットで寝るのはアタクシ。
会長は銀マットでw
2014年06月10日
山中湖で・・・
日曜日は雨が降る中、朝6時に出発。
山中湖まで行って来ました。
前日は中央道(国立府中から大月くらいだったかな?)、雨で通行止めだったのよね。
それに道志道も。
なので東名経由も頭を過ったけど、日曜日は問題なしでした。
中央道・国立府中あたりは大雨。
ところが大月から富士五湖道路へ入る頃には道も乾いていました。
そして何とーーー

富士山♪
富士吉田近辺は、雲間から青空も見えていました!
・・・ここで下りてテント張りたい。。。
泣く泣くスルーして山中湖へ。
山中湖交流プラザきららへ到着。
さて、本日の目的は・・・

お?キャンプイベント~??
ではなく、ドッグショー
こういう光景、広い公園や河川敷などで見かけた方いますかね?

大きなショーから小さなショーまで、毎週末全国のどこかで開催されていて、プロのハンドラーさんたちは、週末になると大型バスやキャンカーで出陳犬を乗せて全国を走り回っています。
ある意味、最強のキャンパーだと思います。

ちなみにショーは一般的にシェードと言われているものが、ずらりと並んでこの下で出陳犬たちがお手入れされて順番を待ちます。
あとショーの他には訓練競技やアジリティー競技なんてのもありますが・・・
こちらの大会はコールマン&ロゴスのスクリーンタープ村と化しますw
前日は大雨で川のようだったという会場。
夜に雨が止み、翌日ここまで水が引いたということは、かなり水はけの良い場所みたい。
長靴持参でドロドロ覚悟していたけど助かった~
先週雨続きで運動不足気味の黒犬の運動も出来てラッキー♪
広々した場所でボール遊びを思う存分出来て大喜びのミント。

頭にボール乗っかってるよw
晴れて暑いと思ったら数分後には天気が急変。
風が吹いて辺り一面が霧で真っ白になることも。

晴れたり、曇ったり、雨がパラついたりとコロコロお天気が変わりました。
施設内を少し散策。
湖畔沿いの綺麗な遊歩道。

白鳥に威嚇される黒犬w

フーッと猫のような声を出して、身体を膨らめて向かって来る勢い。
怖かったので回避w

人間だけなら、すぐ近くに寄っても平気。
晴れてたら湖の向こうに富士山が見えるんだけどね~
ここではセグウェイの体験も出来るみたい。

芝も綺麗、晴れていれば景色も最高だし、釣りも出来るので、お弁当広げてピクニックしても楽しそうな場所でしたよ。
さて、こんな悪天候の中、何でわざわざ行ったのかというと・・・

