ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月16日

幕の煙突穴開け

3度目の正直。

今度こそやるか?やっちゃうか?!







どーん!








開けちゃいました。














お古の服に






すみません!

紛らわしいタイトルでm(・ω・m)





えっと・・・テントに穴を開ける本番は写真を撮る余裕もないと思うので、今回予行練習のレポしてみます。


*
*
*

今年の夏前に購入した薪スト。フロンティアストーブ。

この冬はフロンティアをアスガルドにインストールしようと考えているんです。


フロンティアについてはまた別の機会に書こうと思います。



フロンティアストーブには、オプションでテントから煙突を出すためのパーツがあります。


熱に強いシリコンラバー製。



これをアスガルドの斜め上に取り付け、そこから煙突を出したいのです。

イメージ写真↑


その手順をネットで調べましたが、詳しくはわかりませんでした。

でも取りあえずやってみます。

こんなやり方もあるんだなー程度でよろしくです。汗

*
*
*

練習用に使ったのはお古の麻の服。
本当はコットン生地のがあれば良かったけど。


まず、ネジ穴部分とフレームの内側にマジックでマーク。



ネジ穴部分のマークを8mmの穴開けポンチでざくっと。

ちなみに印鑑を押す時に使う、朱肉マットを敷き、上からトンカチでポンチを叩きました。





綺麗に切り抜けなかった部分はハサミで切り落としました。

ネジ穴はもう少し小さくても良かった気がします。


そしてフレームの内側に沿ってマーキングした部分も切り抜きます。




フレームとネジを合わせる。



フレーム同士で生地を挟み、シリコンラバーを取り付けてお終い。



ネジを締めるには六角レンチを使いました。

あ、ちなみにネジの上下?位置は本番では逆でやります。



雑に切ったので生地が穴からはみ出してしまいました。



生地は直接煙突には触れませんが、本番はフレームから生地が出ないように綺麗に切り取った方が良さそうですね。




取り付け後に生地を引っ張ってみましたが、しっかりネジを締めていれば生地が歪むことはなさそう。







今回使用した道具。

あとカッターは準備しておこうかな。






今回はテーブルの上でちまちまと作業したけど、本番は張ってあるアスガルド。

そこのところはどうなるか想像できないので不安です。汗

DIY能力ゼロの私と会長なので、どうなるかわかりません。

何かアドバイスがあったらどうぞよろしくお願いします。


って、そもそもテントに穴開ける人ってそんなにいないですか;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
  


Posted by いずみ111 at 11:10Comments(16)薪ストーブ