黒犬弟ギャランがエントリーしていたから。
綺麗にお手入れされて月に一度の何ちゃってショードッグにw
ショーが終わった後に、ギャランともボール遊び。

ショーの帰りに道志に寄って一泊wなんてことも考えましたが、大人しく帰宅しました~
山中湖まで行って来ました。
前日は中央道(国立府中から大月くらいだったかな?)、雨で通行止めだったのよね。
それに道志道も。
なので東名経由も頭を過ったけど、日曜日は問題なしでした。
中央道・国立府中あたりは大雨。
ところが大月から富士五湖道路へ入る頃には道も乾いていました。
そして何とーーー
富士山♪
富士吉田近辺は、雲間から青空も見えていました!
・・・ここで下りてテント張りたい。。。
泣く泣くスルーして山中湖へ。
山中湖交流プラザきららへ到着。
さて、本日の目的は・・・
お?キャンプイベント~??
ではなく、ドッグショー
こういう光景、広い公園や河川敷などで見かけた方いますかね?
大きなショーから小さなショーまで、毎週末全国のどこかで開催されていて、プロのハンドラーさんたちは、週末になると大型バスやキャンカーで出陳犬を乗せて全国を走り回っています。
ある意味、最強のキャンパーだと思います。
ちなみにショーは一般的にシェードと言われているものが、ずらりと並んでこの下で出陳犬たちがお手入れされて順番を待ちます。
あとショーの他には訓練競技やアジリティー競技なんてのもありますが・・・
こちらの大会はコールマン&ロゴスのスクリーンタープ村と化しますw
前日は大雨で川のようだったという会場。
夜に雨が止み、翌日ここまで水が引いたということは、かなり水はけの良い場所みたい。
長靴持参でドロドロ覚悟していたけど助かった~
先週雨続きで運動不足気味の黒犬の運動も出来てラッキー♪
広々した場所でボール遊びを思う存分出来て大喜びのミント。
頭にボール乗っかってるよw
晴れて暑いと思ったら数分後には天気が急変。
風が吹いて辺り一面が霧で真っ白になることも。
晴れたり、曇ったり、雨がパラついたりとコロコロお天気が変わりました。
施設内を少し散策。
湖畔沿いの綺麗な遊歩道。
白鳥に威嚇される黒犬w
フーッと猫のような声を出して、身体を膨らめて向かって来る勢い。
怖かったので回避w
人間だけなら、すぐ近くに寄っても平気。
晴れてたら湖の向こうに富士山が見えるんだけどね~
ここではセグウェイの体験も出来るみたい。
芝も綺麗、晴れていれば景色も最高だし、釣りも出来るので、お弁当広げてピクニックしても楽しそうな場所でしたよ。
さて、こんな悪天候の中、何でわざわざ行ったのかというと・・・
黒犬弟ギャランがエントリーしていたから。
綺麗にお手入れされて月に一度の何ちゃってショードッグにw
ショーが終わった後に、ギャランともボール遊び。
ショーの帰りに道志に寄って一泊wなんてことも考えましたが、大人しく帰宅しました~
2014年06月09日
道志~N田代~2014.5.31-6.1 後編
土曜日は道志道通行止めでしたね。
日曜日の朝7時過ぎに富士五湖道路の道志付近を通過した時は雲間から青空も見えていましたが・・・
*
*
*
先週のN田代キャンプの続きです。
採れたてワサビとお蕎麦を食べ、お昼寝などをしたあとは場内の釣り堀へ。
管理棟で釣り竿をレンタル。
夜の食材を何が何でもゲットしないと~

この日の釣り堀はかなり賑わっていたようで、釣れにくくなってるかも・・・と管理人さんが心配し覗きに来て、餌のイクラの他にマグロや虫を提供してくれました。
すぐ隣で小さな男の子がニジマスを釣り上げる。
”お~すごいね~!”何て大人の余裕を見せるも内心焦ったり。笑
ノルマは一人一匹。
ココ兄さんヒット。
続いての会長(旦那)は釣りが嫌いというか苦手。
昨年ここで釣りした時もなかなか釣れなかったけど今回も釣れず。
・・・てか思いっ切り浮きが引いてるし。笑
全く引きに気付かなかったようで・・・やっぱり釣りは向いてないみたい。

すると管理人お父さんが軽トラを飛ばして来て、ビニール袋に入った食べ頃に育ったニジマスたちを無造作に放流。
そんなお父さんのキャラ大好きですw
魚がいないかも、と管理人お母さんが連絡してお父さんがニジマスを運んで来てくれたのです。
ホントに親切な管理人さん。泣
そのおかげで、その後はサクっと釣れました。

ぐびぐびぐびぐび~
黒犬男子組は魚に夢中で、姉ミントは餌のイクラに夢中でした。笑
*
*
*
午前中は陽が当たり暑かったサイトも午後からは木陰になり涼しかったです。
虫除けオイルを入れ、ニャーとデイツ点火。

効果は・・・
そもそも虫があまりいなかったのでよくわかりませんでしたw
*
*
*
陽が暮れ、お楽しみの焚火タイム。
やっぱりこの時間大好き。

N田代の薪はカゴいっぱいで300円。
どれくらいの量かというと・・・
↓
↓
↓
↓

これくらいw
ちなみにこれは前回。
管理人さん応援の元、頑張って積み上げた薪。
もっと積み上げた強者もいるとか。
今回は並み盛りで。笑

釣ったニジマスも焚火で焼きます。


ホクホクで美味しかった~
徹夜でデイツの箱をリメイクしたココママが早々に椅子寝したので、ココ兄さんに背もたれの高い椅子を買って上げて♪
と念押ししておいてあげました。

*
*
*
夜のアメド内は暑いくらいでした。
つい最近までストーブを点けていたのが嘘のよう。
そろそろ暑くて朝目覚めるってことになるのかな。。。
朝起きるとギャランの大きなお尻。

枯葉付いてるしw
ミントが起き出したら嬉しそうに挨拶するギャラン。

思いっ切り無視されてたけど。

かれこれ5年近く使っている3シーズン用のモンベルダウンハガー3。
今年の冬キャンからつい最近のキャンプまでナンガを使用していたせいか、久しぶりにこれで寝たら窮屈に感じてしまい、そろそろお蔵入りの予感。。。
お布団タイプのふかふかしたの欲しい~
この日も朝から晴れて暑いけど、木陰のサイトなので過ごしやすい♪
ココ兄さんがコーヒーを淹れてくれました。

朝食は生ハム、ピクルス、カマンベールチーズのしょっぱ系をのせたフレンチトーストと、メープルシロップかけの甘系。

2度寝する黒犬。

その後サイト脇の斜面を下り水遊び。

隅っこの川なので安心して遊べます。
泳ぐの大好きな黒犬たちだけど、残念ながら深さが足りず。

撤収時間は適当でいいとのことなので、のんびりと。

お昼ご飯を食べ、15時頃にキャンプ場を出ました。
・・・そして・・・
このキャンプ場の知名度をアップした某有名ブロガーさんをリスペクト。
キャンプ帰りにワイルドワンに寄ってお買い物。
いえ・・・
黒犬にアメドのインナーを破かれて、お店に寄らずにはいられなかった・・・というのが正しいですorz
*
*
*
一緒に行ったココ家のブログ『犬と猫と焚火』もどーぞ♪
ハリケーンキャンプ2014.5.31-6.1
ハリケーンキャンプ~中盤~
ハリケーンキャンプ~2日目~
日曜日の朝7時過ぎに富士五湖道路の道志付近を通過した時は雲間から青空も見えていましたが・・・
*
*
*
先週のN田代キャンプの続きです。
採れたてワサビとお蕎麦を食べ、お昼寝などをしたあとは場内の釣り堀へ。
管理棟で釣り竿をレンタル。
夜の食材を何が何でもゲットしないと~
この日の釣り堀はかなり賑わっていたようで、釣れにくくなってるかも・・・と管理人さんが心配し覗きに来て、餌のイクラの他にマグロや虫を提供してくれました。
すぐ隣で小さな男の子がニジマスを釣り上げる。
”お~すごいね~!”何て大人の余裕を見せるも内心焦ったり。笑
ノルマは一人一匹。
ココ兄さんヒット。
続いての会長(旦那)は釣りが嫌いというか苦手。
昨年ここで釣りした時もなかなか釣れなかったけど今回も釣れず。
・・・てか思いっ切り浮きが引いてるし。笑
全く引きに気付かなかったようで・・・やっぱり釣りは向いてないみたい。
すると管理人お父さんが軽トラを飛ばして来て、ビニール袋に入った食べ頃に育ったニジマスたちを無造作に放流。
そんなお父さんのキャラ大好きですw
魚がいないかも、と管理人お母さんが連絡してお父さんがニジマスを運んで来てくれたのです。
ホントに親切な管理人さん。泣
そのおかげで、その後はサクっと釣れました。
ぐびぐびぐびぐび~
黒犬男子組は魚に夢中で、姉ミントは餌のイクラに夢中でした。笑
*
*
*
午前中は陽が当たり暑かったサイトも午後からは木陰になり涼しかったです。
虫除けオイルを入れ、ニャーとデイツ点火。
効果は・・・
そもそも虫があまりいなかったのでよくわかりませんでしたw
*
*
*
陽が暮れ、お楽しみの焚火タイム。
やっぱりこの時間大好き。
N田代の薪はカゴいっぱいで300円。
どれくらいの量かというと・・・
↓
↓
↓
↓
これくらいw
ちなみにこれは前回。
管理人さん応援の元、頑張って積み上げた薪。
もっと積み上げた強者もいるとか。
今回は並み盛りで。笑
釣ったニジマスも焚火で焼きます。
ホクホクで美味しかった~
徹夜でデイツの箱をリメイクしたココママが早々に椅子寝したので、ココ兄さんに背もたれの高い椅子を買って上げて♪
と念押ししておいてあげました。
*
*
*
夜のアメド内は暑いくらいでした。
つい最近までストーブを点けていたのが嘘のよう。
そろそろ暑くて朝目覚めるってことになるのかな。。。
朝起きるとギャランの大きなお尻。
枯葉付いてるしw
ミントが起き出したら嬉しそうに挨拶するギャラン。
思いっ切り無視されてたけど。
かれこれ5年近く使っている3シーズン用のモンベルダウンハガー3。
今年の冬キャンからつい最近のキャンプまでナンガを使用していたせいか、久しぶりにこれで寝たら窮屈に感じてしまい、そろそろお蔵入りの予感。。。
お布団タイプのふかふかしたの欲しい~
この日も朝から晴れて暑いけど、木陰のサイトなので過ごしやすい♪
ココ兄さんがコーヒーを淹れてくれました。
朝食は生ハム、ピクルス、カマンベールチーズのしょっぱ系をのせたフレンチトーストと、メープルシロップかけの甘系。
2度寝する黒犬。
その後サイト脇の斜面を下り水遊び。
隅っこの川なので安心して遊べます。
泳ぐの大好きな黒犬たちだけど、残念ながら深さが足りず。
撤収時間は適当でいいとのことなので、のんびりと。
お昼ご飯を食べ、15時頃にキャンプ場を出ました。
・・・そして・・・
このキャンプ場の知名度をアップした某有名ブロガーさんをリスペクト。
キャンプ帰りにワイルドワンに寄ってお買い物。
いえ・・・
黒犬にアメドのインナーを破かれて、お店に寄らずにはいられなかった・・・というのが正しいですorz
*
*
*
一緒に行ったココ家のブログ『犬と猫と焚火』もどーぞ♪
ハリケーンキャンプ2014.5.31-6.1
ハリケーンキャンプ~中盤~
ハリケーンキャンプ~2日目~
2014年06月07日
雪峰祭で重大なことに気付く
ブログ開設3日目で早くも名前変更しました。汗
すみません。
izumi111 改め、いずみ111です。
よろしくお願いします。
*
*
*
とうとう梅雨入りですね。
この週末は出撃を諦めて、お買い物に走るキャンプPな方たちが多いのではないでしょうか?
今日は朝からダラダラ。
大雨で買い物へすら行く気が起きませんでしたが、会長はそんな中、徒歩で雪峰祭へ。
貰えるものだけもらって帰ってきました。

ところで
実はつい先ほど重大な間違いに気付きました。
私と会長は雪峰祭のことをずっと”ゆきひらさい”と呼んでいたのです。爆
アンフェア(雪平刑事ね)か!鍋か!ってツッコミ入れたくなりました。

”ゆきみねまつり”とかだったらまだわかるけど、”ゆきひらさい”
思い込みってやつですね。
たぶんスノピストアとかでも”ゆきひらさい”連呼してたと思いますww
正しくは”せっぽうさい”
で、あってますよね?汗
これで間違ってたら恥ずかし過ぎるw

写真を撮っていたら、ピラニア犬がチロルチョコをパクっと咥えて包み紙ごと食べようとしたので慌てて没収。
犬にチョコレートは絶対NG! 危ない危ない。
包み紙がヨダレでべちゃべちゃになってしまったので、チョコはすぐに頂いちゃいました。

中はクリーム?ホワイトチョコ?入りでしたよ~
すみません。
izumi111 改め、いずみ111です。
よろしくお願いします。
*
*
*
とうとう梅雨入りですね。
この週末は出撃を諦めて、お買い物に走るキャンプPな方たちが多いのではないでしょうか?
今日は朝からダラダラ。
大雨で買い物へすら行く気が起きませんでしたが、会長はそんな中、徒歩で雪峰祭へ。
貰えるものだけもらって帰ってきました。
ところで

実はつい先ほど重大な間違いに気付きました。
私と会長は雪峰祭のことをずっと”ゆきひらさい”と呼んでいたのです。爆
アンフェア(雪平刑事ね)か!鍋か!ってツッコミ入れたくなりました。
”ゆきみねまつり”とかだったらまだわかるけど、”ゆきひらさい”
思い込みってやつですね。
たぶんスノピストアとかでも”ゆきひらさい”連呼してたと思いますww
正しくは”せっぽうさい”
で、あってますよね?汗
これで間違ってたら恥ずかし過ぎるw
写真を撮っていたら、ピラニア犬がチロルチョコをパクっと咥えて包み紙ごと食べようとしたので慌てて没収。
犬にチョコレートは絶対NG! 危ない危ない。
包み紙がヨダレでべちゃべちゃになってしまったので、チョコはすぐに頂いちゃいました。
中はクリーム?ホワイトチョコ?入りでしたよ~
2014年06月06日
道志~N田代~2014.5.31-6.1 前編
今年8回目のキャンプは道志にあるニュー田代。
ここは今回で3回目の利用でお気に入りのキャンプ場です。
犬友・キャンプP友のココ家と一緒。

キャンプ場自体は広くはありませんが、木々に囲まれたサイト、川沿いのサイト、隔離サイトw、日向のフリーサイトなど、それぞれのキャンプスタイルによって選べるのでとても便利。
人気のサイトは川沿いと隔離サイトかな?
予約はした方がいいです。
前回は木々に囲まれたサイト。
今回は隔離サイトを予約していましたが、最近とても暑い日が続いていたので、木陰がない隔離サイトだと黒犬に厳しいと思い、前回と同じサイトに変更してもらいました。
変更して正解。
この週末は猛暑でしたねぇ。
暑さにめっきり弱い黒犬と紫外線アレルギー夫婦。
そして最近は夕立も多かったので、遮光、撥水に強いランステPro.Mを縦長サイトに無理矢理張ります。
上手く収まらず2度程張り直しましたw
道志でランステも中々いいですww

奥からコールマン、焚火スペース、ランステ、アメド、車2台。

なんとか収まった。
ちなみに前回は奥から、アメド、焚火スペース、タトンカ、ティエラEX。

サイトの崖下が川。
サイトにはロープとかは張っていないので、小さなお子さんがいるご家庭には向かないかも。

川の向かい、柵の先はオム。
オムからはこの川へは下りれません。
サイトには流し場と電源まで付いています!

とまあ、こんな感じでとても過ごしやすいN田代。
特に管理人さんがいい人で相談に乗ってもらったり、前回2度目の利用の時に、電話で名前を言ったら『黒い大きなワンちゃんね』と我が家のことを覚えていて下さいました。
*
*
*
お昼は先週の戸隠キャンプのお土産のお蕎麦。
お蕎麦とならばわさび!
キャンプ場が管理するわさび田へわさび狩り~
少し歩くからと管理人さんに軽トラの荷台を勧められましたが、過去にカヌーからも飛び降りたことのある黒犬なので危険なので歩きで。

ココちゃんと兄さんだけ荷台に乗って。
似合ってるね~w
5分くらい歩き到着~

先日降った雹でわさびの葉っぱがボロボロだ~と管理人さんが少し慌ててましたが、土の中のわさびは問題なし。

高級料亭に卸している静岡の苗だとか。
それが1本500円!
おまけしてもらったわさびをお昼に使うことにして、お土産でそれぞれ1本お買い上げ~

もっと話を聞きたかったけど、水を前に黒犬たちが大はしゃぎで、わさび田へ入ろうとするのを止めるので精一杯でしたorz
・・・で、肝心の採れたてワサビの写真はというと・・・なし。爆
サイトに戻り戸隠蕎麦を茹で、採れたてワサビを擦っていただきます。


食後はお昼寝したり。

やっぱりインの時間が早いと楽ちんだね~♪
・・・お昼寝は黒犬に邪魔されたけど。


ココ家の蚊取り線香入れは、私が無理矢理勧めて買わせたもの。
ランステ内にあるので、自分の物のような気分を味わいます。笑
そして驚いたのが、同じ日にハリケーンランタンをポチってたこと!
防虫オイルを使いたくて。用途も同じ。

しかもお互い迷っていた物をそれぞれ購入してたから驚き。
デイツの赤金欲しかったので、こちらも自分で買ったつもりに。笑
その後、夜のおかずのニジマス釣りへ。
↓↓ココ家と同じところで続くw
http://minie.naturum.ne.jp/e2108744.html
リンクのやり方がよくわからないのでコピペです。汗
ここは今回で3回目の利用でお気に入りのキャンプ場です。
犬友・キャンプP友のココ家と一緒。
キャンプ場自体は広くはありませんが、木々に囲まれたサイト、川沿いのサイト、隔離サイトw、日向のフリーサイトなど、それぞれのキャンプスタイルによって選べるのでとても便利。
人気のサイトは川沿いと隔離サイトかな?
予約はした方がいいです。
前回は木々に囲まれたサイト。
今回は隔離サイトを予約していましたが、最近とても暑い日が続いていたので、木陰がない隔離サイトだと黒犬に厳しいと思い、前回と同じサイトに変更してもらいました。
変更して正解。
この週末は猛暑でしたねぇ。
暑さにめっきり弱い黒犬と紫外線アレルギー夫婦。
そして最近は夕立も多かったので、遮光、撥水に強いランステPro.Mを縦長サイトに無理矢理張ります。
上手く収まらず2度程張り直しましたw
道志でランステも中々いいですww
奥からコールマン、焚火スペース、ランステ、アメド、車2台。
なんとか収まった。
ちなみに前回は奥から、アメド、焚火スペース、タトンカ、ティエラEX。
サイトの崖下が川。
サイトにはロープとかは張っていないので、小さなお子さんがいるご家庭には向かないかも。
川の向かい、柵の先はオム。
オムからはこの川へは下りれません。
サイトには流し場と電源まで付いています!
とまあ、こんな感じでとても過ごしやすいN田代。
特に管理人さんがいい人で相談に乗ってもらったり、前回2度目の利用の時に、電話で名前を言ったら『黒い大きなワンちゃんね』と我が家のことを覚えていて下さいました。
*
*
*
お昼は先週の戸隠キャンプのお土産のお蕎麦。
お蕎麦とならばわさび!
キャンプ場が管理するわさび田へわさび狩り~
少し歩くからと管理人さんに軽トラの荷台を勧められましたが、過去にカヌーからも飛び降りたことのある黒犬なので危険なので歩きで。
ココちゃんと兄さんだけ荷台に乗って。
似合ってるね~w
5分くらい歩き到着~
先日降った雹でわさびの葉っぱがボロボロだ~と管理人さんが少し慌ててましたが、土の中のわさびは問題なし。
高級料亭に卸している静岡の苗だとか。
それが1本500円!
おまけしてもらったわさびをお昼に使うことにして、お土産でそれぞれ1本お買い上げ~
もっと話を聞きたかったけど、水を前に黒犬たちが大はしゃぎで、わさび田へ入ろうとするのを止めるので精一杯でしたorz
・・・で、肝心の採れたてワサビの写真はというと・・・なし。爆
サイトに戻り戸隠蕎麦を茹で、採れたてワサビを擦っていただきます。
食後はお昼寝したり。
やっぱりインの時間が早いと楽ちんだね~♪
・・・お昼寝は黒犬に邪魔されたけど。
ココ家の蚊取り線香入れは、私が無理矢理勧めて買わせたもの。
ランステ内にあるので、自分の物のような気分を味わいます。笑
そして驚いたのが、同じ日にハリケーンランタンをポチってたこと!
防虫オイルを使いたくて。用途も同じ。
しかもお互い迷っていた物をそれぞれ購入してたから驚き。
デイツの赤金欲しかったので、こちらも自分で買ったつもりに。笑
その後、夜のおかずのニジマス釣りへ。
↓↓ココ家と同じところで続くw
http://minie.naturum.ne.jp/e2108744.html
リンクのやり方がよくわからないのでコピペです。汗